九州フィールドワーク研究会では長年かけてスタードームの強度や構造を試験してきました。その集成がこの設計図です。この設計図の公開は、そうした主旨を理解してくださる方との交流を目的にしております。できるだけ詳細な予定・計画をお知らせください。
1 画像をクリックし、PDFファイルをダウンロードして下さい。
2 氏名欄に「申請者名(団体名)」、Eメール欄に「パスワードの送信先アドレス」、タイトル欄に「プロジェクト・イベント名」など、コメント欄に「現時点での制作予定」などをご記入の上、送信して下さい。折り返し、EメールにてPDFファイルのパスワードをお送りいたします。
設計図パスワード申請フォーム Eメール※公開されません※hotmailは受信拒否されることがあります 氏名(団体名) プロジェクト名 不正アクセス検出 ここに半角英字でningenと入力して下さい。 予定・計画 3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。 4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。 野菜棚 ankaju No.1462 2008/06/06(Fri) 10:23 野菜などの棚にしたい。 プチロック宇宙音楽祭 平尾 朗太 No.1449 2008/05/30(Fri) 12:48 はじめまして。滋賀在住の平尾と申します。この夏地元で「プチロック宇宙音楽祭」(仮名)という野外イベントを計画しております。ステージやブースに使用したいと考えております。よろしくお願いいたします。 宝箱の竹遊び 竹炭工房 宝箱 No.1421 2008/05/08(Thu) 20:33 竹林の整備を兼ねてみんなでわいわい作って、遊びたいと思ってます。 畑の温室 川村 顕孝 No.1382 2008/04/03(Thu) 23:05 我が家の畑で苺などを育てる温室にと、計画しています。あと山などで山仕事の合間の休憩小屋にも使ってみたいです。よろしくお願いします。 saien yoko-tani No.1403 2008/04/24(Thu) 16:18 家庭菜園に利用したいと考えています。 プラネタリュウム カズ No.1399 2008/04/16(Wed) 14:56 小型のプラネタリュウムができたらと思っています。 ドームな仲間達 小林一郎 No.1391 2008/04/11(Fri) 07:05 イベントで作る予定です。 Homeせら 栗原勝二 No.1387 2008/04/09(Wed) 09:30 イベント等で使用します。組立などを皆と一緒にやれば楽しい仲間が増えると思います。完成したら野外でミニコンサート等盛り沢山の活用で夢が膨らんでくると思います。 長浦ドーム作戦 白井 玄爾 No.1388 2008/04/09(Wed) 10:38 長崎県大村市の(有)シュシュが開催する農業塾で、塾生の憩いの場所としての作成に参加しました。是非地区でも造ってみたいと思いますので、設計図をお願いします。先ずは孫の秘密基地として作ってあげたいと思います。 ひょうたんの棚 gaahaa No.1381 2008/04/03(Thu) 20:24 ひょうたんのつるを這わせて棚にしてみたいです。春先はビニールハウス代わりに、夏になってスタードームからひょうたんがぶら下がったら面白いと思いました。よろしくお願いします。 ブルースターを作ろう ブルーアイランド天草 No.1389 2008/04/09(Wed) 17:55 海辺の自然体験交流施設、「天草交流センターブルーアイランド天草」は、廃校になった旧大江中学校を都市住民との交流の施設として改装した体験交流宿泊施設です。4月末から5月上旬にかけて、天草地域の小中学生と都市の小中学生との交流をと考えて、スタードーム作りを計画しています。 IID GREEN DAY IID 世田谷ものづくり学校 No.1695 2009/02/13(Fri) 10:57 4月開催予定のGREEN DAYというイベントの会場の一部として設置予定。このイベントではみどりに関わるワークショップ、セミナー、マーケット等を実施、多くの一般来場者を迎えます。現在企画策定中。