九州フィールドワーク研究会では長年かけてスタードームの強度や構造を試験してきました。その集成がこの設計図です。この設計図の公開は、そうした主旨を理解してくださる方との交流を目的にしております。できるだけ詳細な予定・計画をお知らせください。
1 画像を右クリックし「対象をファイルに保存」を選択し、PDFファイルをダウンロードして下さい。
2 氏名欄に「申請者名(団体名)」、Eメール欄に「パスワードの送信先アドレス」、タイトル欄に「プロジェクト・イベント名」など、コメント欄に「現時点での制作予定」などをご記入の上、送信して下さい。折り返し、EメールにてPDFファイルのパスワードをお送りいたします。
設計図パスワード申請フォーム Eメール※公開されません※hotmailは受信拒否されることがあります 氏名(団体名) プロジェクト名 不正アクセス検出 ここに半角英字でningenと入力して下さい。 予定・計画 3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。 4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。 家庭菜園用ビニールハウス 池畑芳雄 No.4531 2018/05/25(Fri) 14:26 今年は竹でビニールハウスを作りました。https://blogs.yahoo.co.jp/hazeozi/16217115.html来年の計画のための資料集めです。円形なら、通路の面積が少なくて、トマトはどれも同じに日光を得ることができるかなと思っています。 ぼくらがつくる学校 楊英美 No.4530 2018/05/25(Fri) 10:17 埼玉県滑川町の里山に、子どもたちと制作します。 文化祭 及川 泰(つくば国際大学高等学校) No.4529 2018/05/22(Tue) 21:24 文化祭の企画で制作できるか検討しています。 環境フェスタ 別府 玲子(きょうたなべ環境市民パートナーシップ No.4528 2018/05/22(Tue) 19:10 毎年11月に京田辺市で行われる環境フェスタに、放置竹林の竹を有効活用する例として、会場の中心となるような物を作りたいと思っています。このスタードームはぴったりではないかと思っています。設計図よろしくお願いいたします。 辰野ほたるまつり ちかけん 下田沙知 No.4527 2018/05/21(Mon) 14:45 6/16-24に長野県の辰野町で行われるおまつりで作りたいと計画しています。 里山キャンプサイト 天野 拓 No.4526 2018/05/20(Sun) 20:16 6月に骨組みの製作と天幕まで設置し、キャンプサイト内で、人が集まるためのコミュニティスペースにしたいと考えています。自然素材で、人が集まる場所としてとても美しく魅力的な形状だと思います。 秘密基地を作る 高橋智子 No.4525 2018/05/15(Tue) 06:36 キッズスペースを運営しております。子どもたちが遊べる秘密基地のようにするため、お母さんたちと作ってみたいと思っています。データをいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。 グリーンドーム noguchi toshihiro No.4524 2018/05/14(Mon) 23:43 ムクナ豆を栽培しようと考えています。近くの竹を利用して、ドームを作成してつるを巻き付けて栽培に挑戦しようと考えています。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。 竹で小屋をつくろう NPO法人但馬自然史研究所 No.4523 2018/05/14(Mon) 16:49 豊岡市の環境体験学習のプログラムのひとつとして取り組みたいと思っています。 自宅用 平口 政秋 No.4522 2018/05/12(Sat) 20:30 @自宅の竹林の竹の有効活用A物置にB園芸用にC朝顔と組み合わせてグリーンスター★ドーム! 藍染めのための温室づくり Nipponia No.4521 2018/05/12(Sat) 05:24 こんにちは、フランスのボルドーで活動していますNPOのニッポニア 齋藤と申します。この度6月から藍染めのワークショップを行うにあたり、藍の甕の温度を保つための温室を作りたいと考えています。最近ちょうど太い竹を頂いたところで、スター★ドームのホームページにたどり着きました。どうぞよろしくお願いいたします。 イベントの企画の1つとして 内田 No.4520 2018/05/08(Tue) 12:58 仕事で自然体験系のイベントを行っており、そのイベントの企画の1つとして行いたいと思いますのでよろしくお願い申し上げます。 イルミネーション 今井 玲 No.4519 2018/05/07(Mon) 18:11 イルミネーションのベースと、子ども達の秘密基地にしてみたいと思ってます。 