九州フィールドワーク研究会では長年かけてスタードームの強度や構造を試験してきました。その集成がこの設計図です。この設計図の公開は、そうした主旨を理解してくださる方との交流を目的にしております。できるだけ詳細な予定・計画をお知らせください。
1 画像をクリックし、PDFファイルをダウンロードして下さい。
2 氏名欄に「申請者名(団体名)」、Eメール欄に「パスワードの送信先アドレス」、タイトル欄に「プロジェクト・イベント名」など、コメント欄に「現時点での制作予定」などをご記入の上、送信して下さい。折り返し、EメールにてPDFファイルのパスワードをお送りいたします。
設計図パスワード申請フォーム Eメール※公開されません※hotmailは受信拒否されることがあります 氏名(団体名) プロジェクト名 不正アクセス検出 ここに半角英字でningenと入力して下さい。 予定・計画 3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。 4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。 直売所設置 川島泰一郎 旅風農園 No.4356 2017/07/06(Thu) 20:42 有機農業をしている川島と言います。畑の隣に有機野菜の直売所をスタードームにて製作したいと考えております。どうぞよろしくお願い致します。川島 携帯:080-3079-7152 stardome teru No.4355 2017/07/06(Thu) 00:35 ミニチュアサンプル模型 Burning Man Alchemy No.4354 2017/07/05(Wed) 23:19 8 metre diameter stardome for workshops at our burning man regional event in September 紀州ROCKINPACT2017 三木裕介 No.4353 2017/07/05(Wed) 11:00 7/16に行われるロックイベントの会場のデコレーションに使用したく申請します。会場は片男波海水浴場です。 スタードームイルミ 里山健康学校せせらぎの郷 No.4352 2017/07/04(Tue) 16:17 公共複合施設での夜間イルミを開催予定。 竹ドーム 松元 俊彦 No.4351 2017/07/03(Mon) 09:20 竹でドームを作りたいと思っています。 南信濃stardome 北村 多朗 No.4349 2017/06/30(Fri) 17:37 個人で庭先に孫たちのスペースお盆までに作りたい Newあくまきプロジェクト 寺原 桃子 No.4348 2017/06/29(Thu) 13:47 まずは23年続く地域で一番大きなイベント「かかし祭り」に出店ブースとして利用したい。毎年学校のテントを借りての出店で味気ないので、視覚的にわくわくすることをしたい。子供たちを驚かせたいし、大人の方にはこんな使い方があるんだ!と知ってほしい。過疎化に悩む地域です。見渡す限り放置竹林。こんな使い方もあるということを見てもらいたい。その後は、イベントステージ、休憩所、プレイルーム、、、、様々なことに使用したい。【質問】同じものを何度使いたいので、ボルトでの組み立てを考えています。可能でしょうか。 Hug平尾台プロジェクト Hug平尾台プロジェクト No.4347 2017/06/27(Tue) 14:10 はじめまして、壹岐尾恵美と申します。平尾台の素晴らしさを国内のみならず、アジア、世界へ魅力と共に発信するプロジェクトを1年前からはじめました。本業は建築とインテリアデザイン業を営んでおりますが、平尾台に竹山を所有しており、伐採してただ捨てるだけではなく、美しく自然破壊のない構造物を作りたいと検索しておりましたらこちらのサイトにたどり着きました。今年の7月末くらいに竹のドーム平尾台イベントできたらいいなと考えております。どうぞ宜しくお願いいたします。 子供会キャンプ 畑野 保司 No.4346 2017/06/26(Mon) 11:33 現時点ではキャンプで何をするかの思案中です。子供達と協力して親子で作れるか、実際にキャンプまでにやってみれればと思っています。田舎の小さい学校で、全校生徒が15人です。そのうち6年は2人(男)しかいません。大人は10〜15人くらいは集まります。竹は、孟宗竹でいいのでしょうか?宜しくお願い致します。 親子で作る竹細工 縄文文化ふれあい塾 No.4345 2017/06/24(Sat) 01:26 親子で竹を使ったおもちゃ(竹笛、水鉄砲、竹ぽっくり、竹あかり等)を作る活動をしています。活動の際のメインモチーフにしたいと思います。よろしくお願いします。 