九州フィールドワーク研究会では長年かけてスタードームの強度や構造を試験してきました。その集成がこの設計図です。この設計図の公開は、そうした主旨を理解してくださる方との交流を目的にしております。できるだけ詳細な予定・計画をお知らせください。
1 画像をクリックし、PDFファイルをダウンロードして下さい。
2 氏名欄に「申請者名(団体名)」、Eメール欄に「パスワードの送信先アドレス」、タイトル欄に「プロジェクト・イベント名」など、コメント欄に「現時点での制作予定」などをご記入の上、送信して下さい。折り返し、EメールにてPDFファイルのパスワードをお送りいたします。
設計図パスワード申請フォーム Eメール※公開されません※hotmailは受信拒否されることがあります 氏名(団体名) プロジェクト名 不正アクセス検出 ここに半角英字でningenと入力して下さい。 予定・計画 3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。 4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。 探究自然農 そが自然農園 No.5389 2022/03/06(Sun) 20:32 子どもの体験の場、居場所づくりを計画しています。そのためにスタードームを活用したいと考えています。現在は農園づくりをしています。 小型養鶏場 鬼怒平石 No.5388 2022/03/04(Fri) 14:15 養鶏を計画しており、スター★ドームは頑強との話を聞き、計画の様々な部分で活用できるのではと思い、申請させていただきます。食肉工場とは別のベクトルの、人も鶏も自由かつ、高い生産性を兼ね備えた養鶏を試みたいと考えております。 原木椎茸プロジェクト 山本英一朗 No.5387 2022/03/02(Wed) 20:07 スタードームで日陰を作って、その中で原木椎茸を作りたい。 天国の農園 中島裕樹 No.5386 2022/03/01(Tue) 11:52 これから耕作放棄地に畑を開拓するべく進めています。その横に竹林があり先日も倒れかけている竹を伐採しておりました。そんなところ竹ドームのことを知り、竹ドームの制作をしたいと思い立ちました。春から夏にかけての休憩や子供たちの遊び場にできたらと思っています。 竹灯まつり 神興地域郷づくり推進協議会 No.5385 2022/02/27(Sun) 21:25 R4年度10月の予定 竹灯まつり 神興地域郷づくり推進協議会 No.5384 2022/02/27(Sun) 21:24 ningen 直売所作成 秋山晴英 No.5383 2022/02/25(Fri) 06:36 まだ計画作成中で予算説明書をを作成して皆さんに説明段階です 里山楽校ふえっこ NPO法人丹のたね No.5382 2022/02/22(Tue) 08:44 2022年4月から開校する里山楽校ふえっこのフィールドとなる場所に、きり倒した竹を使ってスタードームを作りたいと考えています。 コロボックル・プロジェクト 甲斐原巖 No.5381 2022/02/22(Tue) 05:02 熊本市西区及び南阿蘇で、令和4年中に参加者を募って、畑作業用とキャンプ用に2基作製しようと計画しています。 竹チップ置き場 須藤彰仁 No.5380 2022/02/21(Mon) 19:43 放置竹林を整備し、切った竹をチップにしています。そのチップを置く場所にしてみたい。チップにカブトムシが卵を産むので、夏は覆いをしてカブトムシハウスにします。 月刊誌『家の光』7月号 竹の活... 家の光編集部 東 瑞恵 No.5379 2022/02/21(Mon) 14:19 JA(農協)を通じて販売している農家向け家庭雑誌『家の光』で、竹の活用法を紹介する企画を進めております。そのなかで、ぜひスタードームの作り方を紹介させていただきたく、ご連絡しました。まずはPDFファイルのパスワードをお送りいただけますとありがたいです。あわせまして、実際にスタードームを制作するところを撮影させていただき、作り方を詳しく教えていただきたいのですが、そちらのご協力をお願いできますでしょうか?(撮影はこちらからお伺いします。謝礼、材料費などはお支払いいたします。)ご相談させていただけますとありがたいです。ご検討のほどよろしくお願いいたします。一般社団法人 家の光協会 家の光編集部 取材Cグループ東(ひがし)瑞恵 〒162−8448 東京都新宿区市谷船河原町11TEL/03−3266−9018『家の光』について『家の光』は、JA(農業協同組合)グループの月刊誌で、大正14年に創刊され、主に農家組合員のご家庭、とりわけ女性の皆様に親しんでいただいております。