九州フィールドワーク研究会では長年かけてスタードームの強度や構造を試験してきました。その集成がこの設計図です。この設計図の公開は、そうした主旨を理解してくださる方との交流を目的にしております。できるだけ詳細な予定・計画をお知らせください。
1 画像をクリックし、PDFファイルをダウンロードして下さい。
2 氏名欄に「申請者名(団体名)」、Eメール欄に「パスワードの送信先アドレス」、タイトル欄に「プロジェクト・イベント名」など、コメント欄に「現時点での制作予定」などをご記入の上、送信して下さい。折り返し、EメールにてPDFファイルのパスワードをお送りいたします。
設計図パスワード申請フォーム Eメール※公開されません※hotmailは受信拒否されることがあります 氏名(団体名) プロジェクト名 不正アクセス検出 ここに半角英字でningenと入力して下さい。 予定・計画 3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。 4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。 緑の会 重里 知男 No.4734 2019/02/02(Sat) 08:13 お世話になります。毎年5月に恒例のBBQを開催。スター★ドームで緑のカーテン(瓢箪・ゴーヤ等空中庭園?)を楽しみながら実施したいと思います。跡は猪から野菜類の防護用・夏場の猛暑から待避用などに利用計画しています。是非とも宜しくお願いします。 竹を楽しむ 西田宏(久留里サニークラブ) No.4733 2019/02/01(Fri) 10:13 老人クラブでペタンクを楽しんでいます。休憩スポットとしてスタードームを計画しています。今年の夏場に間に合わせたいと思います。 キャンプオフ会 Camper's 田中宏明 No.4732 2019/01/31(Thu) 13:36 前回申請させていただきましたが、パスワードがいただけませんので、メールアドレスを変えて再度御依頼いたします。宜しくお願いします。 夢の一戸建て 金澤幸彦(ボーイスカウト大田2団) No.4730 2019/01/30(Wed) 16:24 2/9〜11キャンプで作成予定 スタードーム 秘密基地 NPO法人アルフィン No.4729 2019/01/29(Tue) 10:18 愛知こどもの国で2月3日外遊びの企画をしています。その際にスタードームを作成し秘密基地を子どもたちと作りたいと思っています。事前に大人が組み立てをし黒のビニール袋を被せて子どもたちが自由に絵を描いて完成です。よろしくお願いします。 園児・学童児とスタードームを作... 芳賀公平(あゆみの森共同保育所保護者の会) No.4727 2019/01/28(Mon) 22:16 初めまして。メールでも送らせて頂きております。芳賀公平と申します。娘があゆみの森共同保育所に通っていて、自然を背景に学ぶことを先生と保護者で支援しています。保育園は河頭山の南西に位置しており、竹林と木の自然豊かな環境です。毎年、その自然を相手に何かできないかと考えております。毎年、『福岡県森林(もり)づくり活動公募事業』を取り組み、自然との対話を園児と親と先生達とで企画しつつ、県の助成を受けて取り組み楽しく活動を行っております。今年は園として初めてスタードームを作りたいと考えて、ご連絡した次第です。私自身、別のイベントで過去に2度ほどスタードームを皆さまのご教授で作ったことはあるのですが、今ひとつ、人をまとめては自信には繋がっていない状況です。今回もご教授いただければ幸いです。日程に関しましては園側と7/25を希望している次第です。 秘密基地作り Daigorilla No.4708 2019/01/10(Thu) 11:03 幼児親子野外活動のプログラムとして採用できるかどうか、実際に体験してみたいと考えています。まずは骨組みの組み方をマスター。 Daigorilla No.4726 2019/01/28(Mon) 16:59 竹の切り出し30分、竹割器で6分割して節を取る作業に30分、必要箇所に穴を開ける作業が30分強。男2人の作業で準備は1時間半程でした。日を改めて5人で組み立てましたが、組み上がってから斜めに差し込んでいく工程で手間取り、結局3時間近くかかってしまいました。船頭が多すぎて山道に迷い込んだ感じでした。