竹小屋づくり 畑部 No.4518 2018/05/03(Thu) 21:54 友人を集めて何人かで畑部と称して家庭菜園をやっているのですがそこに竹小屋を作ろうかと色々調べてたところこのサイトを見つけました。これからの季節の日よけ、物置、などの小屋に使おうと思っています。 防災士 和田 No.4517 2018/05/02(Wed) 07:40 避難所テントとしての実験です。 子供に 塚田健 No.4516 2018/04/28(Sat) 15:23 子供に作ってやろうと思います 正整・菜園 正整・菜園 No.4515 2018/04/28(Sat) 00:14 同上菜園内にドーム型の簡易倉庫の制作 文化祭プラネタリウム S高天文部 No.4514 2018/04/26(Thu) 21:03 毎年段ボールで作るプラネタリウムのドームを、今年はスタードームでやってみようと思います。初めての取り組みになるので、早めに準備を始めようと思います。 GWイベント エノモトノウエン No.4513 2018/04/26(Thu) 16:11 5月GWに子供向けイベントとして、スタードームを製作したいと思います。 何とぞよろしくお願いいたします みんなで遊ぶsoraの庭 アトリエ宇-sora- No.4512 2018/04/21(Sat) 21:58 長野県安曇野市でクラフトショップ「アトリエ宇-sora-」を主宰しております工芸の五月という企画にギャラリー参加しており、そのオープニングイベントとして近隣のクラフト作家、飲食店、音楽家らと当店の庭で「みんなで遊ぶsoraの庭」と称して4月29日(日)に集いますそのメイン舞台として、スター★ドームをぜひ組み立てたいと思いますスター★ドームは松本市の「こーさんのうち」でワークショップで組み立てる時に参加して体験いたしました設計パスワードの申請をいたしますよろしくお願いいたします ルイーダ アダチタカノリ No.4511 2018/04/18(Wed) 13:52 島根県松江市で、造園業をしているものです。イベントなどで会場の演出などもしておりまして、ぜひ、スタードームを作ってみたいと思いました。山陰のイベントシーンでの設営をさせて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 里山生活 二ノ宮 利英 No.4510 2018/04/18(Wed) 09:55 我が家は庭は広いのですが家が狭くて納屋などもないので野良仕事の道具などを入れて置くためにスター★ドームを設置したいです。 第六回小野路やまいちの会 小野路やまいちの会 No.4509 2018/04/13(Fri) 22:21 4月14日 まつり準備4月21日 小野路やまいち 当日竹林に囲まれた会場に町田市内の木工家や陶芸作家が作った作品が並び、その作品を求めて大勢の市民が集まります。スタードームはアーティストが演奏するステージの近くに設置する予定です。町田市は自然に恵まれた地域なのですがモウソウダケの増殖に困っています。もの作りの楽しさ 造形活動の素晴らしさを体感できるスタードーム作りを 多くの市民にPRしたいと思っています。よろしくお願いします。 第六回小野路やまいちの会 小野路やまいちの会 No.4508 2018/04/13(Fri) 21:57 4月14日 まつり準備4月21日 小野路やまいち 当日竹林に囲まれた会場に町田市内の木工家や陶芸作家が作った作品が並び、その作品を求めて大勢の市民が集まります。スタードームはアーティストが演奏するステージの近くに設置する予定です。町田市は自然に恵まれた地域なのですがモウソウダケの増殖に困っています。もの作りの楽しさ 造形活動の素晴らしさを体感できるスタードーム作りを 多くの市民にPRしたいと思っています。よろしくお願いします。 SUPREME コピー SUPREME コピー No.4507 2018/04/13(Fri) 15:18 外観が大人の可愛くて上品なSUPREME バックパックは黒、ネイビー、青、赤、紫の5色で、人気セール高品質なナイロンで、ファスナー開閉式だから中身が見えなくて安心です。https://www.supkopi.com/ SUPREME コピー 機能面を重視してデザインされたsupreme リュック コーデで、A4ファイルが縦横どちらでも入る大きさで社会人の方には通勤、出張などのシュプリーム コピー 激安バックパックを是非どうぞ。http://www.musublog.jp/blog/xuege4520/?entry_id=88669 地域素材活用プログラム 美ら島自然学校 No.4506 2018/04/13(Fri) 09:14 地域の素材を利用した遊びから地域の自然に親しみを持つ TRIANGLE FESTIVAL 梅田 光範 No.4505 2018/04/11(Wed) 19:16 5月野外音楽イベントを予定しておりブースとしてスタードームを使用したいです。竹はすでにカットしており今週、来週で組み立てていく予定です。 