九州フィールドワーク研究会では長年かけてスタードームの強度や構造を試験してきました。その集成がこの設計図です。この設計図の公開は、そうした主旨を理解してくださる方との交流を目的にしております。できるだけ詳細な予定・計画をお知らせください。
1 画像をクリックし、PDFファイルをダウンロードして下さい。
2 氏名欄に「申請者名(団体名)」、Eメール欄に「パスワードの送信先アドレス」、タイトル欄に「プロジェクト・イベント名」など、コメント欄に「現時点での制作予定」などをご記入の上、送信して下さい。折り返し、EメールにてPDFファイルのパスワードをお送りいたします。
設計図パスワード申請フォーム Eメール※公開されません※hotmailは受信拒否されることがあります 氏名(団体名) プロジェクト名 不正アクセス検出 ここに半角英字でningenと入力して下さい。 予定・計画 3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。 4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。 アート展示で使用したい 加藤知樹 No.4589 2018/08/08(Wed) 11:30 来月に行われるunknown asia 2018の出展予定のかとうともきと申します。作品への使用を検討したいので、申請させてください。よろしくお願いします。 お庭にスタードーム さつき No.4588 2018/08/08(Wed) 09:31 以前にいただいたデータを誤って削除してしまいました。再度の申請になります。よろしくお願いします。 ぼくらのすみかをつくろう ボーイスカウト豊田16団カブ隊 No.4587 2018/08/06(Mon) 21:55 2018.8.17〜19のキャンプのプログラムとして計画しています。 ワークショップ里山日和♪『TH... NPO法人 里山俱楽部 No.4586 2018/07/29(Sun) 16:49 初めまして。NPO法人里山俱楽部のワークショップ里山日和♪担当、西川と申します。スター★ドームの設計図をダウンロードしたく、お便り致します。<予定・計画>2018年8月11日(山の日)10:00〜15:40(※3部作の第一部)里山環境では、竹は容易に入手が可能で、その利活用が竹林整備にも繋がることから、前年度の山の日、防災の視点も含め、いざという時、竹で簡単に建てれる竹テントを作成するワークショップを行いました。前年度は、一人一テントでした。そして、この春、スター★ドームの存在を知る機会に恵まれました。そこで、今年はぜひ、一人一テントから→家族や仲間と過ごせる空間の広いスター★ドーム作りに挑戦できればと、背景は、里山環境の活用、防災等々同じで、一つステップアップしたワークショップを開催したく、お便りさせていただきました。※ご縁に恵まれた際、実際に制作にも参加させていただき、一通りの行程は、学ばさせていただきました。※ワークショップ里山日和♪は、里山と出会う入り口を担う講座です。毎月、季節に寄り添う様々な体験の場を提供し、楽しみながら感じて学ぶ、里山保全の仲間づくりを目的としたワークショップです。同NPOの仲間に、写真を見せたところ、是非挑戦したいと期待の声が多く上がりました。報告につきましては、8月末〜9月頭ごろ、体験者のご感想も添えて、写真と共に提出させていただきます。※尚、第2部は「焚き火と星 竹灯りの夕べ」、第3部(8/12)はお土産作りのクラフト体験を予定しています。以上、簡単ではございますが、「予定・計画」送信失礼させていただきます。どうぞ宜しくお願い致します。NPO法人 里山俱楽部*西川 阿樹* アルカディアジャパン 一般財団法人For my living No.4585 2018/07/28(Sat) 18:40 イベントの敷地内にテントドームを貼りたかったんです。テント村を作って、休憩所などにしたいです。 Arcadia Jpan i一般社団For my living No.4584 2018/07/28(Sat) 18:18 10月6,7,8に行われるEDMイベントにスタッフルーム、テント、販売ブースとして使って見たいです。 スタードームカブトムシハウス クニヒロ ハヤシ No.4583 2018/07/26(Thu) 14:12 カブトムシなどの昆虫類の生育観察・成虫とのふれあいの場としての組立設置を検討しています。 文化祭 高良ユウカ No.4582 2018/07/26(Thu) 14:04 9月に行われる本校の文化祭でプラネタリウムを展示します。骨組として使わせていただきたいと思います。よろしくお願い致します。 