www.r-school.net タマネギ 才本貴之 No.1694 2009/02/10(Tue) 15:16 あの・・単に収穫した大量のタマネギの保存に使ってみたいと思いまして・・しょぼくてスミマセン。 種まき大作戦 トージバ No.1693 2009/02/10(Tue) 14:54 スタードームをベースにしたビニールハウスを作ってみたいと思っています。ありがとうございます。 アートランド作戦 アートもん No.1692 2009/02/09(Mon) 18:26 来月いろいろな団体、個人が集まって、それぞれ自分たちの基地を作るイベントがあります。そこでアートもんは「スター★ドーム」を作ってみたいと思っています。 Offtime 炭焼き親父 No.1691 2009/02/09(Mon) 00:01 とあるサイトで紹介されていたので辿ってみたら、昔良く訪れていた競馬場近くの大学話だったので少々驚きました。孟宗竹の有効活用と農業振興の一助になれば面白いかなぁ...5昔ぐらい前には、こんな形をした「虐められ鶏」を隔離するための籠を使っていたし、田植え用の苗籠も同じような形だった記憶があります。近年はそのような「先人の知恵」がうまく伝承出来ていないのかなぁ...と思います。天井部分に透明ビニールで雨よけを作って、トマトの栽培用ハウスなんてのが出来たら嬉しいなぁと考えています。 大高竹の会 中村勝輔(大高竹の会) No.1690 2009/02/07(Sat) 07:55 愛知県立大高緑地公園のデーキャンプ場に竹炭焼きの窯を2基持っています、公園内に建造物が許可されないので、ブルーシート(色は白)でバラック小屋の屋根です。スタードームで垢抜けした雨対策をやりたいので申請しました。 7周年記念キャンプ 出会いの森ファンクラブ No.1689 2009/02/04(Wed) 12:44 2009年3月に出会いの森(里山)での7周年記念行事を行います。そのイベントのひとつとして、スタードームを作って泊まってみようと考えています。 幼稚園のキャンプ hiro No.1688 2009/02/03(Tue) 12:25 園児が全員、泊まれるテントができたら戸思っています。 森林体験 くにの松原NGの会 No.1687 2009/02/03(Tue) 00:23 設計図パスワード申請 自然学校 土屋 茂次 No.1686 2009/02/01(Sun) 23:51 群馬県嬬恋村で貸し別荘を経営しています。近所の子どもたちに物作りの楽しさを体験させられたらと思います。よろしくお願いいたします。 富士山エコビレッジプロジェクト 中瀬嶺佐(木の花ファミリー) No.1684 2009/01/30(Fri) 23:27 エコビレッジプロジェクトを進めるにあたって、エコ建築の資料を探しています。参考にさせていただきたいと思います。 風人の祭in湖西2009 TEAMあったかしま No.1682 2009/01/30(Fri) 23:00 風人の祭in湖西20092009/5/17(日)滋賀県高島市マキノ町知内浜オートキャンプ場世代を超えて楽しめる祭り作りをしながら、市内で間伐した竹を使った食器や、竹炭等を使う事によって、竹林の整備をします。スタードームでテント設営ができたら美しいと思いますので使用させて下さい。 TEAMあったかしま No.1683 2009/01/30(Fri) 23:02 TEAMあったかしまのホームページ モリコロパーク春まつり もりの学舎自然学校 No.1681 2009/01/28(Wed) 12:11 3月21日22日愛知県のモリコロパークのイベントの中で使えないかと考えています。 Star Dome in New Zealand traceoflight No.1680 2009/01/28(Wed) 11:21 ニュージーランドに今住んでいるのですが、是非自然の素材で地球にも優しいし、作ってみたいと思います。家の庭に一つほしいと思ってます。 平飼い鶏舎としての利用 福井 貴志 No.1679 2009/01/25(Sun) 01:13 こんにちは、奈良県で平飼い養鶏に携わるものですが、常日頃から竹で鶏舎を作れないものかと思案していたところ、このサイトを見つけました。参考にいただきたいと思いますので、 宜しくお願いします。 