九州フィールドワーク研究会では長年かけてスタードームの強度や構造を試験してきました。その集成がこの設計図です。この設計図の公開は、そうした主旨を理解してくださる方との交流を目的にしております。できるだけ詳細な予定・計画をお知らせください。
1 画像をクリックし、PDFファイルをダウンロードして下さい。
2 氏名欄に「申請者名(団体名)」、Eメール欄に「パスワードの送信先アドレス」、タイトル欄に「プロジェクト・イベント名」など、コメント欄に「現時点での制作予定」などをご記入の上、送信して下さい。折り返し、EメールにてPDFファイルのパスワードをお送りいたします。
設計図パスワード申請フォーム Eメール※公開されません※hotmailは受信拒否されることがあります 氏名(団体名) プロジェクト名 不正アクセス検出 ここに半角英字でningenと入力して下さい。 予定・計画 3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。 4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。 あまくさロマンティックファンタ... AnB合同会社 No.5757 2025/01/11(Sat) 22:41 2025年12月天草市内のイルミネーションイベントに活用したい。 縄文式スタードームプロジェクト わらしべ村 No.5756 2025/01/08(Wed) 07:59 大阪唯一の村、千早赤阪村にて竪穴式住居×スタードームの制作にチャレンジします。ドームは畑の集会所兼農機具小屋で、人と土地との交流拠点として使用させて頂きます。放置竹林が多く、有効利用できる方法がないかと考えていた時にスタードームを知りました。誰かのお困りものは誰かの宝もの。地域の人々の悩みの種でもある竹から、新たな花を咲かせられると期待しておりますので、よろしくお願い致します! AKARIBA 加茂市老人クラブ連合会 No.5755 2024/12/25(Wed) 15:54 令和7年度夏季に実施予定です。 西湖サイコー 竹部(バンブ) No.5754 2024/12/25(Wed) 12:55 山梨県西湖に使った使った企業研修のワークショップの依頼を受け、スタードーム作りを提案します採用されれば2025年4月から始まります スタードーム多古 伊賀公一 No.5753 2024/12/24(Tue) 19:58 放置林の竹害を少しでも減らして役に立つモノに変換したいと思います。 竹の産地 再生 藤岡啓一 No.5752 2024/12/23(Mon) 22:43 冬季にいくつものドームを作って、地元の皆さんに興味を持ってもらう、とりあえずチャレンジして反応を見てみたい。 スタードームをつくろう ひょうご環境創造協会 No.5751 2024/12/17(Tue) 15:21 神戸市の事業で、市民向けを対象としたドームづくりのプログラムの開催を検討しております(2025年1・3月) 竹林の整備がてらドームつくり naomi No.5750 2024/12/16(Mon) 22:38 竹林整備で伐採した竹の利用の一環として、つくってみます 里山体験教室Jr。 やしろの森公園協会 No.5749 2024/12/12(Thu) 14:58 里山で小学校4-6年生が月一回活動しているプログラムで落ち葉のドームを作りたいと考えています わくわくランドを作る たけうち No.5748 2024/12/12(Thu) 11:25 母の実家にまぁまぁ広い土地があり、もっと活用できたらな〜と妄想中にひとまず拠点となるドームが欲しい!と思い立つ。通販で色々調べてみるも、理想のドームは180万超え。そりゃなんでも高すぎじゃろう。。。と思いながら自分で作れるか写真を凝視していたところなんだかこれは見覚えがあるな、と気づく。あ、母校の庭だ。あの先生がなんか話してたな〜と遠い記憶からネット検索、こちらに辿り着きました。竹は山ほどあるので、とりあえず作ってみて、ビニールを張って、飾り付けして、そこで寝たりお茶をしたりしようかと思います。気に入ったらその横に竹でドッグランを作って、竹でサウナも作っちゃったりしようかと企んでいます。盛り上がってきたらドームを増やしてお客様を呼んだりできるようにするかもしれません。今は海外におりますので、着工は帰国後の2025年2月予定です。 壱岐ドームハウス 中田 和孝 No.5747 2024/12/12(Thu) 08:33 壱岐でドームハウスを製作して野菜、鶏などを育ててみたいと思っております。 