九州フィールドワーク研究会では長年かけてスタードームの強度や構造を試験してきました。その集成がこの設計図です。この設計図の公開は、そうした主旨を理解してくださる方との交流を目的にしております。できるだけ詳細な予定・計画をお知らせください。
1 画像をクリックし、PDFファイルをダウンロードして下さい。
2 氏名欄に「申請者名(団体名)」、Eメール欄に「パスワードの送信先アドレス」、タイトル欄に「プロジェクト・イベント名」など、コメント欄に「現時点での制作予定」などをご記入の上、送信して下さい。折り返し、EメールにてPDFファイルのパスワードをお送りいたします。
設計図パスワード申請フォーム Eメール※公開されません※hotmailは受信拒否されることがあります 氏名(団体名) プロジェクト名 不正アクセス検出 ここに半角英字でningenと入力して下さい。 予定・計画 3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。 4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。 DEEP MEDITATION OVERDRIVE CREW No.1941 2009/06/16(Tue) 17:33 野外イベントでのステージにと考えています。 八尾スローアートショー2009 八尾スローアートショー実行委員会 No.1940 2009/06/15(Mon) 21:59 八尾スローアートショー実行委員会では、木造校舎を舞台に児童とのワークショップ作品などを展示してきました。今年は、スタードームの制作を地域住民とともにつくるワークショップの提案をするつもりです。 特になし 梶村 直澄 No.1939 2009/06/15(Mon) 13:36 特になし純粋に個人的な興味ですが、構いませんか? 里山再生クラブ 石森克往 No.1938 2009/06/15(Mon) 12:01 棚田でのイベントで使えたらと思っています。 上山小学校拠点防災委員会 田代栄治(上山自治会) No.1937 2009/06/14(Sun) 17:54 7月中に事前訓練準備で行う。9月の地域拠点防災訓練で体験実施。 ちばいすみの里山整備 青木成年 No.1935 2009/06/13(Sat) 06:38 田んぼの学校で、裏山の手入れをこどもたちと行います。竹を切りつつ、いろいろな利用したいと思います。2009年6月から、随時。 スタードームに挑戦 涙芦酋劃 No.1934 2009/06/10(Wed) 19:14 8月の夏キャンプの中で、竹細工及びロープワークの集大成の課題にしたい。 ウミガメの卵を勝手に見守りプロ... ウミガメの卵を勝手に見守りプロジェクト No.1933 2009/06/09(Tue) 17:31 近くの海岸にウミガメが卵を産みに来ました。卵を保護して見守るのに、何かカッコイイ保護柵はないかと考えていてスタードームのことを思い出しました。ウミガメの赤ちゃんが孵化するまでの50日〜80日間スタードームで囲って見守りたいと思います。 ベンチャープロジェクト ボーイスカウト安佐第6団VS隊 隊長横山一記 No.1932 2009/06/09(Tue) 08:22 ボーイスカウトベンチャー隊で夏休みに企画制作を、小学生クラス(カブスカウトのキャンプ)に楽しんでもらいたく計画中です。 中郷地区文化祭 中郷商工会工業部会 No.1931 2009/06/06(Sat) 11:35 21年11月開催予定の地区文化祭で作成・展示を行いたい。 スタードームを造るぞプロジェク... 倉田 裕文 No.1930 2009/06/05(Fri) 22:21 直径3mの物置を造ります。1人でも造れる工夫をします。外壁はダンボールに植物油を塗布する予定です。 今津遊友クラブ 川上(今津町作り委員会) No.1929 2009/06/05(Fri) 15:45 大人と子供の交流を深める行事の一環としてスタードームを制作し、四季を通じて活用し地域の町お輿しに役立てる。