スタードーム製作 丸山晶子 No.4344 2017/06/22(Thu) 22:52 学校での課題研究の時間にスタードーム制作をさせていただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。 個人製作 田中 光 No.4343 2017/06/21(Wed) 20:03 大学での個人製作に使用させていただきたく思います。 鎌倉エネルギーカフェ2017 たなか牧子(カジュ・アート・スペース) No.4342 2017/06/21(Wed) 09:06 はじめまして。神奈川県鎌倉市のたなか牧子と申します。HP、大変興味深く拝見いたしました。私どもは2011年の震災後、脱原発、クリーンエネルギーの暮らしへの導入などを考える「鎌倉エネルギーカフェ」という勉強会を、古民家シェアスタジオである「カジュ・アート・スペース」をメイン会場にして主宰しております。https://www.facebook.com/kamakura.energycafe/今年も来年2月まで8回の講座を企画しました。来る7/9は第3回目として、染織家として手仕事をなりわいとしている私が講師を務めます。最も安全でクリーンなエネルギー「人力」の活用、地産地消の促進で省エネを目指すワークショップにする予定です。https://www.facebook.com/events/1073214636111390/?acontext=%7B%22ref%22%3A%223%22%2C%22ref_newsfeed_story_type%22%3A%22regular%22%2C%22feed_story_type%22%3A%2217%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D現在、鎌倉・逗子・葉山方面では、利用されない竹林の被害が様々に出ており、いろいろな問題が起きています。環境問題、クリーンエネルギーなどの観点から、竹の利用を模索しておりまして、竹垣の復活、竹の食器・カトラリー、玩具の制作、竹炭づくり、また、伝統建築の竹小舞の復活などに取り組んでいます。その一環として、このスタードームを、鎌倉の放置竹林の竹を使って制作してみる計画を7/9に提案してみたいと思っています。つきましては、他のスタッフとの打ち合わせをしたく、設計図を頂きたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。たなか牧子https://nikaido-witch.wixsite.com/tsuruカジュ・アート・スペースhttp://khau.com こどもドーム 伊藤篤 No.4341 2017/06/16(Fri) 15:57 こどもたちのために、敷地内に組立てたい 3.11生活復興支援プロジェクト 武田 宗一郎 No.4340 2017/06/16(Fri) 00:40 2017年の夏に岩手県大船渡市の被災地の子供たちと秘密基地としてスタードームを作りたいです。この秘密基地を作ることにより、地元に愛着を持ち、子ども達が大人になった際にまた地元に戻ってくる、つまり地域の過疎化を防ぐためでもあります。 FUN FUN FESTIVAL パパママハウス No.4339 2017/06/15(Thu) 19:52 初めまして。名古屋在住の原と申します。今年の11月に愛・地球博記念公園内の地球市民交流センターという場所で「FUN FUN FESTIVAL(ファンフェス)」というイベントを計画しております。今年のファンフェスでは「作る」をテーマにしたイベントでワークショップなどを中心とした企画で考えております。そこで、スタードームを作り、会場演出及び出展ブースに使用できればと思いご連絡させていいただきました。昨年度の「ファンフェス」の企画はこちらからご覧いただけます。http://www.papamamahouse.com/old-event009-funfes前年度まではイベントを会社内の空間を使い行なっておりましたが、今回初めて外部の場所を借りてイベントを開催し、面積も広くなるため企画を考えていたところこちらにたどり着きました。よろしくお願いいたします。 BATA ART EXHIBITION NPO法人TFF No.4338 2017/06/14(Wed) 23:47 はじめまして 8月に地域のアートイベントで展示をします。また子供達に紙平テープでいっしょにつくるワークショップを予定しています。よろしくお願いいたします。 K.K.D andy No.4337 2017/06/14(Wed) 21:54 K.K.Dの催しで、お茶をサービスするスペースを設けたいと思います。 デイキャンプ(交流会) 加西市青少年団体連絡協議会 No.4336 2017/06/14(Wed) 13:12 目的:青少年の健全育成と青少年団体相互の交流を図る。