田舎暮らし 衣笠 哲治 No.5746 2024/12/10(Tue) 19:06 定年後の田舎暮で畑(庭)に温室を計画しております。DIYショップでビニールハウスを購入するのも良いのですが、「どうせなら手作りを」と思いスタードームを作ろうと計画中です。以前(十年以上前)に設計図をダウンロードしていたのですが、PCの引っ越し時に紛失したようです。再度よろしくお願いいたします。 子供たちを楽しませよう 学童スタッフ No.5745 2024/12/07(Sat) 05:38 子供たちの遊具のために制作予定です。よろしくお願いいたします。 子供たちを楽しませよう 学童スタッフ No.5744 2024/12/07(Sat) 05:34 子供たちの遊具として、スタードームを制作したいと考えております。よろしくお願いいたします。 子供たちを楽しませよう 学童スタッフ No.5743 2024/12/07(Sat) 05:25 子供たちの遊具として、スタードームを制作したいと考えております。よろしくお願いいたします。 茂木灯りの散歩道 ゆずも塾VIVA〜もてぎ〜 No.5742 2024/11/25(Mon) 16:04 12月に開催するイルミネーションイベントにおいて、作成する予定です。 収穫祭 農に学ぶ No.5739 2024/11/15(Fri) 13:13 2024/11/16 準備2024/11/17 収穫祭で立てる 農に学ぶ No.5741 2024/11/25(Mon) 16:02 子供用に小さい形で作りました 映画「星をうるものたち」撮影 GNGFC2024 参加団体「星をうるものたち」 No.5740 2024/11/15(Fri) 19:08 2024/12/13,14 準備2024/12/14,15 映画のロケ地として設営します 朝顔の棚 中沢英明 No.5738 2024/11/10(Sun) 13:08 朝顔の棚にする予定です。 四日市灯明まつり みんなのおうち No.5737 2024/11/08(Fri) 17:11 12月に毎年行われる門前町でもある我が町で、灯明祭りが開催されます。今年は別院の境内に新しいオブジェを作り、地域の人が集まって楽しめる場ができないかを考えています。その話し合いの中で、スタードームを設置したらどうかと提案されたので、貴社のこのサイトに辿り着きました。可能でしたら資料を見せていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。 takeプロジェクト 太陽とのんちゃん No.5736 2024/11/03(Sun) 04:49 放置竹林の竹の活用方法として、スタードームを作り、コミニティーのシンボルにしたい。今後、スタードームに竹小舞を編んで、土を塗り、屋根を葺いて人が休める場所として使いいたいです。 芝生カフェ 黒見祥平 No.5735 2024/11/02(Sat) 14:49 施設イベントで行われる芝生カフェにてくつろげる空間としてドームを作成予定 芝生カフェ 黒見祥平 No.5734 2024/11/02(Sat) 14:48 施設イベントで行われる芝生カフェにてくつろげる空間としてドームを作成予定 イルミネーションイベント 集落活動センターふなと No.5723 2024/09/11(Wed) 13:29 10月上旬にイルミネーションイベントを予定。スタードームをメインに、人が集まる場を作る。 竹内優 No.5733 2024/10/29(Tue) 11:08 孟宗竹で作りました。おもったよりしなり、頑丈にできました。 オーガニック&ナチュラルライフ... 坂井慶三 No.5732 2024/10/26(Sat) 21:44 山口市内で行われるイベントにてスタードームを作り展示する予定です 野良の藝術2024 長田淳一 No.5731 2024/10/21(Mon) 15:03 野外アートイベントでスタードームを骨組みに下地をつくり土を塗り展示し、中にも入れるようにしようと思います。データのご送付お願いいたします。 竹を使ったワークショップ 松永 卓也 No.5730 2024/10/17(Thu) 19:21 イベント会場でお客様と竹ドームを製作するのに使用させていただきたいと思っております。 大学院の研究内容 モウ ウボク No.5729 2024/10/16(Wed) 13:03 私は今大学院に通っていて、研究テーマが竹害なので、竹の活用について調べているのですが、スタードームの作り方を知りたいです。 フクオカアドベンチャークラブ FREE CAMP No.5728 2024/10/13(Sun) 19:28 10/20,11/10の2日程で、小6〜中学生の6名程度と作成予定。