スター★ドームの設計図と報告

九州フィールドワーク研究会では長年かけてスタードームの強度や構造を試験してきました。その集成がこの設計図です。この設計図の公開は、そうした主旨を理解してくださる方との交流を目的にしております。できるだけ詳細な予定・計画をお知らせください。

1 画像をクリックし、PDFファイルをダウンロードして下さい。

2 氏名欄に「申請者名(団体名)」、Eメール欄に「パスワードの送信先アドレス」、タイトル欄に「プロジェクト・イベント名」など、コメント欄に「現時点での制作予定」などをご記入の上、送信して下さい。折り返し、EメールにてPDFファイルのパスワードをお送りいたします。

設計図パスワード申請フォーム

Eメール※公開されません
※hotmailは受信拒否されることがあります
氏名(団体名)
プロジェクト名
不正アクセス検出 ここに半角英字でningenと入力して下さい。
予定・計画

3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。

4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。
各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。


竹害を竹財に

通山友貴
  No.5651 2024/01/03(Wed) 09:54  
父から受け継いだ畑で竹害に悩まされています。
樹木裁断機があれば、伐採した竹の片付けも楽ですが現状では購入する資金がありません。
そこで、伐採した竹を利用してスタードームを作れば処分する負担が軽減出来て低コストでハウスを作ることが出来ると考えました。
野菜、観葉植物の霜対策やメダカのハウス、子供達の遊び場として利用したいです。


Little gift (野外活動and野営地...

good stock works
  No.5650 2024/01/02(Tue) 10:51  
有り余る放置竹林問題や、これからへの時代にどう生きるかを課題とした、野外活動フィールドを作ることを目標に活動しています。
まだ始まったばかりですが、これから子供達も参加できる体験型の野営地を作ります。
スタードームは始まりの作業基地として。
その後に温室やサウナへと転用していきたいと考えています。


森のようちえん いろどり

木綿萌
  No.5629 2023/10/30(Mon) 08:41  
奈良県葛城市で森のようちえんのスタッフをしております。

フィールド開拓中に竹を伐採するので、何か有効活用できないかと考えていました。
子どもたちの冬場の暖取りや、道路に面した畑に置いてランドマークしたいと考えています。


木綿萌
  No.5649 2023/12/25(Mon) 20:57  
ありがとうございました!
大人5人ほどで立てました。時間が足りず、側面の5本は組めませんでしたが、それでもしっかりしています。森の雰囲気にもあっていて素敵です。
他にも竹で色々と作れるのではと魅力を感じました。
今回、孟宗竹を使いましたが、ドームにするときにとても力が必要でした。真竹の方がオススメでしょうか。

うまく圧縮できず、写真は添付できませんでした。


ドーム作成の報告

vogcopy.net
  No.5648 2023/12/25(Mon) 16:55  
ファレル・ウィリアムス氏がメンズクリエイティブディレクターに就任したことでも話題の「Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)」。https://vogcopy.net/brand-52-c0.html ルイ ヴィトン コピー パーカー 同メゾンの「LV SKI 2024 コレクション」より、メンズの新作BAGが発売された。ルイ・ヴィトンの真骨頂ともいうべきバッグの最新コレクションをチェックして欲しい。

ふわふわのパウダースノーを求めて世界中からスキーヤーが訪れる国内屈指のスキーリゾート北海道・ニセコに今冬、http://vogcopyend.bravesites.com/ 期間限定の「ルイ・ヴィトン ニセコ ウィンターリゾート ポップアップストア」がオープン。


山口県防府市野島アートビエンナ...

青木優美(美日山)
  No.5647 2023/12/25(Mon) 15:42  
2024年1月〜2月まで、地元山口県防府市野島にて、地域猫をテーマにしたアートビエンナーレが開催されます。作品の出品を依頼があり、可能であれば、地域の放置竹林を素材にして、野島の3〜5箇所に、地域猫がくつろげるスタードームを設置し、作品として屋外展示したいと考えております。動物保護の観点からも地元の保護活動支援者や、小学生、中学生達と一緒にイベントができたら良いなと考えてます。よろしければ、スターハウスの製作を教えて頂く事は可能でしょうか。年明けまでにご連絡を取らせて頂けましたらさいわいです。

https://www.yamaguchi-pu.ac.jp/ca/contents/20200408/f90e6fb2b7e21e0779c727602c7cc3b250576f58.pdf