日時:平成29年8月27日(日)場所:オークタウン加西(兵庫県加西市鴨谷町)対象:市内小学生20名内容:スペースキャンププログラム@ロケットづくりAスタードームづくりB宇宙食体験Cスターカレー作り 新規ステージ作成 某夏祭り実行委員会 No.4335 2017/06/13(Tue) 12:48 町の関連イベントの際に作成・利用を予定。小規模のものを数個作成し、数年内に夏祭りのセカンドステージ用ドームとして利用したいです。 七夕まつりスタードームプロジェ... 森 正芳 No.4334 2017/06/11(Sun) 15:06 今年の清水七夕まつりに従来の竹飾りではなく、スタードームを作製して、今まで七夕の竹飾りに興味の持っていただけなかった方々へ、新たな七夕まつりの魅力を訴えたい。 実家の竹の有効利用プロジェクト 伊藤卓也 No.4333 2017/06/09(Fri) 16:38 山の竹を単純に切り倒し乾燥させ燃やすだけ無間地獄のような作業を楽しみに変えたい。多人数の屋外キャンプ利用カヤック艇庫 塗装ブースビニールハウスetc 富士山静岡空港開港記念「高尾の... 坂部まちづくりネット すまいる応援隊 No.4321 2017/05/30(Tue) 23:51 Star★Dome様 先日は設計図ありがとうございました。本番のイベント6/4(日)「富士山静岡空港8周年記念イベント」高尾の森広場にて 竹遊びコーナーに竹☆ドーム挑戦です。先日竹の」切り出しと竹割りを行いました。簡単に小さいドームをためしに立ててみましたが、設計図の読み方が足らずにちょっとふにゃふにゃに。 サイトの組み立て方や設計図をもう一度読み直し小さい模型を作りやっと色々な事がわかりました。本番まであと数日頑張りたいです。ありがとうございました。 坂部まちづくりネット すまいる応援隊 No.4331 2017/06/08(Thu) 23:16 6/4(日)快晴 太陽サンサンとても陽射しの強い暑い日でした。富士山静岡空港「高尾の森広場」親子連れなどたくさんの人でにぎわいました。前日に準備した竹☆ドーム お茶の産地でもある土地柄、お茶被覆用の黒い寒冷紗を帯状にかけました。併設の竹遊びコーナーやゲームコーナーで遊ぶ子ども達、ドームの中は結構涼しくて人気でした。 2ドーム挑戦。半分サイズで挑戦したドームでは、竹の幅を半分にするのを忘れてしまい、うまく曲げられなくて小さい方は天井の5角形を割愛、スターの数がちょっと少なくなりました。結構時間をかけて何とか完成しました。 大きいドームはしっかりと立ちあがりました。5名での作業、真ん中に何本か支え竹を入れたらちょっと楽でした。スタッフ達 当日も満足でしたが、やっぱりなんといっても前日最後の5本の竹を組むのに時間はちょっとかかりましたが、この時が一番楽しかったです。 終えた後も広場にしっかりといます。緑のカーテンをやりたいな。と今思案中です。 本当にありがとうございました。広場に来てくれたヤギさん達も多代p炉0個日でした(●^o^●)/ 坂部まちづくりネット すまいる応援隊 No.4332 2017/06/08(Thu) 23:32 Star★Dome様 広場に来てくれたみなさんや子ども達、スタッフ、ヤギさん達も大喜びでした(●^o^●)/ 本当にありがとうございました。次は秋の田んぼの収穫祭にもう一度挑戦する予定です。 伊良原 in 星の観察会 ものづくり工房 技術室 No.4330 2017/06/06(Tue) 19:44 伊良原ダムの建設が進む伊良原学園で星空の観察会を7月22日実施します。昨年に続き2回目です。今年は昼のイベントとして、ダム建設で伐採される竹を使いスタードームづくりを検討中です。 間伐竹を使った装飾 水野喜崇 No.4329 2017/06/06(Tue) 19:39 高校の総合実習の時間に、学校の敷地内にある手入れされていない竹を活用して、スタードームを作りたいと考えています。 学校祭の時に、生徒が作ったものを展示し、竹の活用を実際に体験してもらえるようにしたいと考えています。 また、授業内で壁面緑化等に取り組んでいることもあり、スタードームを使用して緑化ができればと考えています。 これまで、竹を使用した装飾やものづくりを行い、学校祭等で展示してきた経緯から、今年度は新しいものへの取り組みとして実施したいと考えています。 完成して展示した際には、来校者に感想等を頂いて、研究発表の時間に制作してからの感想や課題等を報告したいと思います。 こーさんのうち 平野曜子 No.4328 2017/06/06(Tue) 15:46 毎年カンボジアの寺子屋のチャリティイベントをして資金を集めています今年はスタードームを使ったイベントがしたいと思っていますお力を貸してください 七夕灯明プロジェクト(仮) 志賀島よかとこ隊 No.4327 2017/06/06(Tue) 13:24 はじめまして。