竹林の整備と環境教育プログラムとして実施予定です。 竹ドームDE繭 富田和志 No.5727 2024/10/13(Sun) 19:19 埼玉県秩父農工科学高等学校 森林科学科3年生の授業で秩父の歴史、文化、環境をコンセプトに竹ドームを大小6こ作成予定です。昔養蚕業が盛んだった秩父、竹ドームで蚕の繭を表現。竹藪問題に少しでも貢献(材料費も抑えられる)今月からスタートし11月末完成を目標にしてます。設置場合は学校の近くにある保育園になり園児達の遊びの場にもなります。保育園の敷地が広く管理が行き届かない所を毎年一つのコンセプトを持って子ども達が遊べる空間を広げています。私は毎年授業のサポートとして参加してます。宜しくお願い致します。 園庭に作りたい 酒井 直樹(おぐすこども園) No.5726 2024/10/11(Fri) 16:13 園庭にこどもたちが遊べる空間を作りたくメールをしています。プロジェクトとかではないのですが設計図をいただくことは可能でしょうか 真喜屋小盛り上げプロジェクト 真喜屋小学校PTCA No.5725 2024/10/07(Mon) 23:38 児童と保護者、地域の方々で皆が集まるシンボルとしてスタードーム制作。そこから様々なイベント展開をしていく。ドーム飾り付けドームの中で弁当会ドームの中で生き物を飼ってみるなどなど クリスマス・マルシェ NPO法人里山ねっと・あやべ No.5724 2024/09/13(Fri) 15:43 クリスマスリース、オーナメントの制作体験を提供し、クリスマスツリーや竹スタードームに参加者が飾り付けする 駿河台大学 船場ゼミ 船場ひさお No.5722 2024/09/05(Thu) 22:24 吸音材を貼り付けて、カームダウンスペースとして使えないか検討したいと考えています。 生田公園設置 もみじ会 No.5721 2024/09/05(Thu) 18:27 9/7作成 生田公園設置 もみじ会 No.5720 2024/09/05(Thu) 18:25 9/1竹切り出し9/7施工 sono dome 試作 さざなみの森子ども園 No.5719 2024/08/26(Mon) 11:54 お泊まり保育用のドームを子ども試作する イベント用装飾 イマココ電力 No.5718 2024/08/21(Wed) 11:49 イベント装飾用にさまざまなサイズのスタードームを制作します。 sono dome 試作 さざなみの森子ども園 No.5717 2024/08/20(Tue) 10:47 お泊まり保育用のドームを子ども試作する 地域のお祭りに使用 Moi No.5716 2024/08/18(Sun) 19:40 地域のお祭りにおいての企画として制作していく予定です。活用の仕方については現在検討中です。 ブルーメの丘 花火大会 竹あか... 竹場彩香 No.5715 2024/08/17(Sat) 20:56 ブルーメの丘の竹あかりprojectで見栄え間違いのないスタードーム作りをしたいと思いここに辿り着きましたどうぞよろしくお願いします! ブルーメの丘 花火大会 竹あか... 竹場彩香 No.5714 2024/08/17(Sat) 20:56 ブルーメの丘の竹あかりprojectで見栄え間違いのないスタードーム作りをしたいと思いここに辿り着きましたどうぞよろしくお願いします! SO-CHIKU 岡崎 靖 No.5713 2024/08/17(Sat) 07:08 地元の放置竹林整備を竹の利用を推進するため9月にワークショップを行います。その際にスタードームを参加者と作ります。 チキントラクター 循環型創造スタイル 藤田 No.5712 2024/08/08(Thu) 08:05 自然養鶏での活用を考えています。よろしくお願いします。 竹細工 炭窯製作 井田よろずカンパニー No.5711 2024/07/16(Tue) 07:01 3年前より、地域で竹細工教室を開催中です。先日炭窯が竣工し、来週あたりに窯を開ける予定です。8/14の夏祭りに、竹と炭を使ったイベントブースをと考え、竹ドームの中で炭焼きの焼き鳥を販売出来たらといろいろ探していました。そんな時、ここのスター★ドームにたどり着きました。どうぞ宜しくお願いします(^^) 竹ドーム制作プロジェクト T's No.5710 2024/07/11(Thu) 10:22 地元で切り出した竹が余っている為、再利用を考え制作予定。 