exc exc No.4504 2018/04/11(Wed) 08:39 個人菜園のカラスよけ(スイカ・メロン栽培) Green Day (有)杉山庭園資材センター No.4503 2018/04/10(Tue) 08:19 GreenDayでのオブジェとして制作予定 CompleteDome Isaac No.4502 2018/04/07(Sat) 20:44 No consigo que funcione Super Star Dome Isaac No.4501 2018/04/07(Sat) 20:23 Gracias por vuestra ayuda 農耕具の収納 村井 洋子 No.4500 2018/04/07(Sat) 00:27 震災で避難した千葉に移り住んで、半自給の生活ができればと思って畑を借りました。鍬や野良着を置いたり、収穫した物を保管できたらと考えていたところです。周りに荒れた竹林があって、利用できるのはありがたいです。 稲倉池プロジェクト 泉佐野ため池研究会 No.4499 2018/04/06(Fri) 20:24 5月にスタードームを作るイベントを予定しています。4月中にまずミニチュアを試作してみようと思います。よろしくお願いします。 夏休み親子体験 門田雅道 No.4498 2018/04/03(Tue) 08:40 地元の小学校の夏休みイベントでやりたいと思っています。学校行事になるので、申請して許可を得ないといけないのですが、ぜひ作ってみたいです。 多機能優秀!竹で作る、夢のスタ... 下北山村 地域おこし協力隊 No.4497 2018/04/02(Mon) 08:52 ○タイトル:第2回セルフビルド小屋カフェづくりワークショップ〜パーマカルチャー実践編〜「多機能優秀!竹で作る夢のスタードーム作り!」○日程:2018年5月27日(日)10:00〜16:00○場所:寺垣内地区○内容:地域おこし協力隊によるセルフビルド小屋カフェ企画の第2回目ワークショップ。 パーマカルチャー関西代表の橋本憲一郎氏を講師にお迎えし、竹スタードーム作りを行う。今回は獣害対策を目的として、村内の竹を使ってスタードームを作成するが、竹スタードームの用途は多岐に渡るため、参加者のアイデアやワークショップの展開により獣害対策以外の活用法も考えたい。 参加者は村外から募るだけでなく、村内の農従事者や若者世代にも声をかけてみる。 二日市中央通り商店街活性化 山本勉 No.4496 2018/04/01(Sun) 19:07 商店街活性化のために商工会青年部などを巻き込み、山からの竹の切り出しからスタードーム作成までを企画提案するためにダウンロードしたいと思い申し込みます。 養蜂で里山を再生する きさらづアグリフーズ推進協議会 No.4495 2018/03/30(Fri) 04:53 4月3日から5日までの3日間のプログラムで、市原市の里山で竹のスタードームづくりを若い人たちと行いたいと思います。最終的にはこれにメッシュをはって、ミツバチ用のビーシェルターにしたいと考えています。いぜん、君津の古木さんと制作させていただいたときに感動しましたので、自分でも作れるようになりたいと思います。よろしくお願いします。 af ew9 No.4494 2018/03/27(Tue) 22:46 faeafewva 手作りプラネタリウム 菅野武 No.4493 2018/03/23(Fri) 19:20 屋内での手作りプラネタリウムを検討しています。 今年もやりますパーマカルチャー chattanaの森 No.4490 2018/03/15(Thu) 15:18 昨年も好評だったパーマカルチャー!今年もやります。まず手始めに自然素材「竹」を使ったスタードームをシンボルとして建てます。 chattanaの森 No.4492 2018/03/21(Wed) 15:51 パーマカルチャーの「場」をつくろうと集った仲間たちとスタードームを作りました。昨年作ったドームと並べて「場」のランドマークにもなりました。パーマカルチャーに興味のある方はスタードームを目印に、ぜひぜひ集まって来て下さい!たのしいですよー★ 竹でつくるビニールハウス 御浜町移住支援協議会 No.4491 2018/03/18(Sun) 12:41 三重県南牟婁郡御浜町の地域おこし協力隊です。地域に沢山生えている竹を使ったビニールハウスや竹のスタードームで、猿などの獣害対策、耕作放棄地の再利用等を考えています。見た目も素敵なスタードーム、自分たちで作った後も町の人や移住者さん向けのイベント等で作れたらとも考えています。よろしくお願いいたします! 共存の森 大井川聖心(聞き書き甲子園同窓会) No.4489 2018/03/14(Wed) 20:45 使用目的は・8月の「足助地域・綾渡の夜念仏」の会場にて展示することを検討しており、その試作品を作るため今週末(3月17日・18日)に聞き書き甲子園の同窓会を愛知県豊田市足助地域で行う予定です。同窓会の中の活動の一つとして、この地域の竹を使った何かを作ることになり、スタードームを作ることを企画しています。 star dome none No.4488 2018/03/14(Wed) 00:01 thank you !!! ドーム畑 田辺四郎 No.4486 2018/03/09(Fri) 09:59 野菜栽培に利用したいと思います。