志賀島の七夕祭(毎年8/6)に島内の竹を伐採してスタードームを作成したいという案が出ておりますので、設計図を拝見できたらと思います。よろしくお願いします! いのちの杜PJ きこりの No.4326 2017/06/05(Mon) 00:28 地域の森林、竹林整美などをしている任意団体です。今後のイベントのWS で間伐した竹を使って、スタードームを是非つくりたいです。どうぞよろしくお願いいたします。 自然養鶏 L'ovest Farm No.4325 2017/06/03(Sat) 15:52 鶏の自然養鶏を目指して、今、軍鶏を飼い始めました。もうかなり大きくなり、そろそろ放し飼いのの準備をしようと考えております。自然の素材でお金を掛けずに鶏舎を作りたいと思います。地元で自然農法の野菜を広め販売しています。それに伴ったワークショップも行っております。その中にスタードームも入れることが出来ると嬉しいのですが、先ずは軍鶏の放し飼いからです。宜しくお願い致します。 竹ドーム作成in佐渡島 獨協大学レジャー論ゼミ No.4324 2017/06/02(Fri) 13:14 毎年実施している佐渡島合宿で、チームワークを試すための活動の一環として、竹ドームづくりをやります。佐渡島には豊富な竹林があり、材料の入手が容易なので最適な環境といえます。限られた時間のなかで、竹を切り出すところからドームづくりをすることでゼミ生が団結することを狙いとしています。20人規模の竹ドームを作成しようと考えています。 音楽イベント 佐藤大地 No.4323 2017/06/01(Thu) 23:21 8月に仲間と音楽イベントをやります。その飾りとして制作したいです。よろしくお願いします。 蛍の里復興プロジェクト 石本信勝 No.4322 2017/05/31(Wed) 11:04 家の前を流れる川に蛍を復活させようとしています。スタードームから蛍を観賞できたらすばらしいと思い、作成したいです。 マルシェ 須田 No.4320 2017/05/30(Tue) 13:31 今年の夏にオリーブ村というところで、マルシェをしますので、その時にスタードームを活用しようと思います。宜しくお願いいたします。 Akabeko MUSIC BUNCH 2nd 吉村愛 No.4319 2017/05/26(Fri) 11:00 5月29日に希望者を募り、スタードームを作ります!5月31日#6月1日に行われる野外音楽イベントでの、ワークショップ会場にします。 特に無し 石神 貴之 No.4318 2017/05/26(Fri) 07:09 夏に大人と子供合わせて20人位でキャンプをやるのですが、近くに竹林がある事もあり、スタードームをみんなで作る計画になりましたので設計図よろしくお願いします みんなのひみつきち(仮称) ほうりんじ幼稚園 No.4317 2017/05/19(Fri) 00:04 園の庭にスタードームを作り、園児のあそび空間を作ります。身近な竹を使う事で、愛着のある空間で楽しく遊んでほしいと考えます。 おうちBBQ 櫻井 雄一 No.4316 2017/05/17(Wed) 00:49 夏に自宅の敷地に作って、BBQしてみようと考えております。 うみのアパルトマルシェ 氷見市中央町商店街振興組合 No.4315 2017/05/15(Mon) 10:49 7月から月1回商店街でマルシェを行う予定です。その際にマルシェを彩る一つのシンボルやワークショップ空間として利用できればと考えております。宜しくお願い致します。 キャンプボランティアスタッフ研... 周南市大田原自然の家 松永和則 No.4286 2017/04/07(Fri) 09:58 はじめまして。当施設は里山に囲まれていて竹を活用したプログラムを行っています。日日ごろキャンプを手伝ってくれるボランティアスタッフと4月30日に研修の一環としてスタードームを実際に作成してみたいと考えています。子ども達とのキャンプでも可能であれば将来的に作成できればと思っています。急なご連絡でまことに恐縮ですがご検討いただければ幸せます。 周南市大田原自然の家 松永和則 No.4306 2017/05/02(Tue) 16:29 4月30日に研修の一環として近くの竹を使ってスタードーム作りにチャレンジしました。グループワークとして取り組み、ドームが立ち上がったときは歓声が上がりました。すてきなプログラムありがとうござます。 竹川(野研) No.4314 2017/05/13(Sat) 11:09 報告をありがとうございます.ベースは竹を使ったのですね。 オアシスマルシェ iKi festa 20... life greening int'l No.4312 2017/05/13(Sat) 01:10 日本の伝統文化をprする名古屋でのマルシェでのモニュメントとして竹ドームを7月7日と16.17日に名古屋栄のオアシス21にて作る予定です。 