個人 久保田礼 No.4581 2018/07/26(Thu) 08:55 茨城の実家の敷地内に設置を検討中です。 芦川花豆オレンジプロジェクト てんころりん村 No.4579 2018/07/19(Thu) 17:12 山梨県笛吹市芦川町の芦川農産物直売所の理事をしている石川(てんころりん村代表)です。10年前から農業・自然体験等を通じて、移住者を募る取組みをしています。山里の風景を彩る花豆の花ドーム(スター★ドーム)を作成するとともに、収穫した花豆を加工し、直売所の売れ筋商品化を目指しています。花ドームはそのシンボル的存在(2018.11.11収穫祭まで)になるよう考えております。よろしくお願いします。 文化祭 岡誠人 No.4578 2018/07/17(Tue) 18:00 9月8日9日に行われる本校の文化祭でドーム型はりぼてを作成するために設計図を使わせていただきたいと思います。よろしくお願いします。 サマースクール NPO法人サタデーすくーる銚子 No.4577 2018/07/16(Mon) 11:20 小学生20名と1泊かけてスタードーム作りをメイン事業としたサマースクールを開催致します。8月26日〜27日 バザールカフェでけいことマルシ... 三輪圭子 No.4576 2018/07/15(Sun) 05:49 8月22日(水)に京都市のバザールカフェにて竹を利用したイベントをします。そこでの制作を検討中です。 夏休みサバイバルキャンプ 大久保智之 No.4575 2018/07/14(Sat) 12:18 まずは家の敷地内に建てたいです。それから夏休み、子供達とのサバイバルキャンプを企画しているので、現地調達でみんなで建て、泊まりたいと思っています。 個人 金井亮祐 No.4574 2018/07/13(Fri) 17:22 建築の勉強で参考にしたいです。 Titirangi Project Hayashi Yosuke No.4572 2018/07/13(Fri) 12:07 ニュージーランドのTitirangiで竹の伐採を今月行う予定なので、それに伴って作れればと思っています。 公園まつり 海老澤清 No.4570 2018/07/11(Wed) 08:14 31年3月 お茶会 池田聡 No.4569 2018/07/10(Tue) 09:46 かぐや姫をテーマにしたお茶会を企画していて、スタードームを建てて、その中でお茶を点てようと思っています。 阿南光高校竹林環境教育 NPO法人竹林再生会議 No.4568 2018/07/09(Mon) 20:17 夏休みに秘密基地を高校生が地域のタケノコ農家とつくる THE OUTDOORS 一般社団法人みんとしょ No.4567 2018/07/09(Mon) 10:25 8月に和歌山市の屋外イベントにて、製作を検討中です。宜しくお願い致します。 障害児と作る秘密基地 NPO法人竹林再生会議 No.4566 2018/07/07(Sat) 20:34 本年9月阿南支援学校の森林環境教育で制作したいです。竹は授業で伐ります。テントは竹紙で制作します。塗装はコンニャクのりと柿渋です。よろしくお願いいたします。 七夕まつり 若林 晶子 No.4565 2018/07/04(Wed) 12:21 7月29〜30日に地元のお祭りに合わせて制作予定です。 日よけ 荒井 貴弘 No.4564 2018/07/04(Wed) 10:52 畑の日よけや友達同士のBBQなどに使用してみたいと考えてます 農園の温室 保田真治 No.4563 2018/07/03(Tue) 19:31 農園の温室を作ります 幼稚園の園庭につくりたい 篠田絵美 No.4562 2018/07/02(Mon) 20:17 小さいサイズで、幼稚園の子供達の小さな秘密基地のような感じでつくりたいと思っています。 上古沢竹林整備事業 森のさとまち会 No.4561 2018/06/30(Sat) 22:07 畑の裏山にある竹林整備によって得られた竹を利用して、堆肥置場の屋根や、畑での栽培補助農具(主に蔓性植物)として利用予定。 月影プロジェクト 早稲田大学 古谷研究室 No.4560 2018/06/30(Sat) 14:39 月影の郷という場所で、管理人の人から、スタードームの設計依頼を受けました。そのため、設計図が必要となったので、申請を行いました。よろしくお願いいたします。 卒業奉仕活動 中塚裕之 No.4559 2018/06/30(Sat) 12:35 卒業式までに花壇を温室にし、チューリップで「おめでとう」の花文字を作りたいと思っています。1学期に転出する児童がいるので、1学期中にスタードームを作り、1月から3月にかけて、温室のようにして、チューリップを育てる予定です。来年度入学してくる1年生へのメッセージも兼ねたいと思っています。 