f^_^;縮尺を変えてトライしてみたいです。 音を絵で記録するプロジェクト 植木美江 No.4725 2019/01/28(Mon) 12:29 まだ企画書段階なのですが、スタードームの中で演奏をしもらい、貼ったビニールに絵を描くイベントをしたい。どこまで巨大なドームができるのか、ご存知でしたらお教えいただけないでしょうか? 溝上酒造蔵開き 皿蔵ふもと市 大蔵まちづくり協議会 次世代の会 福澤 No.4724 2019/01/27(Sun) 14:55 こんにちわ。八幡東区大蔵のまちづくり協議会にある次世代の会に所属しています福澤聡と申します。3月の16、17の土日に行われる、溝上酒造蔵開きの際に公園を休憩所としてスタードームを建てようと思いましてご連絡させて頂きました。(公園の許可はまちづくり協議会で取得済みです。)高齢化が進む大蔵地区としましては8000人の人出を見込んでいる蔵開きにあわせてマルシェを開催し、地域のにぎわいを取り戻したいと考えています。初年度の試みという事もありまして、マルシェの出店者は八幡東区の個人店中心の出店とさせて頂き、出店料等もかかった費用を出店者で割ろうという形で予算の無い中、竹を活用しては?となりましてスタードームにたどり着きました。来週の土曜日に集まって試作してみようと思っていますので、設計図があると非常に助かりますのでどうぞ宜しくお願い致します。 大蔵まちづくり協議会 福澤 聡 連絡先 090−8352−3477 (カフェmama福) Nia shinichi shirai No.4723 2019/01/27(Sun) 14:38 スタードームにとても魅力を感じています。 食と学びの天神さん 食と学びの天神さん実行委員会 No.4722 2019/01/26(Sat) 23:41 月の25日(土曜日、日曜日に当たる日)に地域の絆を強め、縁を大切にする心を育む事業を行っています。その活動の中で、子どもたちとスタードームを作ってみたいと計画しています。よろしくお願いします。 none 安藤 No.4721 2019/01/26(Sat) 09:48 我が家 竹やぶ活用 櫻井周二 No.4720 2019/01/25(Fri) 23:48 実家の土地に竹やぶがあり、荒れ放題になっていて大変です。なんとか竹を活用したい!それがきっかけです。 吉日学校 尾畑洋一郎(東邦レオ株式会社) No.4719 2019/01/25(Fri) 21:06 初めてメールさせていただきます。現在、横浜市にある空き地で地元の方を中心にしたコミュニティ活動をしております。まだ企画段階ですが、直径2m程度のビニールハウスの製作を検討しております。可能であれば図面を参考にさせて頂けると幸いです。以上、宜しくお願い致します。 地域の竹を有効活用 きくち No.4718 2019/01/24(Thu) 16:51 地域にある竹を子供たちと切って秘密基地を作ろうと思います。 巴ノヒカリ 巴ノヒカリ実行委員会 No.4717 2019/01/22(Tue) 18:03 静岡市巴川周辺のイルミネーション事業の一環で公園内にスタードームを作る計画です。イルミネーションを取り付けて、使用します。 スーパーコピー時計(N級品)激安... jp-kopi No.4716 2019/01/21(Mon) 20:35 2019年人気最スーパーコピー逸品、新素材入荷! ┣スーパーコピーブランド時計コピー┣ルイヴィトン 財布コピー ┣グッチ 財布コピー ┣シャネル財布 コピー ┗エルメス財布 コピー ◆当店の保証:スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!品数豊富、色々な選択があります。激安、安心、安全にお届けします。100%品質保証!到着保障!スーパーコピー時計:http://jp-kopi.com/copy-208-b0.htmlスーパーコピー財布:http://jp-kopi.com/copy-209-b0.html 見てい 日本コロニヘーヴ協会 No.4714 2019/01/16(Wed) 15:51 こんにちは。日本コロニヘーヴ協会のイェンセンともうします。小田原の近くで活動をしていて、今年はこのスタードームを是非作ってみたいと思いますので、まず図面を参考して計画を立てる予定です。よろしくお願いします。