「食と農」「家族」「暮らし」をテーマに誌面を作成しており、2020年5月号をもちまして、創刊95年を迎えました。現在、発行部数は月平均約40万部です。 小さなスタードームで畑を守る 井戸本 No.5378 2022/02/20(Sun) 10:43 畑の猿と鹿よけの小さなドームと鶏のチキントラクター用に作ってみようと思っています。慣れたら人が入れる大きさに挑戦します。 ドーム 吉田淳二 No.5377 2022/02/20(Sun) 07:13 4月ごろからゆっくりひと月程かけて挑戦してみます。 耕作放棄地にスタードームを 矢野慎太郎 No.5375 2022/02/16(Wed) 13:34 工作放棄地を利用して子供たちの遊び場所を制作。夏の日差しを遮るドーム型の東屋を作成予定。スタードームで作れないか検討中。 スタードームで園芸を楽しむ 松永ゆかり No.5374 2022/02/13(Sun) 22:36 1.庭にスタードームを作って、ビニールハウスとして野菜を育てる計画です。2.小型のスタードームを作って、鶏の遊び場として移動式で草を食べさせる計画です。 屋久島にスタードームを建てる 河村卓馬 No.5373 2022/02/11(Fri) 19:33 友人の敷地内にプラント用のスタードームを建てる計画で、今回は直径3メートル程のものを考えています。どうぞよろしくお願いします。 根戸城跡の森再生 小齋隆宣(北柏楽しいことやっちゃおうプロジェクト) No.5372 2022/02/09(Wed) 14:19 2022年1月〜 竹林整備トライアル2022年夏・秋 森の中のアクティビティ実施へ現在のところ、詳細な企画は未定ですが、人を巻き込む仕掛けは必ず取り組む予定です。 やまびこ市場 藤田泉 No.5371 2022/02/06(Sun) 21:43 活動時期:令和4年5月末目 的 :やまびこ市場の目玉にしたい計 画 :野菜、山菜などの販売用にしたい そばを食べることができるようにし たい 焚火とスタードーム 外村桂一 No.5370 2022/02/06(Sun) 15:34 外村と申しkます。計画内容【焚火とスタードーム】@焚火を気軽にできる焚火場を作りたい!Aそこの場所にスタードームを置いて、みんなが楽しめる場所にしたい。B実家の畑を整備して開放してみんなが楽しめる場所にしたい!こういった計画の中で、スタードームを設置したいと考えています^^よろしくお願いいたします。外村 庭のオブジェとして 竹林 No.5369 2022/02/04(Fri) 14:45 スタードームの小型を作りたい。和風・洋風・和洋折衷の庭にオブジェとして飾りたいです。 野外の休憩所 mokks No.5368 2022/02/01(Tue) 14:20 自然素材を生かした野外の休憩場所を設けたいと考えています。設計図を見て基本を学び、美しくて丈夫なものを作成したい思います。よろしくお願いします。 楽器制作のワークショップ 新田恒二 No.5367 2022/01/29(Sat) 11:00 山を整地しました。楽器制作のワークショップをするためにドームを作ろうと考えています。 庭にスタードームを作る トリノ No.5366 2022/01/27(Thu) 11:25 庭にスタードームを立てて、サウナにしてみる nogawa nogawa No.5365 2022/01/26(Wed) 21:18 庭に設置して、ビニールハウスにしたい。 竹でヤギ小屋をつくる アキヨシカオリ No.5364 2022/01/23(Sun) 22:23 ヤギの冬場の餌として取ってくる竹を使って竹のヤギ小屋を作る。 野菜づくり 仲田 No.5363 2022/01/23(Sun) 19:54 竹の有効利用とつる性の野菜の垣根にしたいと考えています。 土のベッド制作 RiceShowerS No.5362 2022/01/21(Fri) 00:28 野外にスタードームを制作し、その中に土のベッドを作りたいと計画しております。よろしくお願いします。 趣味 中嶋 No.5361 2022/01/18(Tue) 09:38 空いている畑に作成してみたいと思いました。よろしくお願いします。 お風呂制作 恩師が突然山を買いました No.5339 2021/11/28(Sun) 01:00 12月5日に制作予定です山での浴室として使用してみたいです。 清水 No.5359 2022/01/10(Mon) 13:10 直径3mで、高さの比率を少し変えて制作しました。強度は問題なく、ジャングルジムのように登る事も出来たので良かったです。 