九州フィールドワーク研究会では長年かけてスタードームの強度や構造を試験してきました。その集成がこの設計図です。この設計図の公開は、そうした主旨を理解してくださる方との交流を目的にしております。できるだけ詳細な予定・計画をお知らせください。
1 画像を右クリックし「対象をファイルに保存」を選択し、PDFファイルをダウンロードして下さい。
2 氏名欄に「申請者名(団体名)」、Eメール欄に「パスワードの送信先アドレス」、タイトル欄に「プロジェクト・イベント名」など、コメント欄に「現時点での制作予定」などをご記入の上、送信して下さい。折り返し、EメールにてPDFファイルのパスワードをお送りいたします。
設計図パスワード申請フォーム Eメール※公開されません※hotmailは受信拒否されることがあります 氏名(団体名) プロジェクト名 不正アクセス検出 ここに半角英字でningenと入力して下さい。 予定・計画 3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。 4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。 六本まつり 徳永行生 No.2479 2010/08/14(Sat) 03:06 六本まつり ハート・トゥ・アート わたなべ No.2478 2010/08/13(Fri) 17:34 秋に会場装飾をかねたアート系の展示スペース、演奏スペースを作ってみたいと考えております。最初はレンタルからお願いした方が無難かと思っていますが、自力でできるかどうか、まずは試行錯誤してみたいと思っています。貴重な設計図等、こういった形で公開されている姿勢は素晴らしいですね! alt hert01 No.2477 2010/08/13(Fri) 00:02 ジオデシックドームを探していてたどり着きました。映像を投射するスクリーンテストをやりたいと思っています。制作時期は今夏中ですが具体日付はまだ未定です・・・。よろしくお願いします。 青年部ビールブース 東京土建小平支部 No.2476 2010/08/12(Thu) 19:49 10/3に行われる組合の祭りに青年部のブースとしてビール販売のブースを出します。例年は、2間×1.5間テントですが今年はstardomeにチャレンジしてみたいと思いました。 花フェスタ記念公園夏休み企画展... (財)花の都ぎふ花と緑の推進センター) No.2345 2010/05/19(Wed) 15:01 ・花フェスタ記念公園で、夏休み期間の子供向け展示で、実のなる作物(ヘチマ、ヒョウタン等)をドームに這わせて、子供達に観察して貰う。 (財)花の都ぎふ花と緑の推進センター) No.2430 2010/07/16(Fri) 18:24 スイカメロンドームスイカが沢山なりました。落下防止にネットで包んでいます。 (財)花の都ぎふ花と緑の推進センター) No.2431 2010/07/16(Fri) 18:28 スイカ拡大 (財)花の都ぎふ花と緑の推進センター) No.2432 2010/07/16(Fri) 18:31 ゴーヤメロンドームゴーヤは、まだですが、カボチャがなり始め。 (財)花の都ぎふ花と緑の推進センター) No.2433 2010/07/16(Fri) 18:32 カボチャゴーヤドーム全景 (財)花の都ぎふ花と緑の推進センター) No.2434 2010/07/16(Fri) 18:34 スイカメロンドーム全景 (財)花の都ぎふ花と緑の推進センター) No.2435 2010/07/16(Fri) 18:37 ヘチマ・ヒョウタンドーム全景3つのドームの中で、最も早く作物の覆われました。重くて、入り口が少しづつ狭くなりつつあります。でもこの方が子供に受けるかも。 (財)花の都ぎふ花と緑の推進センター) No.2436 2010/07/16(Fri) 18:38 ヒョウタン・ヘチマドームヒョウタンはなり始めましたが、ヘチマは、まだです。 だいすけ(野研) No.2437 2010/07/16(Fri) 21:11 報告ありがとうございます成長が楽しみですね。引き続き報告を待ってます だいすけ(野研) No.2438 2010/07/16(Fri) 21:13 ドームは今からでも遅くないのでベースのひもをつけた方がよいと思います。そうすればひょうたんドームのようにつぶれません。ベースのひもを回して、きれいな半球系にした方が、入り口も大きくなり、天井も高くなります (財)花の都ぎふ花と緑の推進センター) No.2457 2010/08/02(Mon) 14:15 ヒョウタンヘチマドーム、使用した真竹が細すぎたのと、ヒョウタンの旺盛な生育のため、ついにつぶれました。