竹川(野研) No.4313 2017/05/13(Sat) 11:08 なつかしいですね。オアシス21にスタードームが立ったのは、2005年の愛知地球博依頼だと思います。 かぐや姫の里山プロジェクト 河島生馬 No.4311 2017/05/12(Fri) 22:51 宮崎県東諸県郡国富町のかぐや姫の里山プロジェクトで竹林内に作るプランです。設計図を見て、皆さんと具体策を検討致します。 夏モニカツ 特定非営利活動法人いいざかサポーターズクラブ 金沢次郎 No.4310 2017/05/11(Thu) 20:24 始めまして、福島県福島市飯坂町にて地域活性化を目的として、9年前から活動しております。NPO法人いいざかサポーターズクラブの金沢次郎です。当法人では、夏休みにキャンプイベントを行っており、今年の目玉として、「自作のドームテントに寝てみよう」が、開催できればと以前から考えおりました。北九州市立大学、九州フィールドワーク研究会 さんのHPを、以前より拝見しており今回のイベントで、スタードームを創りたいと思っい設計図パスワードをいただけたらと思いメールしました。2017夏モニカツイベント開催 7月16日(日)参考までに昨年の告知http://iizakasupporters.com/1936.html今年度の内容は、これから詰める予定です。スタードームは、設計図を見てどのくらいでできるか、などを検討したいいと思いますので宜しくお願いします。 鶏小屋とひょうたん棚、出店用テ... 立野愛 No.4309 2017/05/09(Tue) 16:52 以前竹でハウスは作った事があるのですが、こちらの方が組み立ても簡単そうで、何より可愛いしワクワクしました。是非作ってみたいと思っています。鶏小屋とひょうたん棚、出店用テントの製作を予定しています。 七夕祭 七夕祭実行委員 No.4308 2017/05/07(Sun) 12:16 大学の7/1に行われる七夕祭というイベントで、竹のオブジェを作りたいのですが、直径7.5mほどのスタードームが作れたらと思っております。ただいま企画書の段階でして、ぜひ設計図をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。 なんとなく何時か作りたい 城戸康博 No.4307 2017/05/04(Thu) 01:34 何時か作りたい スタードームで天体観測 山田祐二 No.4305 2017/05/02(Tue) 14:50 スタードームで寝転んで天体観測を企画しています。よろしくお願いします。 温室作り 丸田 巧 No.4304 2017/05/01(Mon) 22:05 私の娘が2年ほど前から多肉植物にはまり玄関先が足の踏み場もないくらいに多くなり温室を庭に作ろうと考えていました。温室を作る資金が厳しくネットで調べているとスタードームにたどり着きました。梅雨前に完成を考えています。よろしくお願いします。 山の畑でバーベキュー オリーブ農園 No.4303 2017/05/01(Mon) 00:40 はじめまして。今度、山の畑でバーベキューをすることになり、近くにある放置竹林の伐採ででた竹を使ってテントを作ろうということになりました。スタードームを拝見して是非作ってみたいと思いました。よろしくお願いいたします。 キャンプ場に休憩所グリーンカー... 石橋裕子 No.4302 2017/04/30(Sun) 12:47 はじめまして。茨城県行方市在住の石橋と申します。今、自宅の畑を遊びの広場兼キャンプ場に作り替えています。そこで、休憩所に何か良いものはと探していたところこのサイトに行き着きました。計画ではスタードームを設置し、ヘチマのグリーンカーテンを目指しています。自宅の周りには材料になる竹も豊富にありますので是非作ってみたいです!設計図拝見させていただければと思います。よろしくお願いします。 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] trap
3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。
4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。
有機農業をしている川島と言います。畑の隣に有機野菜の直売所をスタードームにて製作したいと考えております。どうぞよろしくお願い致します。川島 携帯:080-3079-7152
ミニチュアサンプル模型
8 metre diameter stardome for workshops at our burning man regional event in September