ゼロからのスタートの為・役立つ資料や講師のお願い等について教えて欲しい実施予定 09年8月後半 頃 キャンポリーで! Shinagawa 1 No.1928 2009/06/04(Thu) 21:58 この夏のキャンポリーで製作予定です。 家庭菜園の温室に・・・ tohruman No.1927 2009/06/04(Thu) 02:25 家庭菜園の温室に・・・ スター☆ドームを作ってみたい kacky No.1926 2009/06/04(Thu) 02:20 自宅の庭で作れたらいいな。 ドーム型温室 癒しの里 風 No.1925 2009/06/02(Tue) 21:35 家庭菜園の温室として使ってみようと思います。 zxzx5656 zxzx5656 No.1923 2009/06/01(Mon) 15:02 研究 野研(大介) No.1924 2009/06/01(Mon) 15:34 もう少し具体的に詳しくご記入下さい 車の駐車場 堀本慎吾 No.1922 2009/05/31(Sun) 23:07 軽自動車、R2というのですが、その風よけ日よけのための構造に採用!!!場所はスーパー田舎の和歌山県白浜町大古の川沿いだ。よろしくお願いします。 家庭菜園 MURA No.1921 2009/05/31(Sun) 20:16 ビニールハウスとして利用してみようと考えています。 僕らの酒プロジェクト NPO西湘をあそぶ会 No.1920 2009/05/30(Sat) 22:50 酒米から手作りし、日本酒を仕込むプロジェクトを開催しています。田んぼの農作業の休憩時にタープがわりにまず作ってみたいと思っています。 野外音楽祭 T.C.P No.1919 2009/05/29(Fri) 16:12 7月頃に野外音楽祭を実施。DJブース用にスタードームを考えております。 ボーイスカウト隊プログラム 煖エ二郎 No.1918 2009/05/27(Wed) 11:41 夏季キャンプで実施したいと考えています。詳細は未定でございます。実施後のご報告を致します。よろしくお願致します。 夏の思い出 シルバードラゴン No.1917 2009/05/26(Tue) 04:40 野外での活動拠点として活用したいと考えています。今年の夏に作成予定です。 研究 藤田雄 No.1916 2009/05/25(Mon) 20:19 日本工業大学 工学部 建築学科 藤田雄というものです。私は今、研究でフラードームについて研究をしています。今回の設計図があると伺って、とても驚いています。ぜひとも拝見したく思いますのでよろしくお願いします。 夏遊び muramatsu No.1915 2009/05/25(Mon) 13:51 パスワードの送信先変更 夏遊び muramatsu No.1914 2009/05/25(Mon) 13:47 夏に庭で子供たちと秘密基地を作ります COSMO音楽祭 COSMO No.1913 2009/05/24(Sun) 20:37 6/27.28光滝寺キャンプ場にてCOSMOの音楽祭があります。スター★ドームでステージを作りたいと思います。ご教授よろしくお願い致します☆ 温室 山岡周 No.1912 2009/05/22(Fri) 23:49 野菜の苗栽培の温室といてたててみたいと思っております。 どんぐ理科教室 金春希 No.1911 2009/05/22(Fri) 23:11 小学生を対象とした理科教室の1ブースです。 野外ライブ 田村毅 No.1910 2009/05/22(Fri) 20:19 野外でミニライブのステージとして使用したいと思っています。宜しくお願いします。 ギャザリング 橋本悠史 No.1909 2009/05/21(Thu) 00:15 移動式室内空間として、悪天候のおりテントとして使いたい。 デザインスクール 渡辺宏二 No.1908 2009/05/19(Tue) 13:05 ものづくり体験イベントで製作したいと思います。 キャンプ カブ隊 No.1907 2009/05/18(Mon) 16:53 キャンプにて製作してみたい メール配送先の変更 だいすけ(野研) No.1906 2009/05/17(Sun) 22:44 メールの配送先をスタードームの管理者宛に変更します。 