ベースの紐のするのが間に合わず、またしたとしても途中の竹が折れていたので駄目だったかも・・・ 他のドームは、少し骨太で、蔓の張り方も少ないので、補強し、無事です。 (財)花の都ぎふ花と緑の推進センター) No.2458 2010/08/02(Mon) 14:22 スイカメロンドーム、内部に補強用の竹を入れました。スイカを狙って、ネットの下の隙間から、カラスが侵入するようになり、食害が出始めたので、地面に垂らすまでネット張ったら、被害は無くなりました。鳥害対策にも、ドームは有効かも・・・・ (財)花の都ぎふ花と緑の推進センター) No.2459 2010/08/02(Mon) 14:51 ドーム内の補強の状況、鉄柱を中心に、丸竹5本で補強しました。 (財)花の都ぎふ花と緑の推進センター) No.2475 2010/08/11(Wed) 15:21 ゴーヤ・カボチャドームに目を付けたら、モリゾーになりました。 庭のベースキャンプに PALmama No.2474 2010/08/09(Mon) 12:50 田舎にある家の庭に建てて、子供や犬仲間とのアウトドアライフのベースキャンプにしたいと思っています。ゆっくりゆっくり作るので時間がかかりそうです(^^; みんなの隠れ家計画 らいおん堂 No.2473 2010/08/07(Sat) 22:39 子どもが楽しめる「隠れ家」的な物を作りたいと考えています。昔の子ども達がやっていた「ヒミツ基地」の現代版としてスタードームにチャレンジしたいですね。 XXX-PRESS-XXX XXX-PRESS-XXX No.2472 2010/08/07(Sat) 11:11 8月14日にドームを作ってみようと思ってます作り方や組み方を参考にしたいので設計図をダウロードさせて下さい宜しくお願いしますうまく完成したら写真も送りますので見てみて下さい♪ハマダリョウイチ 貸し農園プロジェクト 前原 No.2471 2010/08/06(Fri) 13:14 貸し農園経営に向けて、休憩所を作りたいと考えています。よろしくお願いいたします。 bamboo me No.2470 2010/08/06(Fri) 05:45 now! すいません 下の者です No.2469 2010/08/05(Thu) 17:12 やはり、ホットメールははじかれたようです。 作業場所 前川 No.2468 2010/08/05(Thu) 17:05 畑の作業場として、貸し農園の休憩所として、組み立ててみたいです。 竹利活用で竹テント! 小林 No.2467 2010/08/04(Wed) 19:55 9月に高校生の文化祭に参加するため、ブースに使用したいと思っています。 趣味 山田 No.2466 2010/08/04(Wed) 19:24 庭に日よけの休憩所として作ろうと思っています。 peace camp2010 peace camp2010 No.2465 2010/08/04(Wed) 14:20 Hiroshima Peace Camp 2010 from August 4th to August 7th at Hiroshima City University. peace camp2010 peace camp2010 No.2464 2010/08/04(Wed) 14:12 Hiroshima Peace Camp 2010 from August 4th to August 7th at Hiroshima City University. 趣味 山田 No.2463 2010/08/04(Wed) 08:39 庭に日よけの休憩所として作ろうと思っています。 竹利活用で竹テント! 小林 No.2462 2010/08/04(Wed) 08:29 9月に高校生の文化祭に参加するため、ブースに使用したいと思っています。 ほっこり祭り 戸田秀昭 No.2461 2010/08/03(Tue) 07:52 今年の秋の祭のキャンドルナイトにスタードームを作る予定です。以前にも辰口の祭に使用させてもらいありがとうございました。 趣味 個人 No.2460 2010/08/02(Mon) 21:02 趣味として庭に作りたいです。 まつりのドーム 伊藤順 No.2455 2010/08/02(Mon) 01:12 おまつりを企画しておりスタードームをテント代わりに立てたら素敵かと 文化祭クラス展示 高校2年生 No.2454 2010/07/29(Thu) 17:15 プラネタリウム制作の参考にしたいと考えています。 