九州フィールドワーク研究会では長年かけてスタードームの強度や構造を試験してきました。その集成がこの設計図です。この設計図の公開は、そうした主旨を理解してくださる方との交流を目的にしております。できるだけ詳細な予定・計画をお知らせください。
1 画像をクリックし、PDFファイルをダウンロードして下さい。
2 氏名欄に「申請者名(団体名)」、Eメール欄に「パスワードの送信先アドレス」、タイトル欄に「プロジェクト・イベント名」など、コメント欄に「現時点での制作予定」などをご記入の上、送信して下さい。折り返し、EメールにてPDFファイルのパスワードをお送りいたします。
設計図パスワード申請フォーム Eメール※公開されません※hotmailは受信拒否されることがあります 氏名(団体名) プロジェクト名 不正アクセス検出 ここに半角英字でningenと入力して下さい。 予定・計画 3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。 4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。 学校に泊まろう 谷口一民 No.4004 2015/10/11(Sun) 07:51 2015年11月 竹でドームをつくろう 四国の右下まぜまぜマルシェ No.4003 2015/10/09(Fri) 16:03 ここ四国の右下(徳島県の最南エリア・海陽町、牟岐町〜高知県の東洋町、室戸あたりまで)で 不定期に マルシェや、手作り市、LIVEなどのイベントを はじめようと思っています。その際に、有志を募って 竹でドームを制作、みんなが憩える場所にしたり、店舗にしたり 多目的に活用したいと思っています。とりあえずは、11月にあるイベントに向けて、お茶屋として活用を考えています。 竹でドームをつくろう 四国の右下まぜまぜマルシェ No.4001 2015/10/09(Fri) 15:31 ここ四国の右下(徳島県の最南エリア・海陽町、牟岐町〜高知県の東洋町、室戸あたりまで)で 不定期に マルシェや、手作り市、LIVEなどのイベントを はじめようと思っています。その際に、有志を募って 竹でドームを制作、みんなが憩える場所にしたり、店舗にしたり 多目的に活用したいと思っています。とりあえずは、11月にあるイベントに向けて、お茶屋として活用を考えています。 四国の右下まぜまぜマルシェ No.4002 2015/10/09(Fri) 15:40 すみません。hotmailへは、やはり設計図が届いておりません。someyahina@icloud.comこちらのアドレスに再度送信していただけますでしょうか? ドーム制作 谷戸大悟 No.4000 2015/10/08(Thu) 16:08 私は美術大学の4年次の学生なのですが、卒業制作において竹で制作したドームを使用したいと考えています。ドームを制作した上でドームにプロジェクションマッピングを行い、映像を展示したいと考えています。経過のために、設計図を閲覧させていただければと思います。よろしくお願いします。 南青空班スタードームアートプロ... 新潟県村上市立さんぽく南小学校 No.3999 2015/10/07(Wed) 17:46 10月25日(日)の当校文化祭で縦割り班ごとにスタードームを作りそれに様々な飾り付けをするアート活動を行います。そこで、ぜひ設計図を活用したいと考えています。よろしくお願いします。さんぽく南小学校 教務主任 徳富 大吾 ビッグオーク・プロジェクト 土井利彦 No.3998 2015/10/07(Wed) 08:06 愛媛県大洲市の戸数8戸の山里で、竹利用でちょっと活性化してみたい。 森の秘密基地づくり 富山森のこども園 No.3997 2015/10/06(Tue) 07:24 森の中の秘密基地づくりで設置したいと思います。 フジフェスティバル2015 フジフェスティバル実行委員会 No.3996 2015/10/06(Tue) 06:58 11月8日、廃校になった小学校のグラウンドでフェスを開催します。地元の竹を使ったスタードームでブースを構えたいと思っています。 放置竹林対策 渡森 博史 No.3995 2015/10/05(Mon) 14:35 竹ドームによるニワトリゴヤの製作 放置竹林対策 渡森 博史 No.3994 2015/10/05(Mon) 13:45 放置育林対策として竹の利用を考える 野外保育と自然学校で 大久保智之 No.3993 2015/10/02(Fri) 00:53 子供たちと作ってみたいと思います 野外保育と自然学校で 大久保智之 No.3992 2015/10/02(Fri) 00:52 子供たちと作ってみたいと思います スタードームを作ろう 松山de自然育児 No.3991 2015/10/01(Thu) 17:50 プレーパークを作ろうと計画中です。子どもたちの基地として、宿泊場所として、スタードームのテントに挑戦してみたいです。 