炭プロジェクト 加藤 寛明 No.1905 2009/05/17(Sun) 18:25 竹炭小屋の脇で、寝泊りや竹炭グッズの製作場として使うことを考えています。 キャンプで作ろう ボーイスカウト名古屋50団 No.1904 2009/05/17(Sun) 16:57 キャンプで現地の竹を切って 姫路あかりファンタジー 加古川西高校 No.1513 2008/07/10(Thu) 16:54 8月2日にある姫路のイベントに参加させて頂きます。設計図があればとても助かりますので、どうぞよろしくお願いします。 美術部 No.1903 2009/05/16(Sat) 10:06 たくさんの方々にお世話になり完成しました。 k邸 bonchan No.1901 2009/05/14(Thu) 12:59 庭に夏の間の日よけとして作る計画をしています。設計図を見て出来るかどうか考えたいと思っています。 パイプドーム 市村浩 No.1900 2009/05/14(Thu) 07:40 農業資材の廃材を利用したものを作る。古いハウスパイプを使ってドームを作り、簡単に移動可能な農産物収納施設としたい。 青森工業高校建築科模型班 白川直人 No.1899 2009/05/13(Wed) 09:32 模型班では、大型の構造模型を作成し、文化祭で展示しようと考えています。また、橋の模型を制作したい生徒もいますが、図面が見つからないので、今回ネットで検索していました。 未定 そと部 No.1898 2009/05/12(Tue) 18:24 届かなかったので、アドレスを変更して再度送信いたします。よろしくお願いいたします。 未定 そと部 No.1897 2009/05/12(Tue) 18:15 ドームそのものに興味があるので、一度ミニチュアを作ってみたいと思っています。うまくいけば、大きなものをキャンプ用などに作ってみたいです。 竹林の有効利用 小川寛 No.1895 2009/05/10(Sun) 22:16 放置されている山里の竹林の有効利用に使えないか検討したいです。キャンプ場での手作りテント教室なんかおもしろそうですね。 野菜作りとともに yagi No.1894 2009/05/08(Fri) 09:33 畑に建てて蔓棚として利用したいです。 竹で遊ぼう iwata No.1893 2009/05/08(Fri) 00:06 友人たちと竹を用いて仲間内でのイベントを行おうと考えています。 その中で、今回、スタードームを候補の一つとして検討していますので、設計図を拝見させて頂きたいと思っております。よろしくお願いします。 キャンプ・イベント用 shimizu No.1891 2009/05/06(Wed) 14:06 施設のイベントで使用したい。 家族で団らん 能瀬 貴 No.1890 2009/05/05(Tue) 20:06 家族で夏休みに実家で組み立ててみます。 なすび 小松原政彦 No.1889 2009/05/05(Tue) 16:30 栃木県那須烏山のボーイスカウトのキャンプ時に設営を検討します。 未定 武末 弘幸 No.1888 2009/05/05(Tue) 15:57 予定は有りませんが、機会があれば考えたいです。 FREE PARTY COSMIC LAB No.1887 2009/05/05(Tue) 09:28 野外でのフリーパーティーの際、バー/フード用のスペースとして、また憩いのスペースとして作り上げたいと思います。 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] trap
3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。
4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。
野外イベントでのステージにと考えています。
八尾スローアートショー実行委員会では、木造校舎を舞台に児童とのワークショップ作品などを展示してきました。今年は、スタードームの制作を地域住民とともにつくるワークショップの提案をするつもりです。
特になし純粋に個人的な興味ですが、構いませんか?