シンプルシェルター マザーシップ No.2453 2010/07/29(Thu) 09:54 伊豆熱川のリゾート施設、希望の丘の敷地内に設営して、簡単なワークショップの場として活用してみたい。 Festival Star Dome Donat No.2452 2010/07/29(Thu) 05:55 We would like to make this structure to take to festivals 野外実習 春日規克(愛知教育大学) No.2451 2010/07/28(Wed) 14:24 長野で行う,野外実習の活動プログラムに加えられないかと考えております.竹割器の購入先も併せて教えていただきたいと思います. 正門アーチ作り 角佑希 No.2450 2010/07/27(Tue) 21:34 わたしは、学園祭で正門アーチを作ろうと計画しています。正門アーチの形をスタードームの形にして、上から布をかぶせ地球をイメージした正門アーチにしたいと思っています。アーチはだいたい半径2メートルと予定しています。わたしたちの学校でこの半円形形のアーチを作ったことがなく、全く情報がありません。なので、情報提供やアドバイスなどありましたら教えてほしいです。よろしくお願いいたします。 夏イベントフェス あかりろうそく No.2388 2010/06/14(Mon) 10:43 栃木県等で野外音楽イベントを企画したりキャンドルのデコレーションをしておりぜひブースやデコに使いたいと思っています。設計図を参考にさせて頂ければと思います宜しくお願い致します あかりろうそく No.2448 2010/07/26(Mon) 15:02 栃木県小山市のイベントでスタードームをたててキャンドルデコレーションしました あかりろうそく No.2449 2010/07/26(Mon) 15:02 2 満月の夜のお月見会 大分市立神崎小学校PTA No.2447 2010/07/26(Mon) 09:37 大分市立神崎小学校PTA主催9月23日(木) 秋分の日「満月の夜のお月見会」参加予定:全校生徒43名と保護者、先生、地域の方夏休み中に子ども達や地域の方々と一緒に、小学校の校庭にスタードームを作ります。できあがった自分たちのドーム完成会と、お月見会を開催します。第1回目 7月26日(月)竹の切り出し作業 楊柳寺千灯会 ひょうご森の倶楽部 No.2411 2010/07/03(Sat) 12:53 7月24日に兵庫県多可町八千代区大和の楊柳寺で千灯会があり、森の倶楽部らしい協力として、もっこう教室とスタードームを組み立てたいと計画。 池田幸恵 No.2445 2010/07/26(Mon) 00:03 ようやく人に見ていただけるスタードームを組むことができました。私の作った試作品と当日現地ですべての工程を実施した物と2組。試作品は4,7mの竹を16分割、当日は5,1m2本を8分割。まるで試作品は女性のような細くしなやかなドーム。一方当日のは男性のようながっしりした骨太のドームになりました。試作品は農業用の寒冷紗(安いのでお勧めです)で未完成なカバー(5角形と3角形の接着には自家製生芋コンニャク糊を使用)をし中には丸太コンロで灯りをともしましたが、炎が大きく天井が少し穴あきに・・男性ドームはカバーもなく、中で焚き火をするとその骨組が美しく輝きました。HPにUPできた時、もう一度報告します。 池田幸恵 No.2446 2010/07/26(Mon) 00:07 男性的な骨太のドームの写真です。 イベント美術 HAMMERS No.2444 2010/07/24(Sat) 13:05 イベントなどで余った竹を、有効活用してみようと考えています。日時:2010年8月場所:玉川 竹好き小僧 個人 No.2443 2010/07/22(Thu) 14:35 すみません。個人的に建ててみたいです。趣味みたいなものです。よければ設計図をいただけませんか!? 遊休農地再生! KEN No.2442 2010/07/22(Thu) 01:09 遊休農地再生に当って、休息所及び、瓜系野菜の栽培に使いたいと思います。 所在地:愛知県豊橋市 流星観測 長野県諏訪清陵高校天文気象部 No.2441 2010/07/17(Sat) 15:26 観測場所(学校の駐車場)に設置し、骨組みを座標系にして中から流星の方位などを観測する。 家造り2010 伊藤久美子(島根シュタイナーの会) No.2440 2010/07/17(Sat) 07:52 島根シュタイナーの会の土曜クラス・うさぎの会の一環として夏休みにスタードームを建てたいと思います。日時:2010年8月11日(水)場所:出雲国際交流会館参加者:約20名 横代まつり 横代市民センター No.2429 2010/07/16(Fri) 14:24 8月28日(土)横代中央公園で、横代まつりを開催します。