どんどん焼き 函南子供会 No.5358 2022/01/08(Sat) 17:39 どんどん焼きの際に、小さい子供達が集えるように、ドームを作ります。布で覆い、暖を取れるようにし、幼児が遊べるようにしたいです。 キッズファーム 岡田達也 No.5357 2022/01/08(Sat) 12:09 畑に子供の遊び場の一つとして作成する予定です ぐるり 清水幸治 No.5356 2022/01/02(Sun) 12:04 竹林で刈った竹を利用して棚田の休耕田等の活用方法を考えています。 冬の日向ぼっこ用 宇野 英彦 No.5355 2021/12/30(Thu) 17:11 フラーのドームで考えていましたが、こちらのスタードームにたどり着きました。フラーのドームに比べこちらならなんとか作れそうです。家の狭い庭に小さな日向ぼっこ用の温室を作って、中でコーヒーを沸かして飲みたいと思います。直径2.5m 高さ1.5m程度できれば足部分を少し伸ばしてノッポにしたいと考えています。全体を透明ビニールで覆い、部分的に目隠しの布を貼り付け予定です。設計図面のパスワードよろしくお願いします。 ミツバチプロジェクト 緒方 潤 No.5354 2021/12/29(Wed) 11:05 蜂場での休憩所、資材置き、BBQ、など竹は多く、粉砕するよりも有効活用できるならと思っています。 スタードームで 泉 辰徳 No.5353 2021/12/28(Tue) 10:20 田辺市本宮町でスタードームを作って、地域交流を図るため。 地域おこし、地域住民との交流の... 町づくり元気塾 No.5352 2021/12/26(Sun) 23:53 阿波の地域自治行議会での地域おこしと地域住民との交流、温泉施設への設営、ワークショップ利用をしたいと考えております。 プライバシーテント ニューハート・ワタナベ国際病院 No.5351 2021/12/26(Sun) 00:51 病院職員です。大きなドームではなく、直径850mm程度の半球ドームを作り患者さんのプライバシー保護に役立てようと思います。よろしくおねがいします。 里山再生における竹の有効活用 和歌山野外塾 No.5350 2021/12/23(Thu) 16:42 近年、身近にある里山の竹林整備などの問題について竹の有効活用を里山がある身近な農山村地域にまちおこし事業の一貫として提案するため こどもたちと作ってみたい! 藤倉たまき(手賀沼まんだら) No.5349 2021/12/21(Tue) 06:15 竹林整備の際にでる竹でドームを作ってみたいです。ダウンロードさせていただけますようおねがいいたします。 趣味 上本孝太郎 No.5348 2021/12/19(Sun) 11:21 作ってみたくて検索してたらたどり着きました。作ってみたいです。ダウンロードさせてください。 自然の楽しみ方 秦 忠広 No.5347 2021/12/16(Thu) 19:56 糸島市で行う造園関係のワークショップでスタードークを考えています。 コミュニティ農園 fluke. No.5346 2021/12/13(Mon) 13:43 耕作放棄地を活用した、コミュニティ農園の開園を予定しています。その中の農具・資材置き場としてスタードームを制作したいと思っています。また、棟数を増やして苗床などにも利用できればと思います。 耕作放棄地にスター★ドームをつ... 但馬自然史研究所 No.5345 2021/12/08(Wed) 21:17 シカによって常に食べられているので一年中同じ風景の耕作放棄地。ここにスター★ドームが次々に立ったら村が元気になるかも! Sleeping quarters Cindi Hanshew No.5344 2021/12/08(Wed) 13:43 I hope to build this tomorrow if possible. I will be using 1 1/4" pvc pipe if they are flexible enough. 畑にスタードームを! 川西直樹 No.5343 2021/12/04(Sat) 13:38 畑の一角にスタードームを作りたいと考えています。明日、予定が空いたので、やりたいなと思っています。つる性の野菜を這わせたり、日陰をつくって涼んだりできる場がほしいので作りたいと思っています。 総合 スタードームチーム 宮島創(カリタス小学校) No.5342 2021/12/02(Thu) 23:45 小学校の総合活動でスタードームを制作したいと思います。以前竹川先生にはお電話で色々教えて頂き、ありがとうございました。予定が大幅に遅れてしまいましたが、今日やっと材料の竹を入手出来ました。