九州フィールドワーク研究会では長年かけてスタードームの強度や構造を試験してきました。その集成がこの設計図です。この設計図の公開は、そうした主旨を理解してくださる方との交流を目的にしております。できるだけ詳細な予定・計画をお知らせください。
1 画像をクリックし、PDFファイルをダウンロードして下さい。
2 氏名欄に「申請者名(団体名)」、Eメール欄に「パスワードの送信先アドレス」、タイトル欄に「プロジェクト・イベント名」など、コメント欄に「現時点での制作予定」などをご記入の上、送信して下さい。折り返し、EメールにてPDFファイルのパスワードをお送りいたします。
設計図パスワード申請フォーム Eメール※公開されません※hotmailは受信拒否されることがあります 氏名(団体名) プロジェクト名 不正アクセス検出 ここに半角英字でningenと入力して下さい。 予定・計画 3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。 4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。 第35回一迫林間学校 一迫林業研究会 高橋 勇記 No.4473 2018/02/10(Sat) 10:53 6月ごろに作成予定です。以前も設計図いただきましたが、データ紛失してしまい、再度の申請です。よろしくお願いします。 満月観察 月の下で No.4472 2018/02/08(Thu) 23:29 満月の夜に月の観察。夏はドームでキャンプかな? ライトアップ天体観測会 市貝町地域おこし協力隊 No.4470 2018/02/04(Sun) 21:11 町内の広場に夜でも人が集まれる場所を作りたいと思っています。今は簡易テントを使用してます。自然素材で作れるテントを探していたところ、スタードームに行き着きました。今はまだ企画案段階ですが、企画が通れば冬のうちに実行します。 温室 熊野萌薫 No.4469 2018/01/31(Wed) 17:37 温室と雨よけ 温室 熊野萌薫 No.4468 2018/01/31(Wed) 17:37 温室と雨よけ 自然栽培用空間 山岸晃 No.4467 2018/01/28(Sun) 22:16 畑や子供の遊び空間として活用を計画しています。 原っぱ大学 原っぱ大学(塚越 暁) No.4461 2018/01/19(Fri) 22:33 ウェブで検索していてこのページにたどりつきました。僕らのフィールドに冬場、焚き火をたかなくても寒くないスペースを皆で作りたいと思っています。計画、というほどではないですが、この冬のうちに完成させたいです。明日、竹を伐ってきます。 原っぱ大学(塚越 暁) No.4466 2018/01/28(Sun) 20:35 どうもありがとうございました!おかげさまで苦労しながら、形が出来上がりました。最後の5本の通し方が混乱してなかなか大変でしたが、みんなでワイワイ相談しながら形にしました。あとはフライヤーをかぶせるだけです。冬場の寒さしのぎができそうです。 自然栽培用ビニールハウス 池谷冨士雄 No.4465 2018/01/27(Sat) 15:31 今年から自然栽培農業を始めるのですが、トマト等路地栽培では難しいものがあり、竹でビニールハウスを探していたところ、スタードームに辿着きました。正直おどろきました。ぜひ挑戦したいです。よろしくお願いいたします。 まちあそびプロジェクト 吹田市立市民公益活動センター No.4464 2018/01/26(Fri) 09:41 お世話になります。3/25(日)に子どもを対象とした「かえっこバザール」というイベントを開催します。その中の1スペースにスタードームを設置したいと考えております。どうぞよろしくお願いします。 「おりぞめ」スター★ドーム作成 岸 久利 No.4463 2018/01/26(Fri) 06:24 和紙(障子紙)を染めて貼り合わせ,天幕を作りたい。使ったことはないけれど,コンニャク粉で防水加工も行いたい。 イベントや作業場所などで使いたいが,現時点で具体案はない。 ダジック・アースをスター☆ドー... 