文化祭 観音寺第一高校1年3組 No.4558 2018/06/28(Thu) 18:52 張りぼての骨組みに使えないか検討しています。 KF08 野上一志 No.4557 2018/06/28(Thu) 09:04 8月に実施予定の夜間イベントで制作してみたいです。 文化祭 開智高校 地学部 No.4556 2018/06/25(Mon) 17:51 校内の文化祭でプラネタリウムの投影を予定しています。投影のドームとしてこのStarDoneを活用しようと考えました。文化祭:2018.9.19場所:本校理科室 福祉農園 小峰 義尚 No.4555 2018/06/19(Tue) 20:51 温室を作ります 福祉農園 小峰 義尚 No.4554 2018/06/19(Tue) 20:32 農園の温室を作ります ふれあいキャンプ 今宿地区子ども会育成連絡協議会 No.4553 2018/06/18(Mon) 23:46 2018/7/7〜8に芝生のグラウンドがある山口県周南市今宿小学校にて、毎年恒例のキャンプを行いますが、昨年周南市の大田原自然の家で体験したスタードームを製作して披露したいと考えています。 ヤマノネミズノネ ヤマノネミズノネ実行委員会 No.4552 2018/06/18(Mon) 13:00 12月1日から2日間キャンプイベントを行います。スタードームはそのイベントブースとして活用できたらと思っています。 卒業奉仕活動 中塚裕之 No.4551 2018/06/17(Sun) 21:36 卒業式までに花壇を温室にし、チューリップで「おめでとう」の花文字を作りたいと思っています。1学期に転出する児童がいるので、1学期中にスタードームを作り、1月から3月にかけて、温室のようにして、チューリップを育てる予定です。来年度入学してくる1年生へのメッセージも兼ねたいと思っています。 夏休み体験学習 藤井哲己 No.4550 2018/06/13(Wed) 11:06 小学校の夏休みの体験学習作ることができないか検討しています。 第二蛾Z楼集為2018 當木裕之(サタデースクール銚子) No.4549 2018/06/06(Wed) 15:21 こんにちは、はじめまして、當木ともうします。小学校高学年のための活動です。8月に竹を使用した企画を考えていたところ、御ホームページに行き当たりました。子供達に皆で何か作り上げる喜びを知ってもらいたい。20人くらいの子供で、10人くらいの大人がフォローしながらの企画です。御研究会様の主旨とは若干異なるかもしれませんが、知らせて頂けたら幸いです。どうぞ宜しくお願いします。スタードームを自らの手で作り上げる子供達の顔を想像するとわくわくします。 寒風沢プロジェクト ブリコラージュソシアルクラブ No.4548 2018/06/06(Wed) 15:03 竹林整備と東屋制作の予定です。 プレーパーク イン ひらた旭川... ひらた旭川荘 No.4547 2018/06/06(Wed) 12:27 日時 平成30年8月21日(火)プレーパークの基地として作りたい 竹テント体験 ちはやあかさかくらす No.4546 2018/06/06(Wed) 11:09 9月の時期に竹を使ったワークショップを開催します、図面があると知ったので是非参考にさせていただきたくめーるしました。よろしくお願い申し上げます。 二貫寺の森キャンプ活動 西嶋明子(すわっ子クラブ) No.4545 2018/06/05(Tue) 16:05 すわっ子二貫寺の森キャンプ日時 平成30年7月21日(土)13:30〜 20日(日)〜9:30場所 二貫寺の森管理棟 (新潟県上越市上真砂)主な内容 @スタードーム作り・炭焼き体験 Aバーベキュー B星空観察会 Cナイトハイク チャボ小屋 北宇和高校 No.4544 2018/06/05(Tue) 09:12 チキントタクターをスタードームで作りたい ダンポールスタードーム 近藤 理 No.4543 2018/06/01(Fri) 13:48 農業用のダンポールを使ってどこまで大きいビニールハウスを作れるか、陸前高田で実証。 サマーフェスタ おやじの会 No.4542 2018/06/01(Fri) 08:41 小学校で行う夏休みのワークショップで作ることができないか検討しています。 イルミネーションイベント 横手貴史(佐野市地域おこし協力隊) No.4541 2018/05/31(Thu) 11:07 はじめまして。栃木県佐野市地域おこし協力隊の横手と申します。毎年市内で実施されているイルミネーションイベントのコンテンツのひとつとして検討しております。よろしくお願い致します。 