竹は静岡県の放置竹林を管理している方から譲り受けました。今月半ば頃までに制作が出来たらと考えています。 薪ストーブINテント 樋口 忠徳 No.5341 2021/11/30(Tue) 18:30 ストーブinテントを作ってみたい。温室も作ってみたい。 家庭菜園計画 小谷誠 No.5340 2021/11/29(Mon) 13:22 庭にビニールハウスを制作。 メダカ小屋 だるまメダカ No.5338 2021/11/25(Thu) 01:24 西日本豪雨で被災した真備地区に真備町名産の竹を使用し、スタードームを創ろうと考えています。 個人住宅 松元 孝一 No.5337 2021/11/24(Wed) 17:46 福島県双葉郡広野町に建設予定 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] trap
3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。
4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。
子どもの体験の場、居場所づくりを計画しています。そのためにスタードームを活用したいと考えています。現在は農園づくりをしています。
養鶏を計画しており、スター★ドームは頑強との話を聞き、計画の様々な部分で活用できるのではと思い、申請させていただきます。食肉工場とは別のベクトルの、人も鶏も自由かつ、高い生産性を兼ね備えた養鶏を試みたいと考えております。
スタードームで日陰を作って、その中で原木椎茸を作りたい。
これから耕作放棄地に畑を開拓するべく進めています。その横に竹林があり先日も倒れかけている竹を伐採しておりました。そんなところ竹ドームのことを知り、竹ドームの制作をしたいと思い立ちました。春から夏にかけての休憩や子供たちの遊び場にできたらと思っています。
R4年度10月の予定
ningen
まだ計画作成中で予算説明書をを作成して皆さんに説明段階です
2022年4月から開校する里山楽校ふえっこのフィールドとなる場所に、きり倒した竹を使ってスタードームを作りたいと考えています。
熊本市西区及び南阿蘇で、令和4年中に参加者を募って、畑作業用とキャンプ用に2基作製しようと計画しています。
放置竹林を整備し、切った竹をチップにしています。そのチップを置く場所にしてみたい。チップにカブトムシが卵を産むので、夏は覆いをしてカブトムシハウスにします。
JA(農協)を通じて販売している農家向け家庭雑誌『家の光』で、竹の活用法を紹介する企画を進めております。そのなかで、ぜひスタードームの作り方を紹介させていただきたく、ご連絡しました。まずはPDFファイルのパスワードをお送りいただけますとありがたいです。あわせまして、実際にスタードームを制作するところを撮影させていただき、作り方を詳しく教えていただきたいのですが、そちらのご協力をお願いできますでしょうか?(撮影はこちらからお伺いします。謝礼、材料費などはお支払いいたします。)ご相談させていただけますとありがたいです。ご検討のほどよろしくお願いいたします。一般社団法人 家の光協会 家の光編集部 取材Cグループ東(ひがし)瑞恵 〒162−8448 東京都新宿区市谷船河原町11TEL/03−3266−9018『家の光』について『家の光』は、JA(農業協同組合)グループの月刊誌で、大正14年に創刊され、主に農家組合員のご家庭、とりわけ女性の皆様に親しんでいただいております。「食と農」「家族」「暮らし」をテーマに誌面を作成しており、2020年5月号をもちまして、創刊95年を迎えました。現在、発行部数は月平均約40万部です。
畑の猿と鹿よけの小さなドームと鶏のチキントラクター用に作ってみようと思っています。慣れたら人が入れる大きさに挑戦します。
4月ごろからゆっくりひと月程かけて挑戦してみます。
工作放棄地を利用して子供たちの遊び場所を制作。夏の日差しを遮るドーム型の東屋を作成予定。スタードームで作れないか検討中。
1.庭にスタードームを作って、ビニールハウスとして野菜を育てる計画です。2.小型のスタードームを作って、鶏の遊び場として移動式で草を食べさせる計画です。
友人の敷地内にプラント用のスタードームを建てる計画で、今回は直径3メートル程のものを考えています。どうぞよろしくお願いします。
2022年1月〜 竹林整備トライアル2022年夏・秋 森の中のアクティビティ実施へ現在のところ、詳細な企画は未定ですが、人を巻き込む仕掛けは必ず取り組む予定です。
活動時期:令和4年5月末目 的 :やまびこ市場の目玉にしたい計 画 :野菜、山菜などの販売用にしたい そばを食べることができるようにし たい