https://aiabiennale.com/


平日の子供の居場所

のらっこ山
  No.5646 2023/12/23(Sat) 13:27  
子供たちが山で平日過ごせる場所を作りたいです。


ツリーハウスをつくる

中屋暢胡
  No.5645 2023/12/13(Wed) 00:02  
作る予定


キノコのツリーハウスを作る

中屋暢胡
  No.5644 2023/12/12(Tue) 23:54  
キノコのツリーハウスを作る初期段階として、まずはスタードームを作る。


自宅計画

平野ハルロウ
  No.5643 2023/12/11(Mon) 16:17  
自宅敷地内にローコストな自給自足スペースを作ろうと考えており、ローコスト住居実験としてスタードームを建てることを計画しております。よろしくお願いいたします。


Kamakurayama

Michael Frank
  No.5642 2023/12/11(Mon) 10:00  
www.namaiki.com


ひみつ基地

金岡亮慶
  No.5641 2023/12/11(Mon) 07:43  
子供がひみつ基地を作りたいというのでやってみようと思っています。
最初はティピーテントの予定でしたが、こちらのドームを見たところ、やってみたい!とのことでした。


庭の物置救出作戦

大友康平
  No.5640 2023/12/10(Sun) 12:44  
引っ越しするため庭の物置から全部品物を出して取捨選択をしなくてはなりません。雨風を防ぎ手軽に作れそうな物を探していました。カンタンタープもあるのですが3mでは足らないので大きなものを作り、ボロのブルーシートをかけて見ようと思っています。


庭に休憩所がほしい

クッキーパパ
  No.5639 2023/12/02(Sat) 10:13  
庭作業の休憩の時に、お茶を飲むところを作りたいです。
よろしくお願いします。


子供と一緒に作ろう!

父親
  No.5638 2023/11/23(Thu) 18:36  
子供達と一緒に作成してみようと考えています


名取市上町町内会

わたなべ かつとし
  No.5637 2023/11/22(Wed) 11:22  
宮城県名取市の町内会(上町)の役員をしています。来年の子供会の活動でスタードーム作成ができないかを、町内会へ提案する前の段階となります。


静岡県林業者大会

賀茂林業研究会
  No.5636 2023/11/21(Tue) 14:50  
お世話になります。
11月26日 開催

竹は林業にとって大切な資源であることから
モニュメントとして会場に設置を検討しております。よろしくお願いいたします。


ガーデンの温室として

木村誠
  No.5635 2023/11/19(Sun) 09:08  
まだ、ガーデンもないのですが、
温室をつくるときに、
スタードームで作ってみたいと思います。
よろしくおねがいします⭐︎


子ども会活動の一環として

成行自治会 会長 白井宏和
  No.5634 2023/11/14(Tue) 16:47  
この冬休みに、子ども会活動の一環としてスタードームを作製する予定。


大地を見上げる映画祭

津田 勝
  No.5633 2023/11/10(Fri) 17:43  
イペントのオブジェとして

底面直径3m程度を企画しております


マル勝イルミネーション

勝浦地域郷づくり推進協議会
  No.5632 2023/11/09(Thu) 13:57  
12月2日、地域活性化のためイルミネーションを飾り付けるが、その一環としてスタードームを作り、LED球で飾り付ける。来年1月12日まで点灯。


つるバラのカバー

オオシマケンジ
  No.5631 2023/11/09(Thu) 10:42  
2mぐらいの小さなドームから始めたいと思います。


畑に

有機
  No.5630 2023/11/07(Tue) 21:30  
畑にスタードームを設置して、農機具置き場兼温室にしたいです。


静岡県林業者大会

賀茂林業研究会
  No.5628 2023/10/25(Wed) 14:18  
お世話になります。

2023年11月26日 
静岡県林業者大会を賀茂郡南伊豆町で
開催したします。
竹は特用林産物として林業を支える
大切な資源であり、竹と林業の結びつきを
今一度 再認識する内容としたく
スタードームを会場に展示したいと
考えております。
よろしくお願いいたします。


カメヤマテック内アウトドアプロ...