田んぼに・・・ hoge No.1678 2009/01/23(Fri) 14:29 子供たちと創ってみたいなと・・・ きときとエコキッズ(仮) makita No.1677 2009/01/22(Thu) 11:40 富山県に住んでいます。 山羊やカモを飼いながら農業をしています。中山間地の活性化と農業の楽しさを伝えるために、子どもたちとスタードームを作りたいと思っています。まだはっきりとした予定などはできていません。 npo 地球の楽校 滝澤 琴美 No.1676 2009/01/17(Sat) 18:12 小学生を対象に鎌倉の海山のフィールドを使って自然体験活動を毎月開催しています。2月中旬に野外クッキング体験に竹細工体験を計画しています。スター★ドームも視野に入れながらプログラム内容を検討してます。 姫路あかりファンタジーワールド... (社)姫路青年会議所 No.1675 2009/01/15(Thu) 16:54 世界遺産姫路城を中心に行われている、お城まつりの開催中に、10基以上のスタードームを作成し、癒しの空間を市民に体感して頂く計画です。実施は8月の初旬になる予定です。 岸本ドーム 岸本吉生 No.1674 2009/01/15(Thu) 02:46 こんにちは、岸本吉生です。以前よりフラードームに興味を待ちドームハウスのプランを考えております。 今治市「太陽が育む森」 渡辺真也 No.1673 2009/01/14(Wed) 12:44 今年3月28日に開催される「企業の森」で森林ボランティア活動及び野外体験学習で作ってみたいと思います。 よろしくお願いします。 横浜発はなぐるま・花車 辻 信作 No.1672 2009/01/13(Tue) 12:56 横浜の開港150周年記念で7月から9月まで開催される、ヒルサイド会場で、市民創発プロジェクトとして活動しています。会場で、花を使ったワークショップに、ドームを使う計画をしえいます。設計のパスワードを申請いたします。先週、shinsakut120542@hotmail.ne.jpで、同様な申請をしましたが、拒否された可能性が大なので、再度別のメールで申請しました。 Child play Mori Andrei No.1671 2009/01/12(Mon) 14:23 子供のために家の外に小さなチャイルドプレイドームを作ってみたいと思いました。宜しくお願いします。 ooginokai kunitomo osamu No.1670 2009/01/10(Sat) 13:54 eme-ru o madasitakotoga arimasen me-ru adoresu shiga-syu@gaia.eonet.ne.jp de onegaisimasu ooginokai kunitomo osamu No.1669 2009/01/10(Sat) 13:46 2gatu ka 3gatu ni tikaku no youtien ni tukutte mitai 鶏の楽園 鈴木健司 No.1668 2009/01/09(Fri) 18:03 鶏を飼っていますので網をかぶせて移動式のこやにして畑の草、虫を食べてもらいます。放し飼いにすると播いたばかりの畑に行ったりして困っておりましたがこれなら便利です。 PTA親子星空鑑賞会 河田茂 No.1667 2009/01/08(Thu) 21:43 学校に古い投影機はありますが、ドームがなくて見ることが出来ませんでした。この設計図を元に、夏休みに、親子PTA活動としてドームづくりに挑戦し、みんなで見たいと考えています。 new year doom 江山会 No.1664 2008/12/26(Fri) 10:55 同窓会でつくってみたいと思います。 うきあかり 熊本県立小川工業高等学校 No.1637 2008/11/25(Tue) 11:44 12月21日に熊本県宇城市にて初めて開催されるうきあかりに生徒と共に参加します。竹あんどんと竹のドームを作ろうと思っております。11月の文化祭で輪弧編みを利用したドームを作ったのですが、失敗してしまいました。今回はstar domeで挑戦してみようと思います。 