子供たちに見せて、数を増やしたいと思います。よろしくお願いします 畑に遊びの基地を作ってみよう 関谷紋子 No.4485 2018/03/08(Thu) 17:59 3月11日にこどもが遊べる畑に夏の間の避暑地、基地を作ろうと思っています。完成したら、つるものの種を持ち寄り、こどもたちの思い思いに植える予定です。急な依頼ではありますが、よろしくお願いいたします。 願い七夕事業 大菅洋介 No.4484 2018/03/07(Wed) 18:06 はじめまして。ホームページを拝見しまして、スタードームに感動しました。富山県高岡市で毎年開催される、願い七夕まつりにぜひとも作らせていただきたく、設計図の申請をさせていただきました。どうぞよろしくお願いします。高岡商工会議所青年部大菅洋介070-5465-4257富山県高岡市大手町12-4 星座観察会 狩野尚見(富士市立少年自然の家) No.4471 2018/02/05(Mon) 11:25 星座観察会を行います。曇天や悪天候時プログラムにと検討中。とりあえず試作してみようと思い、このページに至りました。 狩野尚見 No.4483 2018/03/06(Tue) 21:22 設計図ありがとうございました。スペースの関係で、半分のサイズで作成しましたが、子ども達に大人気でした。シーツと暗幕をカバーにして、中に星座上映機を設置して、スタードームをプラネタリウムにしました。 TWINKLE JOYO 2018 川口 祐弓 No.4482 2018/03/06(Tue) 09:52 京都城陽市では、毎年有志の人たちで作り上げるイルミーション、「TWINKLE JOYO」を毎年開催しています。そこで、スタードームをイルミネーションに活用したみたく考えています。よろしくお願いいたします。 アドベンチャーキャンプ 北畠 良晴 No.4481 2018/02/27(Tue) 04:58 毎年、夏にアドベンチャーキャンプを企画・実施しています。木や竹で骨組みを作りブルーシートをかけて寝床を作って一夜を過ごすこともしましたが、スタードームの存在を知り、今年の夏のキャンプの目玉にしたいと思います。よろしくお願いします。 畑オーナメント(種子乾燥場) 地域おこし協力隊 宮地区自治振興会 No.4480 2018/02/21(Wed) 09:44 私の地区ではひまわりを栽培し、ひまわり油を搾油して出荷しています。毎年秋には江戸時代の搾油器具を再現して作ったモノで油しぼり体験なども行い、種まきからはじまり日々の管理、開花時期には地域外からも見学に来られ、収穫から搾油と、春〜秋にかけて人々が集まる場となっています。本年度新たな畑をお借りできることになりそこにひまわり畑のオーナメントとしてスタードームを建て、収穫後は種子の乾燥場にしたいと考えています。耕うんを始めるまでに建てたいと計画しています。何卒宜しくお願い致します。 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] trap
3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。
4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。
今年は竹でビニールハウスを作りました。https://blogs.yahoo.co.jp/hazeozi/16217115.html来年の計画のための資料集めです。円形なら、通路の面積が少なくて、トマトはどれも同じに日光を得ることができるかなと思っています。
埼玉県滑川町の里山に、子どもたちと制作します。
文化祭の企画で制作できるか検討しています。
毎年11月に京田辺市で行われる環境フェスタに、放置竹林の竹を有効活用する例として、会場の中心となるような物を作りたいと思っています。このスタードームはぴったりではないかと思っています。設計図よろしくお願いいたします。
6/16-24に長野県の辰野町で行われるおまつりで作りたいと計画しています。
6月に骨組みの製作と天幕まで設置し、キャンプサイト内で、人が集まるためのコミュニティスペースにしたいと考えています。自然素材で、人が集まる場所としてとても美しく魅力的な形状だと思います。
キッズスペースを運営しております。子どもたちが遊べる秘密基地のようにするため、お母さんたちと作ってみたいと思っています。データをいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
ムクナ豆を栽培しようと考えています。近くの竹を利用して、ドームを作成してつるを巻き付けて栽培に挑戦しようと考えています。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
豊岡市の環境体験学習のプログラムのひとつとして取り組みたいと思っています。
@自宅の竹林の竹の有効活用A物置にB園芸用にC朝顔と組み合わせてグリーンスター★ドーム!