昼間制作して、夜、光を灯したいと考えています カオス農園 FreeSchool KHAOS No.2428 2010/07/13(Tue) 17:01 はじめまして。山口市にある、無料の学校(FreeSchool)です。当校は、「教育は無料であるべき」という信念から、勉強も、食事の付与も、全て無料で行う学校です。当校の生徒の半数近くは、高校に行かずにそのまま社会人となる子が多く在籍しています。一人でも多くの子供たちに、学ぶ機会を与えるために、農業を中心とした、一次産業を子供達とともに行っております。この度、善意により農地を無料で借り入れる事が出来ました。その農地に、小屋が必要だという事になったのですが、予算の都合で竹を使えないか?って事になりました。その際このHPを見つけ、メールしたしだいです。どうか、お力とお知恵をお貸しくださいますようお願いいたします。当校の様子はhttp://blog.goo.ne.jp/rabbit125cc/こちらで、ご覧になれるようになっております。 淡路夢舞台 星空ウォーク2010 奇跡の星の植物館 No.2427 2010/07/13(Tue) 10:51 淡路夢舞台 星空ウォーク20102010.7.17〜8.31 点灯19:00〜22:00夜までバリを満喫できる奇跡の星の植物館の「バリフラワーショー&サマーカーニバル」開催期間に併せて屋外の淡路夢舞台を夜7時から夜10時までライトアップする真夏の光のページェントを開催!バリの割れ門、ヤシと光のあずま屋で創る水上デッキを渡りながら、子供たちが作る光のオブジェを楽しむ水上回廊、ダイナミックなハスのオブジェや古代ハスと光の世界が織り成す美しい光の世界、竹で作るプラネタリウムなど夜夢舞台を満喫していただくイベントです。 日曜大工 黒岩興生 No.2426 2010/07/12(Mon) 11:47 熊本の田舎に建設予定 こども大学 南部生涯学習センター No.2425 2010/07/11(Sun) 13:39 福山市の内海町でスタードームを立てて、町おこしに活用します。 夏季準備合宿 平山洋輔(近畿大学ローバースカウト部) No.2322 2010/04/26(Mon) 11:27 7月に行われるキャンプ活動においてクラフト作成を行い、その一環としてスタードームの作成、その中での宿泊を計画しています。 平山洋輔 No.2424 2010/07/11(Sun) 04:48 小型スタードームを作らせていただきました。見た目が少々残念な感じになってしまいましたが、作っている最中他のキャンプ客の方も興味を持ってくれて嬉しかったです。10月の学祭で今度はもう一回り大きく、見た目もいいものを作ろうと思っています。ありがとうございました。 竹林再生プロジェクト 藤島 賢三 No.2423 2010/07/10(Sat) 22:57 <ご報告>お陰様で、なんとかテントを掛けることが出来ました。今後様々なイベントやテストをしていく予定です。下記ブログを是非ご覧下さい、今後ともよろしくお願いします。http://chikurinsaisei.blog93.fc2.com/blog-entry-306.html 日吉プレイパーク 平井宏英 No.2422 2010/07/09(Fri) 17:58 小学校内で行う体験キャンプ(毎年8月)に、新たなメニューとして取り入れることを検討しております。 ぬく森プロジェクト ぬく森プロジェクト No.2421 2010/07/09(Fri) 16:54 初めてご連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。今月下旬に、森とまちばをつなぐイベントを企画しています。森林活用によるCO2地産地消を目標に、モノづくりやシステムづくりをしていこう、というイベントです。以前イベントで見たスタードームをぜひ作ってみたいと思います。よろしくお願いいたします。 竹採りマルチチャレンジプロジェ... 川東校区コミュニティ協議会 No.2420 2010/07/09(Fri) 16:09 竹林、竹の様々な有効活用方法を研究するプロジェクトです。地域の文化祭に竹ドームオブジェを展示する予定です。 カボチャ棚 清か農園 No.2419 2010/07/09(Fri) 04:59 不耕起農法で露地野菜を栽培しています。主にウリ科やマメ科の支柱として利用したいと考えています。子どもたちが中に入って収穫する様子を想像してワクワクしています。どうぞよろしくお願いします。 