イェンセンwww.kolonihave.com スタードーム製作委員会 竹を利用しよう No.4713 2019/01/16(Wed) 13:29 竹林の整理と、竹の利用促進のため、スタードームを作り展示する。 ながぬまプロジェクト ながぬまの一味 No.4712 2019/01/15(Tue) 17:18 自宅周辺に近隣の仲間たちが集まる大人の秘密基地の建設 ねたび自然体験農園 古川 隆邦 No.4711 2019/01/15(Tue) 11:32 ねたび自然体験農園でスタードーム作りのワークショップを開催予定です。 竹の活用 大多喜町地域おこし協力隊 No.4710 2019/01/15(Tue) 09:08 こんにちは。千葉県大多喜町の地域おこし協力隊の伊藤と申します。私は大多喜町で放置竹林の活用をミッションに活動しています。竹林の整備はもとより、竹を使って楽しむことを大切に思って活動しています。今までにイベント用竹テントも作成しましたが、接続金具の費用が高くついてしまい、町でのお祭りやイベント用に竹テントを増やしたいと思いつつ、コストから断念しています。その点金具の必要ないスタードームにとても魅力を感じています。スタードームを作ってみたいという仲間もいるので、2月か3月の間に一度練習を兼ねて作ってみたいと思っています。作成したものは地域おこし協力隊のFBページに投稿予定です。技術習得後は町の祭りなどで使用したり、ワークショップなどのイベントを開催したいと考えています。町の人たちは竹はあるものという意識なので、使えるもの、楽しめるものとしての認識を広めていきたいと思っています。よろしくお願いします。 ワークショップ (株)南風工藝 No.4709 2019/01/14(Mon) 13:12 一月二十日スタードームのミニチュアのワークショップを開催する予定です。 なちん亭農園スタードーム 長谷川浩司 No.4707 2019/01/09(Wed) 23:31 瑞浪市日吉町4963の、なちん亭農園(自宅)にスタードームを作ってみたいです。 ハッピー ハッピー No.4706 2019/01/08(Tue) 12:35 スタードーム スタードーム ハッピー No.4705 2019/01/08(Tue) 12:33 スタードームづくりをします 竹で楽しもう 大番由貴 No.4704 2019/01/07(Mon) 22:19 地域の放置された竹林を整理しながら、竹を利用した作品を展示し、興味関心を地域の人たちに向けさせたい。既に、2メートルぐらいの竹で、スター★ドームの制作に取り組んでいるが、きちんとした設計図がないので、手こずっています。 遊びの学校 NPOわんぱーく No.4703 2019/01/06(Sun) 21:32 2019夏休み 竹で遊ぼう 末永光正 No.4702 2019/01/06(Sun) 16:20 2019年3月10日に地域イベントでスタードームづくりをしようと計画しています。 緑道でお茶会 関西大学大学院 建築環境デザイン研究室 No.4701 2019/01/05(Sat) 21:20 八幡市男山地域において、スタードームをつかったお茶会をしたいと思っています。過去にもスタードームで素敵なイベントを行い、地域住民からまたやりたいという声があがったため、設計図をお願いしたいです。 オブジェに ワイデザイン No.4700 2019/01/05(Sat) 00:59 机の上のオブジェとして飾りたいと考えています。 山林での簡易トイレ製作 谷田部 怜志 No.4699 2019/01/01(Tue) 18:18 横浜のごく普通の大学生をしております。親戚の使わなくなって久しい竹林を整備して欲しいと頼まれ、チェーンソーなどで竹を切ったはいいものの燃やす以外に処理する手段がなくちまちまとストーブで燃やしていたところテレビで竹ドームというものを見てこちらにたどり着きました。ちょうど作業時トイレがなく大自然の中で用を足していたので、こちらのスタードームを作り布を貼って簡易トイレとしようと考えております。 田んぼのスタードーム つちのと舎 No.4698 2018/12/31(Mon) 15:20 竹割り機をようやく買ったのでスタードームを作りたいです。設計図をお願いします。 