田中宏明
  No.5512 2022/11/22(Tue) 14:53  
御世話になります。

2019年に一度Camper'sというキャンプグループのイベントで利用させていただきました三重県の田中と申します。

現在勤め先の会社潟Jメヤマテックの協力のもとで行政様や他の企業様、県のキャンプ協会様とともに三重県中勢地区のアウトドアによる地域活性化プロジェクトを設立中です。

10月15〜16日には旗揚げイベントとして名阪関ドライブインにて「GREAT OUTDOORS」という体験マルシェイベントを開催いたしました。

今後の活動の中で以前私自身が作成させていただきましたスタードームをプロジェクト準備室とキャンプ協会とで体験イベントを開催していこうと思います。

PCの不具合等で以前にダウンロードさせていただきました設計図を紛失してしまいましたので再度ダウンロードさせていただきたくご連絡いたします。

宜しくお願い致します。

※三重テレビのニュースで取り上げていただきました旗揚げイベント「GREAT OUTDOORS」のURLを添えさせていただきます。

https://youtu.be/k9WwfQvJOe0

また、前回はキャンプ場にて作成いたしましたが、今回はドライブインの駐車場での作成も視野に入れております。

舗装地面での作成に関しまして注意点がございましたら御教示願えますでしょうか。

宜しくお願い致します。



田中宏明
  No.5625 2023/10/24(Tue) 14:30  
現在、三重県亀山市と連携協定を結びアウトドアによる地域活性化を進めております。

その一環として10月14日〜15日に【GREAT OUTDOORS】という地域活性化イベントを開催いたしました。
その中で直径約8mのドームの下部にダンボールを貼り付け子供たちにフリー落書きスペースを提供し地域の方々に喜んでいただけました。

また、親御さんたちには放置竹林の有効活用としてスタードームを説明し、作成時の応援をお受けするようにしています。

ありがとうございました。



田中宏明
  No.5626 2023/10/24(Tue) 14:32  
2枚目



田中宏明
  No.5627 2023/10/24(Tue) 14:33  
3枚目



町の子どもたちと作成する予定で...

手塚将之
  No.5624 2023/10/19(Thu) 15:07  
11月にまちの子どもたちを集めたイベントを開催する予定です。


大類の森プレパーク

里山サポートクラブもろやま
  No.5623 2023/10/12(Thu) 16:55  
2023/11/25
大類の森プレパークにて子ども達と
作成予定


園芸用簡易物置

坂井隆司
  No.5622 2023/10/10(Tue) 13:51  
お世話になります
試作後にうまくいけば
園芸用物置
自治会の祭り用展示ドーム
等に利用したいと考えています
よろしくお願いいたします


サステナUBU

工藤 健
  No.5621 2023/10/08(Sun) 19:39  
初めまして!ありがとうございます
阿蘇の田舎で循環農業で遊ぶ部活動を始めて、人と畑をつなぐ楽しいコンテンツを増やしていこうと思い、スタードーム作りワークショップが出来たらと思い申請致します。


野菜ドーム

吉澤 勝
  No.5620 2023/10/07(Sat) 04:00  
来年畑につる野菜のドームを作ってみたい


獣害対策

ぴあん
  No.5619 2023/10/04(Wed) 09:44  
獣害対策に使いたい
イノシシ、たぬき、アナグマ、アライグマ


棚田キャンプスタートアッププロ...

特定非営利活動法人郷の元気
  No.5618 2023/10/03(Tue) 13:27  
〇プロジェクトの名称:遊休農地を活用した参加型棚田キャンプ・スタートアッププロジェクト2023
〇活動の場所:重要文化的景観「樫原の棚田」における中樫原エリア
〇地域の現状と背景
高齢化率が80%を超える樫原地区では、樫原の棚田の遊休農地の拡大の一途をたどっている。高齢化により、棚田オーナーの水田受け入れ農家は、この3年間で6戸から3戸へ半減しました。高齢化、遊休農地の拡大は、重要文化的景観「樫原の棚田」や棚田集落の維持において直面する課題として顕在化しています。
〇2023プロジェクトの目的
樫原の棚田の遊休農地において、地域住民と協働で棚田キャンプを作り上げることを目的とします。このため、対象棚田区画の草刈り、竹ドームづくり、竹あかりづくりなど、棚田キャンプスタートのための環境づくりを行います。


学園祭

国際理工学園
  No.5617 2023/10/02(Mon) 09:24  
学園祭のメインステージで使用を検討中です!