棚田でのイベントで使えたらと思っています。
7月中に事前訓練準備で行う。9月の地域拠点防災訓練で体験実施。
田んぼの学校で、裏山の手入れをこどもたちと行います。竹を切りつつ、いろいろな利用したいと思います。2009年6月から、随時。
8月の夏キャンプの中で、竹細工及びロープワークの集大成の課題にしたい。
近くの海岸にウミガメが卵を産みに来ました。卵を保護して見守るのに、何かカッコイイ保護柵はないかと考えていてスタードームのことを思い出しました。ウミガメの赤ちゃんが孵化するまでの50日〜80日間スタードームで囲って見守りたいと思います。
ボーイスカウトベンチャー隊で夏休みに企画制作を、小学生クラス(カブスカウトのキャンプ)に楽しんでもらいたく計画中です。
21年11月開催予定の地区文化祭で作成・展示を行いたい。
直径3mの物置を造ります。1人でも造れる工夫をします。外壁はダンボールに植物油を塗布する予定です。
大人と子供の交流を深める行事の一環としてスタードームを制作し、四季を通じて活用し地域の町お輿しに役立てる。ゼロからのスタートの為・役立つ資料や講師のお願い等について教えて欲しい実施予定 09年8月後半 頃
この夏のキャンポリーで製作予定です。
家庭菜園の温室に・・・
自宅の庭で作れたらいいな。
家庭菜園の温室として使ってみようと思います。
研究
もう少し具体的に詳しくご記入下さい
軽自動車、R2というのですが、その風よけ日よけのための構造に採用!!!場所はスーパー田舎の和歌山県白浜町大古の川沿いだ。よろしくお願いします。
ビニールハウスとして利用してみようと考えています。
酒米から手作りし、日本酒を仕込むプロジェクトを開催しています。田んぼの農作業の休憩時にタープがわりにまず作ってみたいと思っています。
7月頃に野外音楽祭を実施。DJブース用にスタードームを考えております。
夏季キャンプで実施したいと考えています。詳細は未定でございます。実施後のご報告を致します。よろしくお願致します。
野外での活動拠点として活用したいと考えています。今年の夏に作成予定です。
日本工業大学 工学部 建築学科 藤田雄というものです。私は今、研究でフラードームについて研究をしています。今回の設計図があると伺って、とても驚いています。ぜひとも拝見したく思いますのでよろしくお願いします。
パスワードの送信先変更
夏に庭で子供たちと秘密基地を作ります
6/27.28光滝寺キャンプ場にてCOSMOの音楽祭があります。スター★ドームでステージを作りたいと思います。ご教授よろしくお願い致します☆
野菜の苗栽培の温室といてたててみたいと思っております。
小学生を対象とした理科教室の1ブースです。
野外でミニライブのステージとして使用したいと思っています。宜しくお願いします。
移動式室内空間として、悪天候のおりテントとして使いたい。
ものづくり体験イベントで製作したいと思います。
キャンプにて製作してみたい
メールの配送先をスタードームの管理者宛に変更します。
竹炭小屋の脇で、寝泊りや竹炭グッズの製作場として使うことを考えています。
キャンプで現地の竹を切って
8月2日にある姫路のイベントに参加させて頂きます。設計図があればとても助かりますので、どうぞよろしくお願いします。
たくさんの方々にお世話になり完成しました。
庭に夏の間の日よけとして作る計画をしています。設計図を見て出来るかどうか考えたいと思っています。
農業資材の廃材を利用したものを作る。古いハウスパイプを使ってドームを作り、簡単に移動可能な農産物収納施設としたい。
模型班では、大型の構造模型を作成し、文化祭で展示しようと考えています。また、橋の模型を制作したい生徒もいますが、図面が見つからないので、今回ネットで検索していました。
届かなかったので、アドレスを変更して再度送信いたします。よろしくお願いいたします。
ドームそのものに興味があるので、一度ミニチュアを作ってみたいと思っています。うまくいけば、大きなものをキャンプ用などに作ってみたいです。
放置されている山里の竹林の有効利用に使えないか検討したいです。キャンプ場での手作りテント教室なんかおもしろそうですね。
畑に建てて蔓棚として利用したいです。
友人たちと竹を用いて仲間内でのイベントを行おうと考えています。 その中で、今回、スタードームを候補の一つとして検討していますので、設計図を拝見させて頂きたいと思っております。よろしくお願いします。
施設のイベントで使用したい。
家族で夏休みに実家で組み立ててみます。
栃木県那須烏山のボーイスカウトのキャンプ時に設営を検討します。
予定は有りませんが、機会があれば考えたいです。
野外でのフリーパーティーの際、バー/フード用のスペースとして、また憩いのスペースとして作り上げたいと思います。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79]