みどりの山梨元気キャンプ NPO法人元気プログラム作成委員会 No.3990 2015/09/30(Wed) 17:42 10月10・11・12日に山梨県の宝の山ふれあいキャンプ場にて不登校児童のための親子キャンプを行います。その際共同作業としてスタードムを作りたいと考えています。しかしながら、不登校児童のためのキャンプなので、参加できなくなってしまう可能性もあります。参加がいないと、できないこともありますが、計画は立てたいと思っています。不登校キャンプですが、例年参加者は確保できています。 茶室 山本孝 No.3989 2015/09/28(Mon) 10:40 2m×2mの茶室作成のためスタードームを基礎とし、その内側でテントを釣ることによって空間を作る 個人 秋月 満寿 No.3988 2015/09/28(Mon) 08:56 タケノコ農家をやっています。間伐材で 竹やぶにドームを作ってみたいと思います 2年7組文化祭プラネタリウム 明誠学院高等学校 No.3987 2015/09/22(Tue) 11:06 文化祭でプラネタリウムを作成する予定です。 スタードームワークショップ タグズハウス No.3986 2015/09/12(Sat) 14:38 野外の音楽イベンとに展示品として制作いたします。 フォレストアドベンチャー 湯の山こどもの森プロジェクト No.3985 2015/09/12(Sat) 10:10 2015年10月12日に「隠れ家をつくろう」という企画を予定しています。スター☆ドームの骨組みにドンゴロスをかぶせ、森の枝葉で覆う予定です。小学校高学年の子供には骨組みを作るところからやらせようと思いますが、小さい子には事前に骨組みを作ってやっておいて、枝葉で覆うのだけでも良いかとも思っています。森の中に野ざらしで、しかもドンゴロスがかぶせてあって湿り気が多いので、1年ほどもてばいいと思いますが、いかがでしょう? 竹遊び ひとくま けん No.3984 2015/09/10(Thu) 21:36 田舎の竹林を有効活用、休憩場所の作成 大人の竹遊び 藤田岳 No.3983 2015/09/10(Thu) 13:29 今週末13日に、大人の竹遊びと題し、山から切り出した竹を用いてさまざまな工作をします。地域の放置竹林の整備の一環ともなっています。 避難拠点運用連絡会 練馬区春の風小学校避難拠点運用連絡会 No.3982 2015/09/10(Thu) 11:07 べニア板のドームとともに、震災対応のシェルターとしての使用を検討しています。 秋の郷遊び 泉佐野丘陵緑地パーククラブ No.3981 2015/09/08(Tue) 17:33 始めまして。大阪の泉佐野丘陵緑地という公園でコーディネータをやっております杉本と申します。現段階ではまだわかりませんが、秋の郷遊びというイベントでスタードームの制作を検討しております。泉佐野丘陵緑地ではパーククラブというボランティア団体が、公園づくりからイベントの企画までを大阪府と協力して行っております。このイベントでも来園者を楽しませるために、様々なプログラムを検討しております。園内に豊富にある竹の利用方法を調査していた時に、スタードームの写真を見て、これだ!と思いました。まずはクラブ内で試作を行い、その後イベントで実際に使うかどうかの判断をしたいと考えております。もしよろしければ、設計図を拝見させていただくことは可能でしょうか。制作を行った際には、イベントの報告と合わせてドームの写真をお送りしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 自宅での利用に関して 安達大輔 No.3980 2015/09/08(Tue) 10:12 ご担当者様お世話になります。安達と申します。当ホームページを見させていただき、是非自宅で作成してみたいなと思い連絡をさせて頂きました。個人での利用はNGでしょうか?もし可能でしたら、ぜひ利用させていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。安達 自宅で子どもと作製 安達大輔 No.3979 2015/09/07(Mon) 16:45 スタードームご担当者様お世話になります。安達と申します。サイトを見まして、ぜひ自宅で作製してみたいと思いました。小学校1年生の息子と製作を考えています。作製後はできたら近隣のお友達もよんで、楽しめたらなと考えている次第です。どうぞよろしくお願いします。安達 自宅で子どもと作製 安達大輔 No.3978 2015/09/07(Mon) 16:45 スタードームご担当者様お世話になります。安達と申します。サイトを見まして、ぜひ自宅で作製してみたいと思いました。小学校1年生の息子と製作を考えています。作製後はできたら近隣のお友達もよんで、楽しめたらなと考えている次第です。どうぞよろしくお願いします。安達 自宅で子どもと作製 安達大輔 No.3977 2015/09/07(Mon) 16:45 スタードームご担当者様お世話になります。安達と申します。