外村と申しkます。計画内容【焚火とスタードーム】@焚火を気軽にできる焚火場を作りたい!Aそこの場所にスタードームを置いて、みんなが楽しめる場所にしたい。B実家の畑を整備して開放してみんなが楽しめる場所にしたい!こういった計画の中で、スタードームを設置したいと考えています^^よろしくお願いいたします。外村
スタードームの小型を作りたい。和風・洋風・和洋折衷の庭にオブジェとして飾りたいです。
自然素材を生かした野外の休憩場所を設けたいと考えています。設計図を見て基本を学び、美しくて丈夫なものを作成したい思います。よろしくお願いします。
山を整地しました。楽器制作のワークショップをするためにドームを作ろうと考えています。
庭にスタードームを立てて、サウナにしてみる
庭に設置して、ビニールハウスにしたい。
ヤギの冬場の餌として取ってくる竹を使って竹のヤギ小屋を作る。
竹の有効利用とつる性の野菜の垣根にしたいと考えています。
野外にスタードームを制作し、その中に土のベッドを作りたいと計画しております。よろしくお願いします。
空いている畑に作成してみたいと思いました。よろしくお願いします。
12月5日に制作予定です山での浴室として使用してみたいです。
直径3mで、高さの比率を少し変えて制作しました。強度は問題なく、ジャングルジムのように登る事も出来たので良かったです。
どんどん焼きの際に、小さい子供達が集えるように、ドームを作ります。布で覆い、暖を取れるようにし、幼児が遊べるようにしたいです。
畑に子供の遊び場の一つとして作成する予定です
竹林で刈った竹を利用して棚田の休耕田等の活用方法を考えています。
フラーのドームで考えていましたが、こちらのスタードームにたどり着きました。フラーのドームに比べこちらならなんとか作れそうです。家の狭い庭に小さな日向ぼっこ用の温室を作って、中でコーヒーを沸かして飲みたいと思います。直径2.5m 高さ1.5m程度できれば足部分を少し伸ばしてノッポにしたいと考えています。全体を透明ビニールで覆い、部分的に目隠しの布を貼り付け予定です。設計図面のパスワードよろしくお願いします。
蜂場での休憩所、資材置き、BBQ、など竹は多く、粉砕するよりも有効活用できるならと思っています。
田辺市本宮町でスタードームを作って、地域交流を図るため。
阿波の地域自治行議会での地域おこしと地域住民との交流、温泉施設への設営、ワークショップ利用をしたいと考えております。
病院職員です。大きなドームではなく、直径850mm程度の半球ドームを作り患者さんのプライバシー保護に役立てようと思います。よろしくおねがいします。
近年、身近にある里山の竹林整備などの問題について竹の有効活用を里山がある身近な農山村地域にまちおこし事業の一貫として提案するため
竹林整備の際にでる竹でドームを作ってみたいです。ダウンロードさせていただけますようおねがいいたします。
作ってみたくて検索してたらたどり着きました。作ってみたいです。ダウンロードさせてください。
糸島市で行う造園関係のワークショップでスタードークを考えています。
耕作放棄地を活用した、コミュニティ農園の開園を予定しています。その中の農具・資材置き場としてスタードームを制作したいと思っています。また、棟数を増やして苗床などにも利用できればと思います。
シカによって常に食べられているので一年中同じ風景の耕作放棄地。ここにスター★ドームが次々に立ったら村が元気になるかも!
I hope to build this tomorrow if possible. I will be using 1 1/4" pvc pipe if they are flexible enough.
畑の一角にスタードームを作りたいと考えています。明日、予定が空いたので、やりたいなと思っています。つる性の野菜を這わせたり、日陰をつくって涼んだりできる場がほしいので作りたいと思っています。
小学校の総合活動でスタードームを制作したいと思います。以前竹川先生にはお電話で色々教えて頂き、ありがとうございました。予定が大幅に遅れてしまいましたが、今日やっと材料の竹を入手出来ました。竹は静岡県の放置竹林を管理している方から譲り受けました。今月半ば頃までに制作が出来たらと考えています。
ストーブinテントを作ってみたい。温室も作ってみたい。
庭にビニールハウスを制作。
西日本豪雨で被災した真備地区に真備町名産の竹を使用し、スタードームを創ろうと考えています。
福島県双葉郡広野町に建設予定
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]