理研サークル No.4462 2018/01/22(Mon) 15:02 京都大学のグループが公開しているダジック・アースという、地球や惑星についてのデジタル教材を投影する半円形のものを探していてたどり着きました。一度作ってみて投影できるか確かめてみたいと考えております。 トランジションタウン安曇スター... 明 恒次郎 No.4460 2018/01/19(Fri) 10:11 スタードームを近隣の仲間の畑に設置する計画を立てています。時期的には今春までにつくりたいと考えています。 天神坊の自然農 白山 愛 No.4459 2018/01/17(Wed) 19:01 はじめまして。鹿児島県霧島市で自然農とワークショップをはじめる予定です。よろしくお願いします。 おウチの庭で遊ぼう 石田俊輔 No.4458 2018/01/14(Sun) 14:10 庭にスペースがあり、子どもがまだ小さいので、隠れ家を作りたいと思います。よろしくお願いします。 家族で囲む焚き火ワークショップ 国分寺焚き火会 No.4457 2018/01/11(Thu) 21:10 焚き火を囲みながら家族で楽しめるアウトドアイベントに使用予定です。 現場スター★ドーム 森田 州 No.4456 2018/01/09(Tue) 00:31 自宅建設工事のための道具小屋、休憩室としてのスタードーム制作を考えております。よろしくお願いいたします。 スター☆ドーム・プロジェクト 小林祥甫(おくの細道アルプスの会) No.4455 2018/01/03(Wed) 23:34 邑久自然教育の森キャンプ場で行うイベントの集会場として活用。 ・キャンプ行事、野外料理などアサギ平の管理棟(仮設)として使用。 週末はやま塾 松本安嘉 No.4454 2017/12/27(Wed) 10:49 はやまの森野営場で毎月第4週末に成人指導者を対象に、週末はやま塾を開いています。1月のテーマとして取り上げる。 森遊び 西の湖いきもの観察の会 No.4453 2017/12/11(Mon) 16:54 12月中旬に作成 スタードーム温室 永山 二雄 No.4452 2017/12/09(Sat) 19:36 自給自足で有機野菜栽培をしている。露地栽培なので、夏場は害虫、冬は霜害に悩まされている。スタードームの存在を知り、園芸用温室として、利用できないかと思った。材料の竹は無料で手に入るので、天幕を工夫すると、安直に完成できそう、今冬にも実証したい。 スタードームを作ろう! 千葉市少年自然の家 No.4451 2017/12/09(Sat) 14:53 主催事業でスタードームを作ろうと計画してます 小規模のビニールハウス Tyガーデン No.4450 2017/12/07(Thu) 19:15 趣味で育てている植物たちを冬の間雨風から守るため、簡易ビニールハウスとして作成したいと思っています。場所・材料は調達可能で、今年中に着手予定です。もしよろしければ設計図を教えてくださると助かります。よろしくお願い致します。 個人的なファミリーキャンプ 新田恒二 No.4449 2017/12/07(Thu) 14:47 来年春くらい予定 花壇コンクール さかでこども会 No.4448 2017/12/04(Mon) 16:54 子ども会で地域の花壇コンクールの花壇に使いたいと計画しています。また、子どもの秘密基地として、一緒に作ってみたいと思います! 交野おりひめ大学 井上哲也 No.4447 2017/12/04(Mon) 12:38 12/23、/24に、大阪府交野市の私市植物園で「かたのカンヴァス2017」が開催されます。何回かスタードームを作成していますが、設計図をなくしてしまいました。再度、登録お願いします。 nukozaemon.net×大分竹芸 小嶋 力 No.4446 2017/12/03(Sun) 06:36 大分県の別府市の竹工芸家です。今回ワークショップやオブジェ政策の一環として使用させていただきたく、こちらのフォームに入力しております。今までは、知人の口づてで存在を知り、見よう見まねで制作してきましたが一度しっかり習得しておきたいと思いましたのでよろしくお願いいたします。現在、約月1回程度のペースで竹工芸教室やワークショップ・実演などをする機会があります。