サイトを見まして、ぜひ自宅で作製してみたいと思いました。小学校1年生の息子と製作を考えています。作製後はできたら近隣のお友達もよんで、楽しめたらなと考えている次第です。どうぞよろしくお願いします。安達 冬の山で星を観測しよう 佐藤 俊明 No.3976 2015/09/06(Sun) 05:56 今年の冬の八ヶ岳で星を観測する。 個人 田中良典 No.3975 2015/09/05(Sat) 22:33 庭に一部屋作る! 廃校でドーム作り 阿東文庫 No.3974 2015/09/02(Wed) 11:41 現在廃校となった小学校を活用しておりますが、いろいろな制約があり、校舎内で宿泊することができません。 それならこのスタードームをみんなで作って校庭で泊まれないかという話になって、今回申請させていただきました。 具体的な時期や内容等についてはまだ未定ですが、来年夏に向けて実施できるように試作を始めることから準備していきたいと思ってます。 テント作り 齋藤 成亮 No.3973 2015/08/31(Mon) 15:37 キャンプサイトでテント作り テント作り 齋藤 成亮 No.3972 2015/08/31(Mon) 15:36 キャンプサイトでテント作り ミャンマー霊芝農場 発生舎計画 岩崎 昌成 No.3955 2015/08/08(Sat) 22:56 今年2月から、ミャンマーのカヤー州という場所で霊芝栽培を始めました。現在作業室(原木加工)があり、次は発生舎(キノコを発生させる部屋)の計画があります。こちらでは資材が手に入りにくく、最小の資材で構造物が作れるという利点と、設置時間、費用の面でも優れた物だと思いました。ぜひお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。 岩崎 昌成 No.3965 2015/08/16(Sun) 16:28 不揃いの竹を2等分したり3等分した物で作ってみましたが、形が良くありませんでした。均質な材料が必要不可欠ですね。こちらで一般的な水道パイプを11メートルにつなげて作ってみましたが、何とか形になりました。問題はシートです。 岩崎 昌成 No.3971 2015/08/28(Fri) 22:37 被覆資材が少し重かった様で、少し変形が有りましたが、無事立て終わりました。また、ベースフレームをアンカーを打ち込んで固定しました。現在ホダ木を入れて、キノコが出るのを待っている状態です。このたびはお世話になりました。 学校授業 北桑田高等学校美山分校 No.3970 2015/08/26(Wed) 11:23 二学期に作成します。 プラネタリウムを作る tenmon No.3969 2015/08/23(Sun) 14:04 プラネタリウムを作成したいと考えています! ハーブテント スミス さとり No.3968 2015/08/22(Sat) 20:46 はじめまして。 いろいろなハーブを乾燥させて、ハーブのスチームドームを立てたいと思っておりますが、この竹のスタードームでぜひ作りたいと思ってます。よろしくお願いします green house 後藤 No.3953 2015/08/07(Fri) 00:58 温室がわりに 後藤 No.3967 2015/08/21(Fri) 17:13 なんの連絡もメールもないので報告もしようがないですね。 子供会のお泊まり会でスター★ド... 青田 秀俊 No.3966 2015/08/20(Thu) 11:32 個人です。地域の子供会が公民館でのお泊まり会などを、計画しているので、小学生の子供たちのために。と思案中です。 NOKO JAM 姫野 博行 No.3964 2015/08/13(Thu) 16:37 10月開催の音楽イベントにて制作しようと思っています。休憩用や装飾に使用する予定です。 Bamboo Dome Naoya Miyaji No.3960 2015/08/12(Wed) 14:36 Plan to make bamboo dome today, if all goes well!! Naoya Miyaji No.3963 2015/08/13(Thu) 06:26 Could not receive password.... プレイパークでスタードームを作... 山本さゆり(港南区自然学級の会) No.3962 2015/08/12(Wed) 18:00 毎年11月に横浜の港南区港南台プレイパークで竹林祭りに参加しているのですが、今年は、竹でスタードームを作ろうということになりました。それに際して、お宅様の設計図を参考にさせていただきたく、設計図パスワードをお願いいたします。 万葉ふ頭フェスティバル バンブーセーブゼアース No.3947 2015/07/31(Fri) 15:10 平成28年8月1日から2日 バンブーセーブゼアース No.3961 2015/08/12(Wed) 15:00 自然の竹と白いネットを使い、作成しました。フェス会場内のモニュメントとして出展!ふ頭フェスの来場者に見てもらいました。 