Memento mori KON No.2418 2010/07/09(Fri) 02:12 2010/8/15山形県新庄市で開催する野外イベント『Memento mori』のブース、デコレーションに使用したいと思います。竹でドームをつくりたいと思っていました。ぴったりのイメージです。また、自宅の竹林が荒れているので、近所の休耕田にグリーンドームをつくるなど、竹の有効活用を考えてみたいと思います。宜しくお願いします。 文化祭 理数科1年 No.2417 2010/07/07(Wed) 20:55 9月の文化祭で、プラネタリウムをします。 子供とミニ星の観測所作り groundear No.2416 2010/07/06(Tue) 22:14 子供と星の観測所作り 子供とミニ星の観測所作り groundear No.2415 2010/07/06(Tue) 22:11 子供と星の観測所に使う予定です。 YAOYOROZU JAU No.2414 2010/07/05(Mon) 19:37 2010/8/7兵庫県姫路市夢前町で行う野外イベント「YAOYOROZU」にて使用予定。よろしくお願いします。 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] trap
3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。
4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。
六本まつり
秋に会場装飾をかねたアート系の展示スペース、演奏スペースを作ってみたいと考えております。最初はレンタルからお願いした方が無難かと思っていますが、自力でできるかどうか、まずは試行錯誤してみたいと思っています。貴重な設計図等、こういった形で公開されている姿勢は素晴らしいですね!
ジオデシックドームを探していてたどり着きました。映像を投射するスクリーンテストをやりたいと思っています。制作時期は今夏中ですが具体日付はまだ未定です・・・。よろしくお願いします。
10/3に行われる組合の祭りに青年部のブースとしてビール販売のブースを出します。例年は、2間×1.5間テントですが今年はstardomeにチャレンジしてみたいと思いました。
・花フェスタ記念公園で、夏休み期間の子供向け展示で、実のなる作物(ヘチマ、ヒョウタン等)をドームに這わせて、子供達に観察して貰う。
スイカメロンドームスイカが沢山なりました。落下防止にネットで包んでいます。
スイカ拡大
ゴーヤメロンドームゴーヤは、まだですが、カボチャがなり始め。
カボチャゴーヤドーム全景
スイカメロンドーム全景
ヘチマ・ヒョウタンドーム全景3つのドームの中で、最も早く作物の覆われました。重くて、入り口が少しづつ狭くなりつつあります。でもこの方が子供に受けるかも。
ヒョウタン・ヘチマドームヒョウタンはなり始めましたが、ヘチマは、まだです。
報告ありがとうございます成長が楽しみですね。引き続き報告を待ってます
ドームは今からでも遅くないのでベースのひもをつけた方がよいと思います。そうすればひょうたんドームのようにつぶれません。ベースのひもを回して、きれいな半球系にした方が、入り口も大きくなり、天井も高くなります
ヒョウタンヘチマドーム、使用した真竹が細すぎたのと、ヒョウタンの旺盛な生育のため、ついにつぶれました。ベースの紐のするのが間に合わず、またしたとしても途中の竹が折れていたので駄目だったかも・・・ 他のドームは、少し骨太で、蔓の張り方も少ないので、補強し、無事です。
スイカメロンドーム、内部に補強用の竹を入れました。スイカを狙って、ネットの下の隙間から、カラスが侵入するようになり、食害が出始めたので、地面に垂らすまでネット張ったら、被害は無くなりました。鳥害対策にも、ドームは有効かも・・・・
ドーム内の補強の状況、鉄柱を中心に、丸竹5本で補強しました。
ゴーヤ・カボチャドームに目を付けたら、モリゾーになりました。
田舎にある家の庭に建てて、子供や犬仲間とのアウトドアライフのベースキャンプにしたいと思っています。ゆっくりゆっくり作るので時間がかかりそうです(^^;
子どもが楽しめる「隠れ家」的な物を作りたいと考えています。昔の子ども達がやっていた「ヒミツ基地」の現代版としてスタードームにチャレンジしたいですね。
8月14日にドームを作ってみようと思ってます作り方や組み方を参考にしたいので設計図をダウロードさせて下さい宜しくお願いしますうまく完成したら写真も送りますので見てみて下さい♪ハマダリョウイチ
貸し農園経営に向けて、休憩所を作りたいと考えています。よろしくお願いいたします。
now!