その中で紹介させていただければと思っています。ちなみに今までも「北九州の方が開発されたものです」という案内をしてきましたがこちらのページを拝見しもう少し深いお話ができるかとも考えています。何卒よろしくお願い申し上げます。 自宅で作る! 横矢 匠 No.4445 2017/11/27(Mon) 18:28 自宅で妻や子どもたちと一緒に作りたいと思います。可能であれば地域で開催されるイベントなどで活かしていければと考えています。 スタードームキャンプ 子どもあそび No.4444 2017/11/27(Mon) 16:44 孫と一緒にスタードームでキャンプ 明石修 武蔵野大学明石ゼミ No.4443 2017/11/27(Mon) 14:12 12月9日に武蔵野大学有明キャンパスで行われる環境の祭典「じゅんぐり祭」で、スタードームを作成したいと考えています。参考)昨年度のじゅんぐり祭の様子http://musashino-sustainability.org/?p=487 雪中スタードームで。 池田憲治 No.4442 2017/11/26(Sun) 00:39 直径5m程度のスタードームを作り、天幕を張り、雪中ないしは真冬に鍋を囲む。 畑pro 中村哲也 No.4441 2017/11/16(Thu) 22:33 未定 鋸南月影プロジェクト 阿部祥子 No.4440 2017/11/14(Tue) 10:44 新潟県月影の郷にて、竹を利用したアート作品の提案に利用させて頂きたいです。採用されましたら、時期として今年の冬を予定しています。 秘密基地作成 総合学習型児童デイサービスみどりのさと No.4439 2017/11/09(Thu) 10:50 放課後等デイサービスで土地を借りたので子供たちの秘密基地を作ろうと計画しています。竹も自由に使えるのでスタードームを作ろうと計画しています。 森祭り tomop No.4438 2017/11/07(Tue) 23:14 イベントで使いたい 息子と作りたい 川島 茂宏 No.4437 2017/11/07(Tue) 11:40 家の庭に息子とスタードームを作ってみたいと思います。市販の物ではなく、いっしょに作りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 島でお店を! 大村高之 No.4436 2017/11/05(Sun) 17:58 愛知県の三河湾にある島にて飲食店を計画しています。お食事を提供する場所としてスタードームを考えています。 僕の家 檜本このは No.4435 2017/11/04(Sat) 20:51 スタードームを作って住む場所を作りたい。 空き地と竹材を利用したハウス栽... 花藤 浩一 No.4434 2017/11/02(Thu) 16:50 場所と管理できない近所の竹林はあるため、着手は可能。竹の切り出しおよび準備は、12月から3月の間がベストだと思っています。農作業的にも冬の間にめどが立つ方が良いとも思っています。サイズ感や天幕をビニールにした場合の固定方法等検討の余地あり、まずは、模型を作ってみて考えたいと思います。 森と人の関わり方研究舎事務所設... 吉田泰志 No.4433 2017/11/01(Wed) 01:55 伊豆市で林業に関わっています。山に人が入ることで山と人が共存する社会に変容していくと考えていまして、そのために小規模山仕事の事業化と、竹で作るビニールハウスなど、山の資源を活用する暮らしをみんなで作るワークショップを開催したりしています。来年度法人化をするにあたって、事務所として考えているのが屋外でテントのようなものを建てる自然の素材を使うDIYできるという基準で探していたところ、スタードームのホームページにたどり着きました。よろしければ設計図を教えていただければと思います。よろしくお願いします。 鬼火焚き 三間坂青年団 No.4432 2017/10/31(Tue) 12:54 来年1/7に開催する鬼火焚きのイベントにて、スタードームを作って来場者をもてなしたいと思っています。まずは私たちでも作ることができるのか、設計書を見させていただきたいと思いご連絡致しました。 