七夕イベント 紀宝町飛雪の滝キャンプ場 No.4540 2018/05/30(Wed) 13:43 当キャンプ場で今年の7月7日に七夕イベントを計画しており、竹を使った工作体験とあわせてスタードームを製作したいと考えています。 獣害対策 横堀寛人 No.4539 2018/05/30(Wed) 03:40 畑の獣害対策用に作ってみようと思います。 文化祭 球体スクリーン作成 竹内高行(文化学園長野高校) No.4538 2018/05/29(Tue) 19:17 高さ2〜3m程度の球体スクリーンの作成を検討しています。高校の文化祭のクラス企画であるため、予算も限られております。現在、資材や構造模型を作成して検討しているところです。スタードームの構造を学び、参考にしたいと考えています。よろしくお願いいたします。 キャンプ ひのきクラブ No.4537 2018/05/29(Tue) 14:12 放課後児童クラブのキャンプで子どもたちと一緒につくりたいと思っています。 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] trap
3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。
4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。
来月に行われるunknown asia 2018の出展予定のかとうともきと申します。作品への使用を検討したいので、申請させてください。よろしくお願いします。
以前にいただいたデータを誤って削除してしまいました。再度の申請になります。よろしくお願いします。
2018.8.17〜19のキャンプのプログラムとして計画しています。
初めまして。NPO法人里山俱楽部のワークショップ里山日和♪担当、西川と申します。スター★ドームの設計図をダウンロードしたく、お便り致します。<予定・計画>2018年8月11日(山の日)10:00〜15:40(※3部作の第一部)里山環境では、竹は容易に入手が可能で、その利活用が竹林整備にも繋がることから、前年度の山の日、防災の視点も含め、いざという時、竹で簡単に建てれる竹テントを作成するワークショップを行いました。前年度は、一人一テントでした。そして、この春、スター★ドームの存在を知る機会に恵まれました。そこで、今年はぜひ、一人一テントから→家族や仲間と過ごせる空間の広いスター★ドーム作りに挑戦できればと、背景は、里山環境の活用、防災等々同じで、一つステップアップしたワークショップを開催したく、お便りさせていただきました。※ご縁に恵まれた際、実際に制作にも参加させていただき、一通りの行程は、学ばさせていただきました。※ワークショップ里山日和♪は、里山と出会う入り口を担う講座です。毎月、季節に寄り添う様々な体験の場を提供し、楽しみながら感じて学ぶ、里山保全の仲間づくりを目的としたワークショップです。同NPOの仲間に、写真を見せたところ、是非挑戦したいと期待の声が多く上がりました。報告につきましては、8月末〜9月頭ごろ、体験者のご感想も添えて、写真と共に提出させていただきます。※尚、第2部は「焚き火と星 竹灯りの夕べ」、第3部(8/12)はお土産作りのクラフト体験を予定しています。以上、簡単ではございますが、「予定・計画」送信失礼させていただきます。どうぞ宜しくお願い致します。NPO法人 里山俱楽部*西川 阿樹*
イベントの敷地内にテントドームを貼りたかったんです。テント村を作って、休憩所などにしたいです。
10月6,7,8に行われるEDMイベントにスタッフルーム、テント、販売ブースとして使って見たいです。
カブトムシなどの昆虫類の生育観察・成虫とのふれあいの場としての組立設置を検討しています。
9月に行われる本校の文化祭でプラネタリウムを展示します。骨組として使わせていただきたいと思います。よろしくお願い致します。
茨城の実家の敷地内に設置を検討中です。
山梨県笛吹市芦川町の芦川農産物直売所の理事をしている石川(てんころりん村代表)です。10年前から農業・自然体験等を通じて、移住者を募る取組みをしています。山里の風景を彩る花豆の花ドーム(スター★ドーム)を作成するとともに、収穫した花豆を加工し、直売所の売れ筋商品化を目指しています。花ドームはそのシンボル的存在(2018.11.11収穫祭まで)になるよう考えております。よろしくお願いします。
9月8日9日に行われる本校の文化祭でドーム型はりぼてを作成するために設計図を使わせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
小学生20名と1泊かけてスタードーム作りをメイン事業としたサマースクールを開催致します。8月26日〜27日