Green House

Mark
  No.5616 2023/09/27(Wed) 21:33  
グリーンハウスか植物,ウリやカボチャ,が登れるものを作ってみたい。


スタードーム計画

JT
  No.5615 2023/09/23(Sat) 12:35  
子どもの自由研究のため


森のようちえん

さざなみの森こども園
  No.5614 2023/09/23(Sat) 08:22  
今年10月、森のようちえんの冬を迎えるにあたり、避難用のシェルターとして子どもと保護者とドームを作ってみたいと考えています。


森のようちえん

さざなみの森こども園
  No.5613 2023/09/23(Sat) 08:21  
今年10月、森のようちえんの冬を迎えるにあたり、避難用のシェルターとして子どもと保護者とドームを作ってみたいと考えています。


文化祭

平野正樹
  No.5612 2023/09/20(Wed) 09:59  
文化祭の学年企画で作成予定です


文化祭

平野正樹
  No.5611 2023/09/20(Wed) 09:59  
文化祭の学年企画で作成予定です


竹の有効活用

セントラルパーク
  No.5610 2023/09/19(Tue) 14:55  
敷地地内の竹の有効活用方法として検討したいと思っております。


球体製作

橋 明
  No.5609 2023/09/12(Tue) 15:02  
直径5mのスタードーム2個で球体を作りたいです


月の舟かぐや姫伝説

月の舟自由大学
  No.5608 2023/09/06(Wed) 07:38  
2023年9月23日


かせやまの森創造

中村伸之
  No.5607 2023/09/05(Tue) 13:54  
2024年1月にドーム2基を制作。京都府木津川市鹿背山。よろしくお願いします。


みんなで造ろう STARDOME

masami uechi
  No.5606 2023/08/31(Thu) 16:54  
お世話になっております。
スタードームに興味があります。
 職場BBQイベントに集まった
子供たちと作製したく考えております。
 また、BBQ後は
自宅庭に観葉植物の越冬のため
簡易温室に再利用予定です。
裏山の竹材を使用し作製したく
考えております。 よろしければ
作製方法をご指南頂けますと幸いです。


ランタンドーム

荒木浩輔(一財 みやざき公園協会)
  No.5605 2023/08/31(Thu) 09:35  
2023年12月、宮崎臨海公園で夜間イベント(キャンドルナイト)を開催する予定です。
その際、スタードームに白幕を張り、ランタンドームとして会場に彩を添えるとともに休憩スペースとして活用したい次第です。


Ruca

grupo scout Sagrada Familia
  No.5604 2023/08/26(Sat) 10:53  
con disculpas cambiamos casilla de mail por dificultades de lectura mil gracias


Ruca

grupo scout Sagrada Familia
  No.5603 2023/08/26(Sat) 10:49  
Ruca es la palabra que en el idioma de los aborígenes araucanos denomina a la casa nuestro proyecto aspira a una construcción amigable con el ambiente como los araucanos lo hacían pero con el exelente diseño de su proyecto. Agradecidos de su atención siempre mejor.


プラネタリウムづくり

横浜市立洋光台第四小学校
  No.5602 2023/08/17(Thu) 11:39  
4月より、子ども科学館の方に監修してもらいながら、プラネタリウムづくりを行ってきた。1回目2回目と自分たちで作り、課題が多いことから3回目は子ども科学館と一緒にプラネタリウムづくりを行った。
夏休みには、星について一人ひとりが自由研究に取り組むことになっている。
9月には地域の材木店と協力して、スタードームをつくり、プラネタリウムを写せるようにしていく予定。その後プラネタリウムの質を向上させていき、2月には発表会をお香なう予定


バンブードームづくり

Bamboo Union
  No.5601 2023/08/11(Fri) 19:25  
地元小学生とバンブードームを作成


(仮)竹のスタードームで遊ぼう

和泉市生涯学習サポート館
  No.5600 2023/08/08(Tue) 16:19  
初めまして。
和泉市生涯学習サポート館(https://support-kan.com/)で、館長の奥田と申します。
当館所有の80坪ほどの空き地を利用して、地域住民とのコミュニケーションの場を新しく作りたいと考えています。
まだ、検討途上ですが、竹のドームを基地とする案が出ており、参考資料を探していた所、貴会のHPに出会いました。
空き時間を利用して、年内〜3月頃までに制作したいと思います。
竹は隣接した当館の裏山に自生しています。
宜しくお願い致します。


まいまいくらぶサマースクール

福田ゆず子
  No.5599 2023/08/03(Thu) 22:11  
夏休み期間に年中〜小学3年生くらいまでを中心に活動しているサマースクールでスタードームにチャレンジしたいと思っています。
場所は千葉県大網白里市にあるエコパーク大網子ども村、竹がたくさん生えています。日時は8/16、17。参加人数は子ども約15名、大人5名程度です。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]