明石ゼミ 明石修 No.4431 2017/10/29(Sun) 15:55 12月9日に武蔵野大学有明キャンパスで行われる環境の祭典「じゅんぐり祭」で、スタードームを作成したいと考えています。参考)昨年度のじゅんぐり祭の様子http://musashino-sustainability.org/?p=487 祭り実行委員会 ワタナベユウスケ No.4430 2017/10/20(Fri) 14:41 11月に、祭りでスタードームを展示して行きたい 100万人のキャンドルナイト 古木里庫 No.4429 2017/10/20(Fri) 14:11 こんにちは。古木里庫(こきりこ)では、毎年夏至と冬至の前頃に「100万人のキャンドルナイト」というキャンドルの灯りだけでひとときを過ごすイベントを開催しています。この冬は12月16日(土)に開催予定で、企画を練っていたところ、スタードームを発見し、それをキャンドルナイトで展示したいと思いました。前回の模様はこちらです。http://kokiriko01.exblog.jp/26938275/ぜひ、ご協力をお願いいたします。古木里庫 担当西山古木里庫HPhttp://www.kokiriko.jp/ 祭り実行委員会 ワタナベユウスケ No.4428 2017/10/20(Fri) 11:48 祭りの企画でスタードームを展示して行きたい プレイパークにスタードームを NPO法人KIDS No.4427 2017/10/18(Wed) 23:20 現段階ではまだ私1人の妄想ですが、プレイパークの仲間とともにスタードーム作りに取り組みたいです! ものづくり会 ものづくり会 No.4426 2017/10/15(Sun) 20:11 再ダウンロードです Quruwa【10年後の未来を一日つく... wagamama No.4425 2017/10/13(Fri) 11:40 『大人も子どももワクワクの冒険的でエコなライフスタイルに出会えるエコアドベンチャー展第1回』楽しみながら人にも環境にもいい社会を作る大人も子どもも一緒に楽しめたらいいね!もっとわくわくするアプローチないかな?と考えたのが最初のきっかけです。今回ワークショップという形で登場していただくのは竹細工職人の畑田さん。参加される方と一緒に竹のスタードームをつくります。 Quruwa【10年後の未来を一日つく... wagamama No.4424 2017/10/13(Fri) 11:39 『大人も子どももワクワクの冒険的でエコなライフスタイルに出会えるエコアドベンチャー展第1回』楽しみながら人にも環境にもいい社会を作る大人も子どもも一緒に楽しめたらいいね!もっとわくわくするアプローチないかな?と考えたのが最初のきっかけです。今回ワークショップという形で登場していただくのは竹細工職人の畑田さん。参加される方と一緒に竹のスタードームをつくります。 The Story 黒崎コミュニティ No.4423 2017/10/06(Fri) 16:00 お世話になります。黒崎コミュニティ代表の時松と申します。12月に黒崎駅前で行う予定のクリスマスマルシェでスタードームを使用したいです。黒崎駅前を非日常的な「語りたくなる感動」をうむ圧倒的な空間に仕上げる予定です。その重要な要素の一つとしてスタードームの神秘的なデザインをぜひ使いたいと思っています。何卒宜しくお願いいたします。 風に強い家庭用温室の試作 竹内 雅一 No.4422 2017/10/05(Thu) 16:30 台風に強い家庭用温室の試作を研究するため、自宅前の畑に設置するもの。退職後の540日以降に実施したい。 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] trap
3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。
4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。
6月ごろに作成予定です。以前も設計図いただきましたが、データ紛失してしまい、再度の申請です。よろしくお願いします。
満月の夜に月の観察。夏はドームでキャンプかな?