予習のため 個人 No.3959 2015/08/12(Wed) 08:41 スタードームを製作参加のための予習として わくわく王国2015 わくわく王国実行委員会 No.3958 2015/08/11(Tue) 16:22 10月17,18日に小学生を対象にした1泊2日の宿泊体験学習の中でスタードームを作成し、自然物を活かしたものづくりを体験する。 畑の憩いの場作り 工房のら No.3957 2015/08/10(Mon) 16:23 畑に憩いの場を作りたいと思っています。よろしくお願い致します。 姫路夏あかり2015 小田哲也 No.3956 2015/08/09(Sun) 09:21 8月22日・23日にスタードームを使ったイベントを開催します。 天球 天体観測研究会 No.3954 2015/08/07(Fri) 09:05 すっぽりとドームの中に入って、夜空の疑似体験空間を体験できる空間つくれるのではないか? 野外コンサート(仮称) まなロビ No.3952 2015/08/04(Tue) 16:44 八月の末に北海道の市民施設で野外コンサートを企画しています。そこでコンサート開場デザインに是非こちらのスター★ドームの設計図を使わせていただきたいと考えています。よろしくお願いします。 スタードーム gokuraku-tonbo No.3951 2015/08/03(Mon) 20:54 グリーンドームのようなものを作成したいと考えています。8月10日頃〜を予定しています。 スタードーム 岡崎健太郎 No.3950 2015/08/03(Mon) 16:27 夏休みの課題でつくります。 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] trap
3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。
4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。
2015年11月
ここ四国の右下(徳島県の最南エリア・海陽町、牟岐町〜高知県の東洋町、室戸あたりまで)で 不定期に マルシェや、手作り市、LIVEなどのイベントを はじめようと思っています。その際に、有志を募って 竹でドームを制作、みんなが憩える場所にしたり、店舗にしたり 多目的に活用したいと思っています。とりあえずは、11月にあるイベントに向けて、お茶屋として活用を考えています。
すみません。hotmailへは、やはり設計図が届いておりません。someyahina@icloud.comこちらのアドレスに再度送信していただけますでしょうか?
私は美術大学の4年次の学生なのですが、卒業制作において竹で制作したドームを使用したいと考えています。ドームを制作した上でドームにプロジェクションマッピングを行い、映像を展示したいと考えています。経過のために、設計図を閲覧させていただければと思います。よろしくお願いします。
10月25日(日)の当校文化祭で縦割り班ごとにスタードームを作りそれに様々な飾り付けをするアート活動を行います。そこで、ぜひ設計図を活用したいと考えています。よろしくお願いします。さんぽく南小学校 教務主任 徳富 大吾
愛媛県大洲市の戸数8戸の山里で、竹利用でちょっと活性化してみたい。
森の中の秘密基地づくりで設置したいと思います。
11月8日、廃校になった小学校のグラウンドでフェスを開催します。地元の竹を使ったスタードームでブースを構えたいと思っています。
竹ドームによるニワトリゴヤの製作
放置育林対策として竹の利用を考える
子供たちと作ってみたいと思います
プレーパークを作ろうと計画中です。子どもたちの基地として、宿泊場所として、スタードームのテントに挑戦してみたいです。
10月10・11・12日に山梨県の宝の山ふれあいキャンプ場にて不登校児童のための親子キャンプを行います。その際共同作業としてスタードムを作りたいと考えています。しかしながら、不登校児童のためのキャンプなので、参加できなくなってしまう可能性もあります。参加がいないと、できないこともありますが、計画は立てたいと思っています。不登校キャンプですが、例年参加者は確保できています。
2m×2mの茶室作成のためスタードームを基礎とし、その内側でテントを釣ることによって空間を作る
タケノコ農家をやっています。間伐材で 竹やぶにドームを作ってみたいと思います
文化祭でプラネタリウムを作成する予定です。
野外の音楽イベンとに展示品として制作いたします。
2015年10月12日に「隠れ家をつくろう」という企画を予定しています。スター☆ドームの骨組みにドンゴロスをかぶせ、森の枝葉で覆う予定です。小学校高学年の子供には骨組みを作るところからやらせようと思いますが、小さい子には事前に骨組みを作ってやっておいて、枝葉で覆うのだけでも良いかとも思っています。森の中に野ざらしで、しかもドンゴロスがかぶせてあって湿り気が多いので、1年ほどもてばいいと思いますが、いかがでしょう?