7/16に行われるロックイベントの会場のデコレーションに使用したく申請します。会場は片男波海水浴場です。
公共複合施設での夜間イルミを開催予定。
竹でドームを作りたいと思っています。
個人で庭先に孫たちのスペースお盆までに作りたい
まずは23年続く地域で一番大きなイベント「かかし祭り」に出店ブースとして利用したい。毎年学校のテントを借りての出店で味気ないので、視覚的にわくわくすることをしたい。子供たちを驚かせたいし、大人の方にはこんな使い方があるんだ!と知ってほしい。過疎化に悩む地域です。見渡す限り放置竹林。こんな使い方もあるということを見てもらいたい。その後は、イベントステージ、休憩所、プレイルーム、、、、様々なことに使用したい。【質問】同じものを何度使いたいので、ボルトでの組み立てを考えています。可能でしょうか。
はじめまして、壹岐尾恵美と申します。平尾台の素晴らしさを国内のみならず、アジア、世界へ魅力と共に発信するプロジェクトを1年前からはじめました。本業は建築とインテリアデザイン業を営んでおりますが、平尾台に竹山を所有しており、伐採してただ捨てるだけではなく、美しく自然破壊のない構造物を作りたいと検索しておりましたらこちらのサイトにたどり着きました。今年の7月末くらいに竹のドーム平尾台イベントできたらいいなと考えております。どうぞ宜しくお願いいたします。
現時点ではキャンプで何をするかの思案中です。子供達と協力して親子で作れるか、実際にキャンプまでにやってみれればと思っています。田舎の小さい学校で、全校生徒が15人です。そのうち6年は2人(男)しかいません。大人は10〜15人くらいは集まります。竹は、孟宗竹でいいのでしょうか?宜しくお願い致します。
親子で竹を使ったおもちゃ(竹笛、水鉄砲、竹ぽっくり、竹あかり等)を作る活動をしています。活動の際のメインモチーフにしたいと思います。よろしくお願いします。
学校での課題研究の時間にスタードーム制作をさせていただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。
大学での個人製作に使用させていただきたく思います。
はじめまして。神奈川県鎌倉市のたなか牧子と申します。HP、大変興味深く拝見いたしました。私どもは2011年の震災後、脱原発、クリーンエネルギーの暮らしへの導入などを考える「鎌倉エネルギーカフェ」という勉強会を、古民家シェアスタジオである「カジュ・アート・スペース」をメイン会場にして主宰しております。https://www.facebook.com/kamakura.energycafe/今年も来年2月まで8回の講座を企画しました。来る7/9は第3回目として、染織家として手仕事をなりわいとしている私が講師を務めます。最も安全でクリーンなエネルギー「人力」の活用、地産地消の促進で省エネを目指すワークショップにする予定です。https://www.facebook.com/events/1073214636111390/?acontext=%7B%22ref%22%3A%223%22%2C%22ref_newsfeed_story_type%22%3A%22regular%22%2C%22feed_story_type%22%3A%2217%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D現在、鎌倉・逗子・葉山方面では、利用されない竹林の被害が様々に出ており、いろいろな問題が起きています。環境問題、クリーンエネルギーなどの観点から、竹の利用を模索しておりまして、竹垣の復活、竹の食器・カトラリー、玩具の制作、竹炭づくり、また、伝統建築の竹小舞の復活などに取り組んでいます。その一環として、このスタードームを、鎌倉の放置竹林の竹を使って制作してみる計画を7/9に提案してみたいと思っています。つきましては、他のスタッフとの打ち合わせをしたく、設計図を頂きたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。たなか牧子https://nikaido-witch.wixsite.com/tsuruカジュ・アート・スペースhttp://khau.com
こどもたちのために、敷地内に組立てたい
2017年の夏に岩手県大船渡市の被災地の子供たちと秘密基地としてスタードームを作りたいです。この秘密基地を作ることにより、地元に愛着を持ち、子ども達が大人になった際にまた地元に戻ってくる、つまり地域の過疎化を防ぐためでもあります。