町内の広場に夜でも人が集まれる場所を作りたいと思っています。今は簡易テントを使用してます。自然素材で作れるテントを探していたところ、スタードームに行き着きました。今はまだ企画案段階ですが、企画が通れば冬のうちに実行します。
温室と雨よけ
畑や子供の遊び空間として活用を計画しています。
ウェブで検索していてこのページにたどりつきました。僕らのフィールドに冬場、焚き火をたかなくても寒くないスペースを皆で作りたいと思っています。計画、というほどではないですが、この冬のうちに完成させたいです。明日、竹を伐ってきます。
どうもありがとうございました!おかげさまで苦労しながら、形が出来上がりました。最後の5本の通し方が混乱してなかなか大変でしたが、みんなでワイワイ相談しながら形にしました。あとはフライヤーをかぶせるだけです。冬場の寒さしのぎができそうです。
今年から自然栽培農業を始めるのですが、トマト等路地栽培では難しいものがあり、竹でビニールハウスを探していたところ、スタードームに辿着きました。正直おどろきました。ぜひ挑戦したいです。よろしくお願いいたします。
お世話になります。3/25(日)に子どもを対象とした「かえっこバザール」というイベントを開催します。その中の1スペースにスタードームを設置したいと考えております。どうぞよろしくお願いします。
和紙(障子紙)を染めて貼り合わせ,天幕を作りたい。使ったことはないけれど,コンニャク粉で防水加工も行いたい。 イベントや作業場所などで使いたいが,現時点で具体案はない。
京都大学のグループが公開しているダジック・アースという、地球や惑星についてのデジタル教材を投影する半円形のものを探していてたどり着きました。一度作ってみて投影できるか確かめてみたいと考えております。
スタードームを近隣の仲間の畑に設置する計画を立てています。時期的には今春までにつくりたいと考えています。
はじめまして。鹿児島県霧島市で自然農とワークショップをはじめる予定です。よろしくお願いします。
庭にスペースがあり、子どもがまだ小さいので、隠れ家を作りたいと思います。よろしくお願いします。
焚き火を囲みながら家族で楽しめるアウトドアイベントに使用予定です。
自宅建設工事のための道具小屋、休憩室としてのスタードーム制作を考えております。よろしくお願いいたします。
邑久自然教育の森キャンプ場で行うイベントの集会場として活用。 ・キャンプ行事、野外料理などアサギ平の管理棟(仮設)として使用。
はやまの森野営場で毎月第4週末に成人指導者を対象に、週末はやま塾を開いています。1月のテーマとして取り上げる。
12月中旬に作成
自給自足で有機野菜栽培をしている。露地栽培なので、夏場は害虫、冬は霜害に悩まされている。スタードームの存在を知り、園芸用温室として、利用できないかと思った。材料の竹は無料で手に入るので、天幕を工夫すると、安直に完成できそう、今冬にも実証したい。
主催事業でスタードームを作ろうと計画してます
趣味で育てている植物たちを冬の間雨風から守るため、簡易ビニールハウスとして作成したいと思っています。場所・材料は調達可能で、今年中に着手予定です。もしよろしければ設計図を教えてくださると助かります。よろしくお願い致します。
来年春くらい予定
子ども会で地域の花壇コンクールの花壇に使いたいと計画しています。また、子どもの秘密基地として、一緒に作ってみたいと思います!