こんにちは、フランスのボルドーで活動していますNPOのニッポニア 齋藤と申します。この度6月から藍染めのワークショップを行うにあたり、藍の甕の温度を保つための温室を作りたいと考えています。最近ちょうど太い竹を頂いたところで、スター★ドームのホームページにたどり着きました。どうぞよろしくお願いいたします。
仕事で自然体験系のイベントを行っており、そのイベントの企画の1つとして行いたいと思いますのでよろしくお願い申し上げます。
イルミネーションのベースと、子ども達の秘密基地にしてみたいと思ってます。
友人を集めて何人かで畑部と称して家庭菜園をやっているのですがそこに竹小屋を作ろうかと色々調べてたところこのサイトを見つけました。これからの季節の日よけ、物置、などの小屋に使おうと思っています。
避難所テントとしての実験です。
子供に作ってやろうと思います
同上菜園内にドーム型の簡易倉庫の制作
毎年段ボールで作るプラネタリウムのドームを、今年はスタードームでやってみようと思います。初めての取り組みになるので、早めに準備を始めようと思います。
5月GWに子供向けイベントとして、スタードームを製作したいと思います。 何とぞよろしくお願いいたします
長野県安曇野市でクラフトショップ「アトリエ宇-sora-」を主宰しております工芸の五月という企画にギャラリー参加しており、そのオープニングイベントとして近隣のクラフト作家、飲食店、音楽家らと当店の庭で「みんなで遊ぶsoraの庭」と称して4月29日(日)に集いますそのメイン舞台として、スター★ドームをぜひ組み立てたいと思いますスター★ドームは松本市の「こーさんのうち」でワークショップで組み立てる時に参加して体験いたしました設計パスワードの申請をいたしますよろしくお願いいたします
島根県松江市で、造園業をしているものです。イベントなどで会場の演出などもしておりまして、ぜひ、スタードームを作ってみたいと思いました。山陰のイベントシーンでの設営をさせて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
我が家は庭は広いのですが家が狭くて納屋などもないので野良仕事の道具などを入れて置くためにスター★ドームを設置したいです。
4月14日 まつり準備4月21日 小野路やまいち 当日竹林に囲まれた会場に町田市内の木工家や陶芸作家が作った作品が並び、その作品を求めて大勢の市民が集まります。スタードームはアーティストが演奏するステージの近くに設置する予定です。町田市は自然に恵まれた地域なのですがモウソウダケの増殖に困っています。もの作りの楽しさ 造形活動の素晴らしさを体感できるスタードーム作りを 多くの市民にPRしたいと思っています。よろしくお願いします。
外観が大人の可愛くて上品なSUPREME バックパックは黒、ネイビー、青、赤、紫の5色で、人気セール高品質なナイロンで、ファスナー開閉式だから中身が見えなくて安心です。https://www.supkopi.com/ SUPREME コピー 機能面を重視してデザインされたsupreme リュック コーデで、A4ファイルが縦横どちらでも入る大きさで社会人の方には通勤、出張などのシュプリーム コピー 激安バックパックを是非どうぞ。http://www.musublog.jp/blog/xuege4520/?entry_id=88669
地域の素材を利用した遊びから地域の自然に親しみを持つ
5月野外音楽イベントを予定しておりブースとしてスタードームを使用したいです。竹はすでにカットしており今週、来週で組み立てていく予定です。
個人菜園のカラスよけ(スイカ・メロン栽培)
GreenDayでのオブジェとして制作予定
No consigo que funcione
Gracias por vuestra ayuda
震災で避難した千葉に移り住んで、半自給の生活ができればと思って畑を借りました。鍬や野良着を置いたり、収穫した物を保管できたらと考えていたところです。周りに荒れた竹林があって、利用できるのはありがたいです。
5月にスタードームを作るイベントを予定しています。4月中にまずミニチュアを試作してみようと思います。よろしくお願いします。
地元の小学校の夏休みイベントでやりたいと思っています。学校行事になるので、申請して許可を得ないといけないのですが、ぜひ作ってみたいです。