初めまして。名古屋在住の原と申します。今年の11月に愛・地球博記念公園内の地球市民交流センターという場所で「FUN FUN FESTIVAL(ファンフェス)」というイベントを計画しております。今年のファンフェスでは「作る」をテーマにしたイベントでワークショップなどを中心とした企画で考えております。そこで、スタードームを作り、会場演出及び出展ブースに使用できればと思いご連絡させていいただきました。昨年度の「ファンフェス」の企画はこちらからご覧いただけます。http://www.papamamahouse.com/old-event009-funfes前年度まではイベントを会社内の空間を使い行なっておりましたが、今回初めて外部の場所を借りてイベントを開催し、面積も広くなるため企画を考えていたところこちらにたどり着きました。よろしくお願いいたします。
はじめまして 8月に地域のアートイベントで展示をします。また子供達に紙平テープでいっしょにつくるワークショップを予定しています。よろしくお願いいたします。
K.K.Dの催しで、お茶をサービスするスペースを設けたいと思います。
目的:青少年の健全育成と青少年団体相互の交流を図る。日時:平成29年8月27日(日)場所:オークタウン加西(兵庫県加西市鴨谷町)対象:市内小学生20名内容:スペースキャンププログラム@ロケットづくりAスタードームづくりB宇宙食体験Cスターカレー作り
町の関連イベントの際に作成・利用を予定。小規模のものを数個作成し、数年内に夏祭りのセカンドステージ用ドームとして利用したいです。
今年の清水七夕まつりに従来の竹飾りではなく、スタードームを作製して、今まで七夕の竹飾りに興味の持っていただけなかった方々へ、新たな七夕まつりの魅力を訴えたい。
山の竹を単純に切り倒し乾燥させ燃やすだけ無間地獄のような作業を楽しみに変えたい。多人数の屋外キャンプ利用カヤック艇庫 塗装ブースビニールハウスetc
Star★Dome様 先日は設計図ありがとうございました。本番のイベント6/4(日)「富士山静岡空港8周年記念イベント」高尾の森広場にて 竹遊びコーナーに竹☆ドーム挑戦です。先日竹の」切り出しと竹割りを行いました。簡単に小さいドームをためしに立ててみましたが、設計図の読み方が足らずにちょっとふにゃふにゃに。 サイトの組み立て方や設計図をもう一度読み直し小さい模型を作りやっと色々な事がわかりました。本番まであと数日頑張りたいです。ありがとうございました。
6/4(日)快晴 太陽サンサンとても陽射しの強い暑い日でした。富士山静岡空港「高尾の森広場」親子連れなどたくさんの人でにぎわいました。前日に準備した竹☆ドーム お茶の産地でもある土地柄、お茶被覆用の黒い寒冷紗を帯状にかけました。併設の竹遊びコーナーやゲームコーナーで遊ぶ子ども達、ドームの中は結構涼しくて人気でした。 2ドーム挑戦。半分サイズで挑戦したドームでは、竹の幅を半分にするのを忘れてしまい、うまく曲げられなくて小さい方は天井の5角形を割愛、スターの数がちょっと少なくなりました。結構時間をかけて何とか完成しました。 大きいドームはしっかりと立ちあがりました。5名での作業、真ん中に何本か支え竹を入れたらちょっと楽でした。スタッフ達 当日も満足でしたが、やっぱりなんといっても前日最後の5本の竹を組むのに時間はちょっとかかりましたが、この時が一番楽しかったです。 終えた後も広場にしっかりといます。緑のカーテンをやりたいな。と今思案中です。 本当にありがとうございました。広場に来てくれたヤギさん達も多代p炉0個日でした(●^o^●)/
Star★Dome様 広場に来てくれたみなさんや子ども達、スタッフ、ヤギさん達も大喜びでした(●^o^●)/ 本当にありがとうございました。次は秋の田んぼの収穫祭にもう一度挑戦する予定です。
伊良原ダムの建設が進む伊良原学園で星空の観察会を7月22日実施します。昨年に続き2回目です。今年は昼のイベントとして、ダム建設で伐採される竹を使いスタードームづくりを検討中です。
高校の総合実習の時間に、学校の敷地内にある手入れされていない竹を活用して、スタードームを作りたいと考えています。 学校祭の時に、生徒が作ったものを展示し、竹の活用を実際に体験してもらえるようにしたいと考えています。 また、授業内で壁面緑化等に取り組んでいることもあり、スタードームを使用して緑化ができればと考えています。 これまで、竹を使用した装飾やものづくりを行い、学校祭等で展示してきた経緯から、今年度は新しいものへの取り組みとして実施したいと考えています。 完成して展示した際には、来校者に感想等を頂いて、研究発表の時間に制作してからの感想や課題等を報告したいと思います。
毎年カンボジアの寺子屋のチャリティイベントをして資金を集めています今年はスタードームを使ったイベントがしたいと思っていますお力を貸してください
はじめまして。志賀島の七夕祭(毎年8/6)に島内の竹を伐採してスタードームを作成したいという案が出ておりますので、設計図を拝見できたらと思います。よろしくお願いします!