12/23、/24に、大阪府交野市の私市植物園で「かたのカンヴァス2017」が開催されます。何回かスタードームを作成していますが、設計図をなくしてしまいました。再度、登録お願いします。
大分県の別府市の竹工芸家です。今回ワークショップやオブジェ政策の一環として使用させていただきたく、こちらのフォームに入力しております。今までは、知人の口づてで存在を知り、見よう見まねで制作してきましたが一度しっかり習得しておきたいと思いましたのでよろしくお願いいたします。現在、約月1回程度のペースで竹工芸教室やワークショップ・実演などをする機会があります。その中で紹介させていただければと思っています。ちなみに今までも「北九州の方が開発されたものです」という案内をしてきましたがこちらのページを拝見しもう少し深いお話ができるかとも考えています。何卒よろしくお願い申し上げます。
自宅で妻や子どもたちと一緒に作りたいと思います。可能であれば地域で開催されるイベントなどで活かしていければと考えています。
孫と一緒にスタードームでキャンプ
12月9日に武蔵野大学有明キャンパスで行われる環境の祭典「じゅんぐり祭」で、スタードームを作成したいと考えています。参考)昨年度のじゅんぐり祭の様子http://musashino-sustainability.org/?p=487
直径5m程度のスタードームを作り、天幕を張り、雪中ないしは真冬に鍋を囲む。
未定
新潟県月影の郷にて、竹を利用したアート作品の提案に利用させて頂きたいです。採用されましたら、時期として今年の冬を予定しています。
放課後等デイサービスで土地を借りたので子供たちの秘密基地を作ろうと計画しています。竹も自由に使えるのでスタードームを作ろうと計画しています。
イベントで使いたい
家の庭に息子とスタードームを作ってみたいと思います。市販の物ではなく、いっしょに作りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
愛知県の三河湾にある島にて飲食店を計画しています。お食事を提供する場所としてスタードームを考えています。
スタードームを作って住む場所を作りたい。
場所と管理できない近所の竹林はあるため、着手は可能。竹の切り出しおよび準備は、12月から3月の間がベストだと思っています。農作業的にも冬の間にめどが立つ方が良いとも思っています。サイズ感や天幕をビニールにした場合の固定方法等検討の余地あり、まずは、模型を作ってみて考えたいと思います。
伊豆市で林業に関わっています。山に人が入ることで山と人が共存する社会に変容していくと考えていまして、そのために小規模山仕事の事業化と、竹で作るビニールハウスなど、山の資源を活用する暮らしをみんなで作るワークショップを開催したりしています。来年度法人化をするにあたって、事務所として考えているのが屋外でテントのようなものを建てる自然の素材を使うDIYできるという基準で探していたところ、スタードームのホームページにたどり着きました。よろしければ設計図を教えていただければと思います。よろしくお願いします。
来年1/7に開催する鬼火焚きのイベントにて、スタードームを作って来場者をもてなしたいと思っています。まずは私たちでも作ることができるのか、設計書を見させていただきたいと思いご連絡致しました。
11月に、祭りでスタードームを展示して行きたい
こんにちは。古木里庫(こきりこ)では、毎年夏至と冬至の前頃に「100万人のキャンドルナイト」というキャンドルの灯りだけでひとときを過ごすイベントを開催しています。この冬は12月16日(土)に開催予定で、企画を練っていたところ、スタードームを発見し、それをキャンドルナイトで展示したいと思いました。前回の模様はこちらです。http://kokiriko01.exblog.jp/26938275/ぜひ、ご協力をお願いいたします。古木里庫 担当西山古木里庫HPhttp://www.kokiriko.jp/
祭りの企画でスタードームを展示して行きたい
現段階ではまだ私1人の妄想ですが、プレイパークの仲間とともにスタードーム作りに取り組みたいです!
再ダウンロードです
『大人も子どももワクワクの冒険的でエコなライフスタイルに出会えるエコアドベンチャー展第1回』楽しみながら人にも環境にもいい社会を作る大人も子どもも一緒に楽しめたらいいね!もっとわくわくするアプローチないかな?と考えたのが最初のきっかけです。今回ワークショップという形で登場していただくのは竹細工職人の畑田さん。参加される方と一緒に竹のスタードームをつくります。
お世話になります。黒崎コミュニティ代表の時松と申します。12月に黒崎駅前で行う予定のクリスマスマルシェでスタードームを使用したいです。黒崎駅前を非日常的な「語りたくなる感動」をうむ圧倒的な空間に仕上げる予定です。その重要な要素の一つとしてスタードームの神秘的なデザインをぜひ使いたいと思っています。何卒宜しくお願いいたします。
台風に強い家庭用温室の試作を研究するため、自宅前の畑に設置するもの。退職後の540日以降に実施したい。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79]