○タイトル:第2回セルフビルド小屋カフェづくりワークショップ〜パーマカルチャー実践編〜「多機能優秀!竹で作る夢のスタードーム作り!」○日程:2018年5月27日(日)10:00〜16:00○場所:寺垣内地区○内容:地域おこし協力隊によるセルフビルド小屋カフェ企画の第2回目ワークショップ。 パーマカルチャー関西代表の橋本憲一郎氏を講師にお迎えし、竹スタードーム作りを行う。今回は獣害対策を目的として、村内の竹を使ってスタードームを作成するが、竹スタードームの用途は多岐に渡るため、参加者のアイデアやワークショップの展開により獣害対策以外の活用法も考えたい。 参加者は村外から募るだけでなく、村内の農従事者や若者世代にも声をかけてみる。
商店街活性化のために商工会青年部などを巻き込み、山からの竹の切り出しからスタードーム作成までを企画提案するためにダウンロードしたいと思い申し込みます。
4月3日から5日までの3日間のプログラムで、市原市の里山で竹のスタードームづくりを若い人たちと行いたいと思います。最終的にはこれにメッシュをはって、ミツバチ用のビーシェルターにしたいと考えています。いぜん、君津の古木さんと制作させていただいたときに感動しましたので、自分でも作れるようになりたいと思います。よろしくお願いします。
faeafewva
屋内での手作りプラネタリウムを検討しています。
昨年も好評だったパーマカルチャー!今年もやります。まず手始めに自然素材「竹」を使ったスタードームをシンボルとして建てます。
パーマカルチャーの「場」をつくろうと集った仲間たちとスタードームを作りました。昨年作ったドームと並べて「場」のランドマークにもなりました。パーマカルチャーに興味のある方はスタードームを目印に、ぜひぜひ集まって来て下さい!たのしいですよー★
三重県南牟婁郡御浜町の地域おこし協力隊です。地域に沢山生えている竹を使ったビニールハウスや竹のスタードームで、猿などの獣害対策、耕作放棄地の再利用等を考えています。見た目も素敵なスタードーム、自分たちで作った後も町の人や移住者さん向けのイベント等で作れたらとも考えています。よろしくお願いいたします!
使用目的は・8月の「足助地域・綾渡の夜念仏」の会場にて展示することを検討しており、その試作品を作るため今週末(3月17日・18日)に聞き書き甲子園の同窓会を愛知県豊田市足助地域で行う予定です。同窓会の中の活動の一つとして、この地域の竹を使った何かを作ることになり、スタードームを作ることを企画しています。
thank you !!!
野菜栽培に利用したいと思います。子供たちに見せて、数を増やしたいと思います。よろしくお願いします
3月11日にこどもが遊べる畑に夏の間の避暑地、基地を作ろうと思っています。完成したら、つるものの種を持ち寄り、こどもたちの思い思いに植える予定です。急な依頼ではありますが、よろしくお願いいたします。
はじめまして。ホームページを拝見しまして、スタードームに感動しました。富山県高岡市で毎年開催される、願い七夕まつりにぜひとも作らせていただきたく、設計図の申請をさせていただきました。どうぞよろしくお願いします。高岡商工会議所青年部大菅洋介070-5465-4257富山県高岡市大手町12-4
星座観察会を行います。曇天や悪天候時プログラムにと検討中。とりあえず試作してみようと思い、このページに至りました。
設計図ありがとうございました。スペースの関係で、半分のサイズで作成しましたが、子ども達に大人気でした。シーツと暗幕をカバーにして、中に星座上映機を設置して、スタードームをプラネタリウムにしました。
京都城陽市では、毎年有志の人たちで作り上げるイルミーション、「TWINKLE JOYO」を毎年開催しています。そこで、スタードームをイルミネーションに活用したみたく考えています。よろしくお願いいたします。
毎年、夏にアドベンチャーキャンプを企画・実施しています。木や竹で骨組みを作りブルーシートをかけて寝床を作って一夜を過ごすこともしましたが、スタードームの存在を知り、今年の夏のキャンプの目玉にしたいと思います。よろしくお願いします。
私の地区ではひまわりを栽培し、ひまわり油を搾油して出荷しています。毎年秋には江戸時代の搾油器具を再現して作ったモノで油しぼり体験なども行い、種まきからはじまり日々の管理、開花時期には地域外からも見学に来られ、収穫から搾油と、春〜秋にかけて人々が集まる場となっています。本年度新たな畑をお借りできることになりそこにひまわり畑のオーナメントとしてスタードームを建て、収穫後は種子の乾燥場にしたいと考えています。耕うんを始めるまでに建てたいと計画しています。何卒宜しくお願い致します。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70]