8月22日(水)に京都市のバザールカフェにて竹を利用したイベントをします。そこでの制作を検討中です。
まずは家の敷地内に建てたいです。それから夏休み、子供達とのサバイバルキャンプを企画しているので、現地調達でみんなで建て、泊まりたいと思っています。
建築の勉強で参考にしたいです。
ニュージーランドのTitirangiで竹の伐採を今月行う予定なので、それに伴って作れればと思っています。
31年3月
かぐや姫をテーマにしたお茶会を企画していて、スタードームを建てて、その中でお茶を点てようと思っています。
夏休みに秘密基地を高校生が地域のタケノコ農家とつくる
8月に和歌山市の屋外イベントにて、製作を検討中です。宜しくお願い致します。
本年9月阿南支援学校の森林環境教育で制作したいです。竹は授業で伐ります。テントは竹紙で制作します。塗装はコンニャクのりと柿渋です。よろしくお願いいたします。
7月29〜30日に地元のお祭りに合わせて制作予定です。
畑の日よけや友達同士のBBQなどに使用してみたいと考えてます
農園の温室を作ります
小さいサイズで、幼稚園の子供達の小さな秘密基地のような感じでつくりたいと思っています。
畑の裏山にある竹林整備によって得られた竹を利用して、堆肥置場の屋根や、畑での栽培補助農具(主に蔓性植物)として利用予定。
月影の郷という場所で、管理人の人から、スタードームの設計依頼を受けました。そのため、設計図が必要となったので、申請を行いました。よろしくお願いいたします。
卒業式までに花壇を温室にし、チューリップで「おめでとう」の花文字を作りたいと思っています。1学期に転出する児童がいるので、1学期中にスタードームを作り、1月から3月にかけて、温室のようにして、チューリップを育てる予定です。来年度入学してくる1年生へのメッセージも兼ねたいと思っています。
張りぼての骨組みに使えないか検討しています。
8月に実施予定の夜間イベントで制作してみたいです。
校内の文化祭でプラネタリウムの投影を予定しています。投影のドームとしてこのStarDoneを活用しようと考えました。文化祭:2018.9.19場所:本校理科室
温室を作ります
2018/7/7〜8に芝生のグラウンドがある山口県周南市今宿小学校にて、毎年恒例のキャンプを行いますが、昨年周南市の大田原自然の家で体験したスタードームを製作して披露したいと考えています。
12月1日から2日間キャンプイベントを行います。スタードームはそのイベントブースとして活用できたらと思っています。
小学校の夏休みの体験学習作ることができないか検討しています。
こんにちは、はじめまして、當木ともうします。小学校高学年のための活動です。8月に竹を使用した企画を考えていたところ、御ホームページに行き当たりました。子供達に皆で何か作り上げる喜びを知ってもらいたい。20人くらいの子供で、10人くらいの大人がフォローしながらの企画です。御研究会様の主旨とは若干異なるかもしれませんが、知らせて頂けたら幸いです。どうぞ宜しくお願いします。スタードームを自らの手で作り上げる子供達の顔を想像するとわくわくします。
竹林整備と東屋制作の予定です。
日時 平成30年8月21日(火)プレーパークの基地として作りたい
9月の時期に竹を使ったワークショップを開催します、図面があると知ったので是非参考にさせていただきたくめーるしました。よろしくお願い申し上げます。
すわっ子二貫寺の森キャンプ日時 平成30年7月21日(土)13:30〜 20日(日)〜9:30場所 二貫寺の森管理棟 (新潟県上越市上真砂)主な内容 @スタードーム作り・炭焼き体験 Aバーベキュー B星空観察会 Cナイトハイク
チキントタクターをスタードームで作りたい
農業用のダンポールを使ってどこまで大きいビニールハウスを作れるか、陸前高田で実証。
小学校で行う夏休みのワークショップで作ることができないか検討しています。
はじめまして。栃木県佐野市地域おこし協力隊の横手と申します。毎年市内で実施されているイルミネーションイベントのコンテンツのひとつとして検討しております。よろしくお願い致します。
当キャンプ場で今年の7月7日に七夕イベントを計画しており、竹を使った工作体験とあわせてスタードームを製作したいと考えています。
畑の獣害対策用に作ってみようと思います。
高さ2〜3m程度の球体スクリーンの作成を検討しています。高校の文化祭のクラス企画であるため、予算も限られております。現在、資材や構造模型を作成して検討しているところです。スタードームの構造を学び、参考にしたいと考えています。よろしくお願いいたします。
放課後児童クラブのキャンプで子どもたちと一緒につくりたいと思っています。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]