熊本県立小川工業高等学校 No.1662 2008/12/22(Mon) 13:21 12月21日に雨の中実施されました。23日も竹行灯にろうそくが点灯します。 猫のトイレと運動場 猫パパ No.1661 2008/12/21(Sun) 00:09 冬になると猫のトイレ用の砂場が凍ってしまい可哀想なのでビニールハウスの代わりにしたいです。 ビニールハウス 鈴木 丈 No.1660 2008/12/19(Fri) 16:47 農業用のビニールハウスとして使ってみようと思います。 山下新天街チャレンジプロジェク... 野々下博司 延岡市商業観光課長 No.1659 2008/12/18(Thu) 20:36 山下新天街チャレンジプロジェクト平成21年1月18日 店舗取り壊し後の空き地に、ドームづくりワークショップ実施子どもたちと街中を遊ぼう企画。商店会の交流スペースとして継続的に利用予定。12月18日 大學堂代表 進 麻菜美さんよりスタードーム情報入手商店街活性化のために使いたいと思います。大學堂とっても素敵ですねヽ(^O^)ノ American Film Instituteショー... 木野下有市 No.1658 2008/12/17(Wed) 13:00 ロサンゼルスにあるAmerican Film Institute(映画専門大学院)のショートフィルムにおいて、Star Domeを作り、映画の中で使いたいと思っております。映画は2009年2月21日〜23日の3日間撮影予定です。撮影後に、映画の中での使用シーンをキャプチャーした画像を送らせていただきます。よろしくお願いいたします。木野下 ほっとキラッと二日市 東徹太郎(ほっと二日市) No.1657 2008/12/17(Wed) 09:48 福岡県筑紫野市二日市の「ほっとキラッと二日市2008」においてイルミネーションで飾る予定です。 パイオニアリング ボーイスカウト奈良第4団 No.1656 2008/12/11(Thu) 20:44 私達が管理する野営場は竹で囲まれています。普段は信号塔やモンキーブリッジなどが多いのですがたまには違ったパイオニアリングと考えて拝見したく思います 冬遊びスタードームin北吸 舞鶴養護学校 No.1655 2008/12/10(Wed) 20:10 自由に外で遊ぶことができない子供たちに、体育館内にドームを作り、白布でおおい鎌倉に見立てて、餅つきやプラネタリウムなど冬の遊びを楽しませたいと思います。 東京都北区十条駅前イルミプロジ... 矢幅 薫(株式会社泰正) No.1630 2008/11/20(Thu) 09:41 2008年12月1日から行う駅前のイルミネーションにスタードームを活用し、クリスマスの飾りのベースにしたいと考えています 矢幅 薫(株式会社泰正) No.1653 2008/12/10(Wed) 16:49 お陰様で12/1より点灯しました。竹が折れたりなかなか苦労しましたが、光のドームの美しさに苦労も報われました。ご協力有り難うございました。 beats port 三上 千年 No.1652 2008/12/05(Fri) 09:02 来年の8月に野外フェスを予定しており、いろいろ良い案を模索しているところです。 クリスマスイベント 喫茶店土一揆 No.1651 2008/12/04(Thu) 18:54 20日のイベントに使えないかな。 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] trap
3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。
4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。
野菜などの棚にしたい。
はじめまして。滋賀在住の平尾と申します。この夏地元で「プチロック宇宙音楽祭」(仮名)という野外イベントを計画しております。ステージやブースに使用したいと考えております。よろしくお願いいたします。
竹林の整備を兼ねてみんなでわいわい作って、遊びたいと思ってます。
我が家の畑で苺などを育てる温室にと、計画しています。あと山などで山仕事の合間の休憩小屋にも使ってみたいです。よろしくお願いします。
家庭菜園に利用したいと考えています。