地域の森林、竹林整美などをしている任意団体です。今後のイベントのWS で間伐した竹を使って、スタードームを是非つくりたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
鶏の自然養鶏を目指して、今、軍鶏を飼い始めました。もうかなり大きくなり、そろそろ放し飼いのの準備をしようと考えております。自然の素材でお金を掛けずに鶏舎を作りたいと思います。地元で自然農法の野菜を広め販売しています。それに伴ったワークショップも行っております。その中にスタードームも入れることが出来ると嬉しいのですが、先ずは軍鶏の放し飼いからです。宜しくお願い致します。
毎年実施している佐渡島合宿で、チームワークを試すための活動の一環として、竹ドームづくりをやります。佐渡島には豊富な竹林があり、材料の入手が容易なので最適な環境といえます。限られた時間のなかで、竹を切り出すところからドームづくりをすることでゼミ生が団結することを狙いとしています。20人規模の竹ドームを作成しようと考えています。
8月に仲間と音楽イベントをやります。その飾りとして制作したいです。よろしくお願いします。
家の前を流れる川に蛍を復活させようとしています。スタードームから蛍を観賞できたらすばらしいと思い、作成したいです。
今年の夏にオリーブ村というところで、マルシェをしますので、その時にスタードームを活用しようと思います。宜しくお願いいたします。
5月29日に希望者を募り、スタードームを作ります!5月31日#6月1日に行われる野外音楽イベントでの、ワークショップ会場にします。
夏に大人と子供合わせて20人位でキャンプをやるのですが、近くに竹林がある事もあり、スタードームをみんなで作る計画になりましたので設計図よろしくお願いします
園の庭にスタードームを作り、園児のあそび空間を作ります。身近な竹を使う事で、愛着のある空間で楽しく遊んでほしいと考えます。
夏に自宅の敷地に作って、BBQしてみようと考えております。
7月から月1回商店街でマルシェを行う予定です。その際にマルシェを彩る一つのシンボルやワークショップ空間として利用できればと考えております。宜しくお願い致します。
はじめまして。当施設は里山に囲まれていて竹を活用したプログラムを行っています。日日ごろキャンプを手伝ってくれるボランティアスタッフと4月30日に研修の一環としてスタードームを実際に作成してみたいと考えています。子ども達とのキャンプでも可能であれば将来的に作成できればと思っています。急なご連絡でまことに恐縮ですがご検討いただければ幸せます。
4月30日に研修の一環として近くの竹を使ってスタードーム作りにチャレンジしました。グループワークとして取り組み、ドームが立ち上がったときは歓声が上がりました。すてきなプログラムありがとうござます。
報告をありがとうございます.ベースは竹を使ったのですね。
日本の伝統文化をprする名古屋でのマルシェでのモニュメントとして竹ドームを7月7日と16.17日に名古屋栄のオアシス21にて作る予定です。
なつかしいですね。オアシス21にスタードームが立ったのは、2005年の愛知地球博依頼だと思います。
宮崎県東諸県郡国富町のかぐや姫の里山プロジェクトで竹林内に作るプランです。設計図を見て、皆さんと具体策を検討致します。
始めまして、福島県福島市飯坂町にて地域活性化を目的として、9年前から活動しております。NPO法人いいざかサポーターズクラブの金沢次郎です。当法人では、夏休みにキャンプイベントを行っており、今年の目玉として、「自作のドームテントに寝てみよう」が、開催できればと以前から考えおりました。北九州市立大学、九州フィールドワーク研究会 さんのHPを、以前より拝見しており今回のイベントで、スタードームを創りたいと思っい設計図パスワードをいただけたらと思いメールしました。2017夏モニカツイベント開催 7月16日(日)参考までに昨年の告知http://iizakasupporters.com/1936.html今年度の内容は、これから詰める予定です。スタードームは、設計図を見てどのくらいでできるか、などを検討したいいと思いますので宜しくお願いします。
以前竹でハウスは作った事があるのですが、こちらの方が組み立ても簡単そうで、何より可愛いしワクワクしました。是非作ってみたいと思っています。鶏小屋とひょうたん棚、出店用テントの製作を予定しています。
大学の7/1に行われる七夕祭というイベントで、竹のオブジェを作りたいのですが、直径7.5mほどのスタードームが作れたらと思っております。ただいま企画書の段階でして、ぜひ設計図をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
何時か作りたい
スタードームで寝転んで天体観測を企画しています。よろしくお願いします。
私の娘が2年ほど前から多肉植物にはまり玄関先が足の踏み場もないくらいに多くなり温室を庭に作ろうと考えていました。温室を作る資金が厳しくネットで調べているとスタードームにたどり着きました。梅雨前に完成を考えています。よろしくお願いします。
はじめまして。今度、山の畑でバーベキューをすることになり、近くにある放置竹林の伐採ででた竹を使ってテントを作ろうということになりました。スタードームを拝見して是非作ってみたいと思いました。よろしくお願いいたします。
はじめまして。茨城県行方市在住の石橋と申します。今、自宅の畑を遊びの広場兼キャンプ場に作り替えています。そこで、休憩所に何か良いものはと探していたところこのサイトに行き着きました。計画ではスタードームを設置し、ヘチマのグリーンカーテンを目指しています。自宅の周りには材料になる竹も豊富にありますので是非作ってみたいです!設計図拝見させていただければと思います。よろしくお願いします。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78]