やはり、ホットメールははじかれたようです。
畑の作業場として、貸し農園の休憩所として、組み立ててみたいです。
9月に高校生の文化祭に参加するため、ブースに使用したいと思っています。
庭に日よけの休憩所として作ろうと思っています。
Hiroshima Peace Camp 2010 from August 4th to August 7th at Hiroshima City University.
今年の秋の祭のキャンドルナイトにスタードームを作る予定です。以前にも辰口の祭に使用させてもらいありがとうございました。
趣味として庭に作りたいです。
おまつりを企画しておりスタードームをテント代わりに立てたら素敵かと
プラネタリウム制作の参考にしたいと考えています。
伊豆熱川のリゾート施設、希望の丘の敷地内に設営して、簡単なワークショップの場として活用してみたい。
We would like to make this structure to take to festivals
長野で行う,野外実習の活動プログラムに加えられないかと考えております.竹割器の購入先も併せて教えていただきたいと思います.
わたしは、学園祭で正門アーチを作ろうと計画しています。正門アーチの形をスタードームの形にして、上から布をかぶせ地球をイメージした正門アーチにしたいと思っています。アーチはだいたい半径2メートルと予定しています。わたしたちの学校でこの半円形形のアーチを作ったことがなく、全く情報がありません。なので、情報提供やアドバイスなどありましたら教えてほしいです。よろしくお願いいたします。
栃木県等で野外音楽イベントを企画したりキャンドルのデコレーションをしておりぜひブースやデコに使いたいと思っています。設計図を参考にさせて頂ければと思います宜しくお願い致します
栃木県小山市のイベントでスタードームをたててキャンドルデコレーションしました
2
大分市立神崎小学校PTA主催9月23日(木) 秋分の日「満月の夜のお月見会」参加予定:全校生徒43名と保護者、先生、地域の方夏休み中に子ども達や地域の方々と一緒に、小学校の校庭にスタードームを作ります。できあがった自分たちのドーム完成会と、お月見会を開催します。第1回目 7月26日(月)竹の切り出し作業
7月24日に兵庫県多可町八千代区大和の楊柳寺で千灯会があり、森の倶楽部らしい協力として、もっこう教室とスタードームを組み立てたいと計画。
ようやく人に見ていただけるスタードームを組むことができました。私の作った試作品と当日現地ですべての工程を実施した物と2組。試作品は4,7mの竹を16分割、当日は5,1m2本を8分割。まるで試作品は女性のような細くしなやかなドーム。一方当日のは男性のようながっしりした骨太のドームになりました。試作品は農業用の寒冷紗(安いのでお勧めです)で未完成なカバー(5角形と3角形の接着には自家製生芋コンニャク糊を使用)をし中には丸太コンロで灯りをともしましたが、炎が大きく天井が少し穴あきに・・男性ドームはカバーもなく、中で焚き火をするとその骨組が美しく輝きました。HPにUPできた時、もう一度報告します。
男性的な骨太のドームの写真です。
イベントなどで余った竹を、有効活用してみようと考えています。日時:2010年8月場所:玉川
すみません。個人的に建ててみたいです。趣味みたいなものです。よければ設計図をいただけませんか!?