田舎の竹林を有効活用、休憩場所の作成
今週末13日に、大人の竹遊びと題し、山から切り出した竹を用いてさまざまな工作をします。地域の放置竹林の整備の一環ともなっています。
べニア板のドームとともに、震災対応のシェルターとしての使用を検討しています。
始めまして。大阪の泉佐野丘陵緑地という公園でコーディネータをやっております杉本と申します。現段階ではまだわかりませんが、秋の郷遊びというイベントでスタードームの制作を検討しております。泉佐野丘陵緑地ではパーククラブというボランティア団体が、公園づくりからイベントの企画までを大阪府と協力して行っております。このイベントでも来園者を楽しませるために、様々なプログラムを検討しております。園内に豊富にある竹の利用方法を調査していた時に、スタードームの写真を見て、これだ!と思いました。まずはクラブ内で試作を行い、その後イベントで実際に使うかどうかの判断をしたいと考えております。もしよろしければ、設計図を拝見させていただくことは可能でしょうか。制作を行った際には、イベントの報告と合わせてドームの写真をお送りしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
ご担当者様お世話になります。安達と申します。当ホームページを見させていただき、是非自宅で作成してみたいなと思い連絡をさせて頂きました。個人での利用はNGでしょうか?もし可能でしたら、ぜひ利用させていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。安達
スタードームご担当者様お世話になります。安達と申します。サイトを見まして、ぜひ自宅で作製してみたいと思いました。小学校1年生の息子と製作を考えています。作製後はできたら近隣のお友達もよんで、楽しめたらなと考えている次第です。どうぞよろしくお願いします。安達
今年の冬の八ヶ岳で星を観測する。
庭に一部屋作る!
現在廃校となった小学校を活用しておりますが、いろいろな制約があり、校舎内で宿泊することができません。 それならこのスタードームをみんなで作って校庭で泊まれないかという話になって、今回申請させていただきました。 具体的な時期や内容等についてはまだ未定ですが、来年夏に向けて実施できるように試作を始めることから準備していきたいと思ってます。
キャンプサイトでテント作り
今年2月から、ミャンマーのカヤー州という場所で霊芝栽培を始めました。現在作業室(原木加工)があり、次は発生舎(キノコを発生させる部屋)の計画があります。こちらでは資材が手に入りにくく、最小の資材で構造物が作れるという利点と、設置時間、費用の面でも優れた物だと思いました。ぜひお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
不揃いの竹を2等分したり3等分した物で作ってみましたが、形が良くありませんでした。均質な材料が必要不可欠ですね。こちらで一般的な水道パイプを11メートルにつなげて作ってみましたが、何とか形になりました。問題はシートです。
被覆資材が少し重かった様で、少し変形が有りましたが、無事立て終わりました。また、ベースフレームをアンカーを打ち込んで固定しました。現在ホダ木を入れて、キノコが出るのを待っている状態です。このたびはお世話になりました。
二学期に作成します。
プラネタリウムを作成したいと考えています!
はじめまして。 いろいろなハーブを乾燥させて、ハーブのスチームドームを立てたいと思っておりますが、この竹のスタードームでぜひ作りたいと思ってます。よろしくお願いします
温室がわりに
なんの連絡もメールもないので報告もしようがないですね。
個人です。地域の子供会が公民館でのお泊まり会などを、計画しているので、小学生の子供たちのために。と思案中です。
10月開催の音楽イベントにて制作しようと思っています。休憩用や装飾に使用する予定です。
Plan to make bamboo dome today, if all goes well!!
Could not receive password....
毎年11月に横浜の港南区港南台プレイパークで竹林祭りに参加しているのですが、今年は、竹でスタードームを作ろうということになりました。それに際して、お宅様の設計図を参考にさせていただきたく、設計図パスワードをお願いいたします。
平成28年8月1日から2日
自然の竹と白いネットを使い、作成しました。フェス会場内のモニュメントとして出展!ふ頭フェスの来場者に見てもらいました。
スタードームを製作参加のための予習として
10月17,18日に小学生を対象にした1泊2日の宿泊体験学習の中でスタードームを作成し、自然物を活かしたものづくりを体験する。
畑に憩いの場を作りたいと思っています。よろしくお願い致します。
8月22日・23日にスタードームを使ったイベントを開催します。
すっぽりとドームの中に入って、夜空の疑似体験空間を体験できる空間つくれるのではないか?
八月の末に北海道の市民施設で野外コンサートを企画しています。そこでコンサート開場デザインに是非こちらのスター★ドームの設計図を使わせていただきたいと考えています。よろしくお願いします。
グリーンドームのようなものを作成したいと考えています。8月10日頃〜を予定しています。
夏休みの課題でつくります。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]