自然素材で作る育苗ルームづくり hiroyuki matsuda No.5709 2024/07/10(Wed) 22:58 地域の移住者の集まりで出来るちょっとしたモノづくりをしたいと考えていたのに加えて、農作業でやっている育苗のときに苗を雨風から守れるハウスなるものが自然の素材で作れないか悩んでいたところ、こちらに辿り着きました。ぜひ参考にさせていただくことが出来れば幸甚です。 文化祭 こんぴら No.5708 2024/07/10(Wed) 00:27 文化祭での展示に向けて作成予定です。 多井畑プロジェクト 渡瀬泰輝(多井畑プロジェクトチーム) No.5707 2024/07/04(Thu) 19:18 神戸市多井畑地区で行っているプロジェクト内で竹の有効活用について検討しています。その中でこのスタードームについて知り、作成したいと考えています。こどもたちと一緒にイベントで作成できればと考えています。よろしくお願いいたします。 夏休み企画 竹の秘密基地を作ろ... 駄菓子屋ことり堂 No.5706 2024/06/27(Thu) 23:49 駄菓子屋の夏休み企画として、小学生たちと一緒にスタードームを作り、夏休みの間、遊び場に設置したいと考えています。 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] trap
3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。
4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。
2025年12月天草市内のイルミネーションイベントに活用したい。
大阪唯一の村、千早赤阪村にて竪穴式住居×スタードームの制作にチャレンジします。ドームは畑の集会所兼農機具小屋で、人と土地との交流拠点として使用させて頂きます。放置竹林が多く、有効利用できる方法がないかと考えていた時にスタードームを知りました。誰かのお困りものは誰かの宝もの。地域の人々の悩みの種でもある竹から、新たな花を咲かせられると期待しておりますので、よろしくお願い致します!
令和7年度夏季に実施予定です。
山梨県西湖に使った使った企業研修のワークショップの依頼を受け、スタードーム作りを提案します採用されれば2025年4月から始まります
放置林の竹害を少しでも減らして役に立つモノに変換したいと思います。
冬季にいくつものドームを作って、地元の皆さんに興味を持ってもらう、とりあえずチャレンジして反応を見てみたい。
神戸市の事業で、市民向けを対象としたドームづくりのプログラムの開催を検討しております(2025年1・3月)
竹林整備で伐採した竹の利用の一環として、つくってみます
里山で小学校4-6年生が月一回活動しているプログラムで落ち葉のドームを作りたいと考えています
母の実家にまぁまぁ広い土地があり、もっと活用できたらな〜と妄想中にひとまず拠点となるドームが欲しい!と思い立つ。通販で色々調べてみるも、理想のドームは180万超え。そりゃなんでも高すぎじゃろう。。。と思いながら自分で作れるか写真を凝視していたところなんだかこれは見覚えがあるな、と気づく。あ、母校の庭だ。あの先生がなんか話してたな〜と遠い記憶からネット検索、こちらに辿り着きました。竹は山ほどあるので、とりあえず作ってみて、ビニールを張って、飾り付けして、そこで寝たりお茶をしたりしようかと思います。気に入ったらその横に竹でドッグランを作って、竹でサウナも作っちゃったりしようかと企んでいます。盛り上がってきたらドームを増やしてお客様を呼んだりできるようにするかもしれません。今は海外におりますので、着工は帰国後の2025年2月予定です。
壱岐でドームハウスを製作して野菜、鶏などを育ててみたいと思っております。
定年後の田舎暮で畑(庭)に温室を計画しております。DIYショップでビニールハウスを購入するのも良いのですが、「どうせなら手作りを」と思いスタードームを作ろうと計画中です。以前(十年以上前)に設計図をダウンロードしていたのですが、PCの引っ越し時に紛失したようです。再度よろしくお願いいたします。
子供たちの遊具のために制作予定です。よろしくお願いいたします。
子供たちの遊具として、スタードームを制作したいと考えております。よろしくお願いいたします。
12月に開催するイルミネーションイベントにおいて、作成する予定です。
2024/11/16 準備2024/11/17 収穫祭で立てる
子供用に小さい形で作りました
2024/12/13,14 準備2024/12/14,15 映画のロケ地として設営します
朝顔の棚にする予定です。