遊休農地再生に当って、休息所及び、瓜系野菜の栽培に使いたいと思います。 所在地:愛知県豊橋市
観測場所(学校の駐車場)に設置し、骨組みを座標系にして中から流星の方位などを観測する。
島根シュタイナーの会の土曜クラス・うさぎの会の一環として夏休みにスタードームを建てたいと思います。日時:2010年8月11日(水)場所:出雲国際交流会館参加者:約20名
8月28日(土)横代中央公園で、横代まつりを開催します。昼間制作して、夜、光を灯したいと考えています
はじめまして。山口市にある、無料の学校(FreeSchool)です。当校は、「教育は無料であるべき」という信念から、勉強も、食事の付与も、全て無料で行う学校です。当校の生徒の半数近くは、高校に行かずにそのまま社会人となる子が多く在籍しています。一人でも多くの子供たちに、学ぶ機会を与えるために、農業を中心とした、一次産業を子供達とともに行っております。この度、善意により農地を無料で借り入れる事が出来ました。その農地に、小屋が必要だという事になったのですが、予算の都合で竹を使えないか?って事になりました。その際このHPを見つけ、メールしたしだいです。どうか、お力とお知恵をお貸しくださいますようお願いいたします。当校の様子はhttp://blog.goo.ne.jp/rabbit125cc/こちらで、ご覧になれるようになっております。
淡路夢舞台 星空ウォーク20102010.7.17〜8.31 点灯19:00〜22:00夜までバリを満喫できる奇跡の星の植物館の「バリフラワーショー&サマーカーニバル」開催期間に併せて屋外の淡路夢舞台を夜7時から夜10時までライトアップする真夏の光のページェントを開催!バリの割れ門、ヤシと光のあずま屋で創る水上デッキを渡りながら、子供たちが作る光のオブジェを楽しむ水上回廊、ダイナミックなハスのオブジェや古代ハスと光の世界が織り成す美しい光の世界、竹で作るプラネタリウムなど夜夢舞台を満喫していただくイベントです。
熊本の田舎に建設予定
福山市の内海町でスタードームを立てて、町おこしに活用します。
7月に行われるキャンプ活動においてクラフト作成を行い、その一環としてスタードームの作成、その中での宿泊を計画しています。
小型スタードームを作らせていただきました。見た目が少々残念な感じになってしまいましたが、作っている最中他のキャンプ客の方も興味を持ってくれて嬉しかったです。10月の学祭で今度はもう一回り大きく、見た目もいいものを作ろうと思っています。ありがとうございました。
<ご報告>お陰様で、なんとかテントを掛けることが出来ました。今後様々なイベントやテストをしていく予定です。下記ブログを是非ご覧下さい、今後ともよろしくお願いします。http://chikurinsaisei.blog93.fc2.com/blog-entry-306.html
小学校内で行う体験キャンプ(毎年8月)に、新たなメニューとして取り入れることを検討しております。
初めてご連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。今月下旬に、森とまちばをつなぐイベントを企画しています。森林活用によるCO2地産地消を目標に、モノづくりやシステムづくりをしていこう、というイベントです。以前イベントで見たスタードームをぜひ作ってみたいと思います。よろしくお願いいたします。
竹林、竹の様々な有効活用方法を研究するプロジェクトです。地域の文化祭に竹ドームオブジェを展示する予定です。
不耕起農法で露地野菜を栽培しています。主にウリ科やマメ科の支柱として利用したいと考えています。子どもたちが中に入って収穫する様子を想像してワクワクしています。どうぞよろしくお願いします。
2010/8/15山形県新庄市で開催する野外イベント『Memento mori』のブース、デコレーションに使用したいと思います。竹でドームをつくりたいと思っていました。ぴったりのイメージです。また、自宅の竹林が荒れているので、近所の休耕田にグリーンドームをつくるなど、竹の有効活用を考えてみたいと思います。宜しくお願いします。
9月の文化祭で、プラネタリウムをします。
子供と星の観測所作り
子供と星の観測所に使う予定です。
2010/8/7兵庫県姫路市夢前町で行う野外イベント「YAOYOROZU」にて使用予定。よろしくお願いします。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70]