小型のプラネタリュウムができたらと思っています。
イベントで作る予定です。
イベント等で使用します。組立などを皆と一緒にやれば楽しい仲間が増えると思います。完成したら野外でミニコンサート等盛り沢山の活用で夢が膨らんでくると思います。
長崎県大村市の(有)シュシュが開催する農業塾で、塾生の憩いの場所としての作成に参加しました。是非地区でも造ってみたいと思いますので、設計図をお願いします。先ずは孫の秘密基地として作ってあげたいと思います。
ひょうたんのつるを這わせて棚にしてみたいです。春先はビニールハウス代わりに、夏になってスタードームからひょうたんがぶら下がったら面白いと思いました。よろしくお願いします。
海辺の自然体験交流施設、「天草交流センターブルーアイランド天草」は、廃校になった旧大江中学校を都市住民との交流の施設として改装した体験交流宿泊施設です。4月末から5月上旬にかけて、天草地域の小中学生と都市の小中学生との交流をと考えて、スタードーム作りを計画しています。
4月開催予定のGREEN DAYというイベントの会場の一部として設置予定。このイベントではみどりに関わるワークショップ、セミナー、マーケット等を実施、多くの一般来場者を迎えます。現在企画策定中。www.r-school.net
あの・・単に収穫した大量のタマネギの保存に使ってみたいと思いまして・・しょぼくてスミマセン。
スタードームをベースにしたビニールハウスを作ってみたいと思っています。ありがとうございます。
来月いろいろな団体、個人が集まって、それぞれ自分たちの基地を作るイベントがあります。そこでアートもんは「スター★ドーム」を作ってみたいと思っています。
とあるサイトで紹介されていたので辿ってみたら、昔良く訪れていた競馬場近くの大学話だったので少々驚きました。孟宗竹の有効活用と農業振興の一助になれば面白いかなぁ...5昔ぐらい前には、こんな形をした「虐められ鶏」を隔離するための籠を使っていたし、田植え用の苗籠も同じような形だった記憶があります。近年はそのような「先人の知恵」がうまく伝承出来ていないのかなぁ...と思います。天井部分に透明ビニールで雨よけを作って、トマトの栽培用ハウスなんてのが出来たら嬉しいなぁと考えています。
愛知県立大高緑地公園のデーキャンプ場に竹炭焼きの窯を2基持っています、公園内に建造物が許可されないので、ブルーシート(色は白)でバラック小屋の屋根です。スタードームで垢抜けした雨対策をやりたいので申請しました。
2009年3月に出会いの森(里山)での7周年記念行事を行います。そのイベントのひとつとして、スタードームを作って泊まってみようと考えています。
園児が全員、泊まれるテントができたら戸思っています。
設計図パスワード申請
群馬県嬬恋村で貸し別荘を経営しています。近所の子どもたちに物作りの楽しさを体験させられたらと思います。よろしくお願いいたします。
エコビレッジプロジェクトを進めるにあたって、エコ建築の資料を探しています。参考にさせていただきたいと思います。
風人の祭in湖西20092009/5/17(日)滋賀県高島市マキノ町知内浜オートキャンプ場世代を超えて楽しめる祭り作りをしながら、市内で間伐した竹を使った食器や、竹炭等を使う事によって、竹林の整備をします。スタードームでテント設営ができたら美しいと思いますので使用させて下さい。
TEAMあったかしまのホームページ
3月21日22日愛知県のモリコロパークのイベントの中で使えないかと考えています。
ニュージーランドに今住んでいるのですが、是非自然の素材で地球にも優しいし、作ってみたいと思います。家の庭に一つほしいと思ってます。
こんにちは、奈良県で平飼い養鶏に携わるものですが、常日頃から竹で鶏舎を作れないものかと思案していたところ、このサイトを見つけました。参考にいただきたいと思いますので、 宜しくお願いします。
子供たちと創ってみたいなと・・・
富山県に住んでいます。 山羊やカモを飼いながら農業をしています。中山間地の活性化と農業の楽しさを伝えるために、子どもたちとスタードームを作りたいと思っています。まだはっきりとした予定などはできていません。