12月に毎年行われる門前町でもある我が町で、灯明祭りが開催されます。今年は別院の境内に新しいオブジェを作り、地域の人が集まって楽しめる場ができないかを考えています。その話し合いの中で、スタードームを設置したらどうかと提案されたので、貴社のこのサイトに辿り着きました。可能でしたら資料を見せていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。
放置竹林の竹の活用方法として、スタードームを作り、コミニティーのシンボルにしたい。今後、スタードームに竹小舞を編んで、土を塗り、屋根を葺いて人が休める場所として使いいたいです。
施設イベントで行われる芝生カフェにてくつろげる空間としてドームを作成予定
10月上旬にイルミネーションイベントを予定。スタードームをメインに、人が集まる場を作る。
孟宗竹で作りました。おもったよりしなり、頑丈にできました。
山口市内で行われるイベントにてスタードームを作り展示する予定です
野外アートイベントでスタードームを骨組みに下地をつくり土を塗り展示し、中にも入れるようにしようと思います。データのご送付お願いいたします。
イベント会場でお客様と竹ドームを製作するのに使用させていただきたいと思っております。
私は今大学院に通っていて、研究テーマが竹害なので、竹の活用について調べているのですが、スタードームの作り方を知りたいです。
10/20,11/10の2日程で、小6〜中学生の6名程度と作成予定。竹林の整備と環境教育プログラムとして実施予定です。
埼玉県秩父農工科学高等学校 森林科学科3年生の授業で秩父の歴史、文化、環境をコンセプトに竹ドームを大小6こ作成予定です。昔養蚕業が盛んだった秩父、竹ドームで蚕の繭を表現。竹藪問題に少しでも貢献(材料費も抑えられる)今月からスタートし11月末完成を目標にしてます。設置場合は学校の近くにある保育園になり園児達の遊びの場にもなります。保育園の敷地が広く管理が行き届かない所を毎年一つのコンセプトを持って子ども達が遊べる空間を広げています。私は毎年授業のサポートとして参加してます。宜しくお願い致します。
園庭にこどもたちが遊べる空間を作りたくメールをしています。プロジェクトとかではないのですが設計図をいただくことは可能でしょうか
児童と保護者、地域の方々で皆が集まるシンボルとしてスタードーム制作。そこから様々なイベント展開をしていく。ドーム飾り付けドームの中で弁当会ドームの中で生き物を飼ってみるなどなど
クリスマスリース、オーナメントの制作体験を提供し、クリスマスツリーや竹スタードームに参加者が飾り付けする
吸音材を貼り付けて、カームダウンスペースとして使えないか検討したいと考えています。
9/7作成
9/1竹切り出し9/7施工
お泊まり保育用のドームを子ども試作する
イベント装飾用にさまざまなサイズのスタードームを制作します。
地域のお祭りにおいての企画として制作していく予定です。活用の仕方については現在検討中です。
ブルーメの丘の竹あかりprojectで見栄え間違いのないスタードーム作りをしたいと思いここに辿り着きましたどうぞよろしくお願いします!
地元の放置竹林整備を竹の利用を推進するため9月にワークショップを行います。その際にスタードームを参加者と作ります。
自然養鶏での活用を考えています。よろしくお願いします。
3年前より、地域で竹細工教室を開催中です。先日炭窯が竣工し、来週あたりに窯を開ける予定です。8/14の夏祭りに、竹と炭を使ったイベントブースをと考え、竹ドームの中で炭焼きの焼き鳥を販売出来たらといろいろ探していました。そんな時、ここのスター★ドームにたどり着きました。どうぞ宜しくお願いします(^^)
地元で切り出した竹が余っている為、再利用を考え制作予定。
地域の移住者の集まりで出来るちょっとしたモノづくりをしたいと考えていたのに加えて、農作業でやっている育苗のときに苗を雨風から守れるハウスなるものが自然の素材で作れないか悩んでいたところ、こちらに辿り着きました。ぜひ参考にさせていただくことが出来れば幸甚です。
文化祭での展示に向けて作成予定です。
神戸市多井畑地区で行っているプロジェクト内で竹の有効活用について検討しています。その中でこのスタードームについて知り、作成したいと考えています。こどもたちと一緒にイベントで作成できればと考えています。よろしくお願いいたします。
駄菓子屋の夏休み企画として、小学生たちと一緒にスタードームを作り、夏休みの間、遊び場に設置したいと考えています。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]