小学生を対象に鎌倉の海山のフィールドを使って自然体験活動を毎月開催しています。2月中旬に野外クッキング体験に竹細工体験を計画しています。スター★ドームも視野に入れながらプログラム内容を検討してます。
世界遺産姫路城を中心に行われている、お城まつりの開催中に、10基以上のスタードームを作成し、癒しの空間を市民に体感して頂く計画です。実施は8月の初旬になる予定です。
こんにちは、岸本吉生です。以前よりフラードームに興味を待ちドームハウスのプランを考えております。
今年3月28日に開催される「企業の森」で森林ボランティア活動及び野外体験学習で作ってみたいと思います。 よろしくお願いします。
横浜の開港150周年記念で7月から9月まで開催される、ヒルサイド会場で、市民創発プロジェクトとして活動しています。会場で、花を使ったワークショップに、ドームを使う計画をしえいます。設計のパスワードを申請いたします。先週、shinsakut120542@hotmail.ne.jpで、同様な申請をしましたが、拒否された可能性が大なので、再度別のメールで申請しました。
子供のために家の外に小さなチャイルドプレイドームを作ってみたいと思いました。宜しくお願いします。
eme-ru o madasitakotoga arimasen me-ru adoresu shiga-syu@gaia.eonet.ne.jp de onegaisimasu
2gatu ka 3gatu ni tikaku no youtien ni tukutte mitai
鶏を飼っていますので網をかぶせて移動式のこやにして畑の草、虫を食べてもらいます。放し飼いにすると播いたばかりの畑に行ったりして困っておりましたがこれなら便利です。
学校に古い投影機はありますが、ドームがなくて見ることが出来ませんでした。この設計図を元に、夏休みに、親子PTA活動としてドームづくりに挑戦し、みんなで見たいと考えています。
同窓会でつくってみたいと思います。
12月21日に熊本県宇城市にて初めて開催されるうきあかりに生徒と共に参加します。竹あんどんと竹のドームを作ろうと思っております。11月の文化祭で輪弧編みを利用したドームを作ったのですが、失敗してしまいました。今回はstar domeで挑戦してみようと思います。
12月21日に雨の中実施されました。23日も竹行灯にろうそくが点灯します。
冬になると猫のトイレ用の砂場が凍ってしまい可哀想なのでビニールハウスの代わりにしたいです。
農業用のビニールハウスとして使ってみようと思います。
山下新天街チャレンジプロジェクト平成21年1月18日 店舗取り壊し後の空き地に、ドームづくりワークショップ実施子どもたちと街中を遊ぼう企画。商店会の交流スペースとして継続的に利用予定。12月18日 大學堂代表 進 麻菜美さんよりスタードーム情報入手商店街活性化のために使いたいと思います。大學堂とっても素敵ですねヽ(^O^)ノ
ロサンゼルスにあるAmerican Film Institute(映画専門大学院)のショートフィルムにおいて、Star Domeを作り、映画の中で使いたいと思っております。映画は2009年2月21日〜23日の3日間撮影予定です。撮影後に、映画の中での使用シーンをキャプチャーした画像を送らせていただきます。よろしくお願いいたします。木野下
福岡県筑紫野市二日市の「ほっとキラッと二日市2008」においてイルミネーションで飾る予定です。
私達が管理する野営場は竹で囲まれています。普段は信号塔やモンキーブリッジなどが多いのですがたまには違ったパイオニアリングと考えて拝見したく思います
自由に外で遊ぶことができない子供たちに、体育館内にドームを作り、白布でおおい鎌倉に見立てて、餅つきやプラネタリウムなど冬の遊びを楽しませたいと思います。
2008年12月1日から行う駅前のイルミネーションにスタードームを活用し、クリスマスの飾りのベースにしたいと考えています
お陰様で12/1より点灯しました。竹が折れたりなかなか苦労しましたが、光のドームの美しさに苦労も報われました。ご協力有り難うございました。
来年の8月に野外フェスを予定しており、いろいろ良い案を模索しているところです。
20日のイベントに使えないかな。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79]