bamboo utilization yoshinobu machida No.4697 2018/12/30(Sun) 19:20 竹林に触れ合うイベント、筍掘りイベントに合わせて竹の有効活用をアピールします。 作りたくてウズウズ 三宅 隆 No.4696 2018/12/30(Sun) 16:49 趣味で紙バンドでカゴなどを作っているものです。ロジカルな構造物にはワクワクしてしまうたちで、このドーム構造にもワクワクが止まりません。とりあえず、紙バンドで作ってみたいです。将来的には、庭にでっかいのを作って家庭菜園用の温室にできればと思っています。 イルミ・竹ドームP 鎌田 文明 No.4695 2018/12/30(Sun) 16:31 会社の庭園内に、竹スタードームでイルミを装飾したり、花を飾りたいです。 獣害対策 山名弥玲 No.4694 2018/12/30(Sun) 09:55 電柵を張って無農薬で野菜やお米を作っています。新しく果樹の苗木を植えて鹿よけにスノードームを使ってみたいと思います。近くに整備されていない竹林もあり、活用したいと考えています。よろしくお願いします。 獣害対策 山名弥玲 No.4693 2018/12/30(Sun) 07:45 電柵を張って無農薬で野菜やお米を作っています。新しく果樹の苗木を植えて鹿よけにスノードームを使ってみたいと思います。近くに整備されていない竹林もあり、活用したいと考えています。よろしくお願いします。 アドベンチャー・ワールド 辰野 光亮 No.4692 2018/12/29(Sat) 23:45 こどもと大人向けの野外活動を1月〜2月の間で計画中です。ねらいが「人と自然とかかわる」であり、アクティビティの1つとして、このスタードームを利用させていただきたいです。 未定 アウトドア同好会 No.4691 2018/12/29(Sat) 23:31 自然の物を利用してキャンプをしたいと思い、今回こちらのスタードームの事を知り、是非実施してみたいと思います。 スタードームを作ろう 株式会社タナットネイチャーLab No.4690 2018/12/23(Sun) 20:45 現在、淡路島で自然栽培の農業を行っています。農業体験に加え、スタードーム制作のイベントなどを行いたいと思っております。淡路島は竹で困っており、今後は地域なども巻き込んでイベントを打っていきたいと思っております。 スタードーム ハッピーアースデイ大阪 No.4689 2018/12/23(Sun) 12:50 イベントで活用させていただきます。 スタードーム ハッピーアースデイ大阪 No.4688 2018/12/23(Sun) 12:45 今年のアースデイでスタードームを作ろうと思っております。 黒木くれ市内での協力隊ブース用... 薩摩川内市祁答院町黒木地域おこし協力隊 No.4687 2018/12/21(Fri) 20:06 平成30年12月23日と日取りは近々ですが。地域おこし協力隊ブース用にスタードームを作りたいです。よろしくお願い致します。 黒木くれ市内での協力隊ブース用... 薩摩川内市祁答院町黒木地域おこし協力隊 No.4686 2018/12/21(Fri) 15:49 平成30年12月23日近々ですがよろしくお願い致します。地域のフリーマーケットに六地域の協力隊ブースを作りたいと思います 竹林整備 弥五郎坂三郎 No.4685 2018/12/19(Wed) 11:00 荒れた竹林整備の一環でスタードームづくりをしたいと考えています。とりあえず試作してみたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 未定 花園園恵 No.4684 2018/12/18(Tue) 17:00 お世話になります。まだ構想段階で、実際に製作するかどうか未定なのですが、まずは模型からつくろうと思っています。どうぞよろしくお願い致します。 農地に避暑地 平田利明 No.4683 2018/12/14(Fri) 00:24 毎年、真夏の暑い時に炎天下で茄子の収穫をしてるんので、休む場所がほしく端っこにスタードームを作ってそこで休む計画。 プラネタリュウムイベント 宮本 栄次 No.4682 2018/12/13(Thu) 16:40 荒れた竹林を活用してプラネタリュウムを製作しようと考えています。まだ、具体的なイベントの予定は無いのですが、天幕にどのくらいの費用がかかるか見積りたいので、宜しくお願いいたします。 (仮)体験メニュー拡大・見直し さくとう山の学校 No.4383 2017/08/19(Sat) 11:48 平成14年体験型宿泊施設として開設、ここ数年特に利用される方が減って来ている事への対策として、体験メニューの見直し、拡大を検討中です。そのような中で、地域の方のボランティアで来年3月までにピザ窯・バーベキュー炉を設置する事が決まり、その関連施設としてスタードームの設置を考えています。また、天体観測や、子ども達のキャンプ用にも利用できればと思っており、予定:H30年3月までに少なくとも一つ完成させる。 さくとう山の学校 No.4412 2017/09/27(Wed) 23:07 組立て方の確認も目的に、1/3スケールのスタードームを作りました。竹は孟宗竹、やや細めの物を用意しましたが、それでも大きすぎたのか、しならせるのにひと苦労。竹の切り出し、六つ割りなど全て一人で準備してきましたが、組み上げるのは一人では出来ず、日直の方に応援を頼み、また麻の紐では対応出来ず、針金で仮固定、途中から雨も降も降ってきましたが何とか組み上げました。小さくても、完成したときの喜びも一入です。来月、地域の子供達に呼びかけをして本来の大きさのものを作る予定です。 さくとう山の学校 No.4681 2018/12/10(Mon) 11:23 1/3スケールのものを作ってから1年以上経ち、用意していた竹もカビのようなものが付き、トーチバーナーであぶり、拭いて保存。色は緑ではなくなっていましたが、昨日やっと建てる機会に巡り合え完成しました。地域文化伝承事業としてボランティア部主催のしめ縄作りのあと、参加していた子ども達、その親、ボランティアの皆さんと一緒に作りました。この経験を活かし、山の学校の体験メニューに加えていきたいと思います。 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] trap
3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。
4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。
お世話になります。毎年5月に恒例のBBQを開催。スター★ドームで緑のカーテン(瓢箪・ゴーヤ等空中庭園?)を楽しみながら実施したいと思います。跡は猪から野菜類の防護用・夏場の猛暑から待避用などに利用計画しています。是非とも宜しくお願いします。
老人クラブでペタンクを楽しんでいます。休憩スポットとしてスタードームを計画しています。今年の夏場に間に合わせたいと思います。
前回申請させていただきましたが、パスワードがいただけませんので、メールアドレスを変えて再度御依頼いたします。宜しくお願いします。
2/9〜11キャンプで作成予定
愛知こどもの国で2月3日外遊びの企画をしています。その際にスタードームを作成し秘密基地を子どもたちと作りたいと思っています。事前に大人が組み立てをし黒のビニール袋を被せて子どもたちが自由に絵を描いて完成です。よろしくお願いします。
初めまして。メールでも送らせて頂きております。芳賀公平と申します。娘があゆみの森共同保育所に通っていて、自然を背景に学ぶことを先生と保護者で支援しています。保育園は河頭山の南西に位置しており、竹林と木の自然豊かな環境です。毎年、その自然を相手に何かできないかと考えております。毎年、『福岡県森林(もり)づくり活動公募事業』を取り組み、自然との対話を園児と親と先生達とで企画しつつ、県の助成を受けて取り組み楽しく活動を行っております。今年は園として初めてスタードームを作りたいと考えて、ご連絡した次第です。私自身、別のイベントで過去に2度ほどスタードームを皆さまのご教授で作ったことはあるのですが、今ひとつ、人をまとめては自信には繋がっていない状況です。今回もご教授いただければ幸いです。日程に関しましては園側と7/25を希望している次第です。
幼児親子野外活動のプログラムとして採用できるかどうか、実際に体験してみたいと考えています。まずは骨組みの組み方をマスター。
竹の切り出し30分、竹割器で6分割して節を取る作業に30分、必要箇所に穴を開ける作業が30分強。男2人の作業で準備は1時間半程でした。日を改めて5人で組み立てましたが、組み上がってから斜めに差し込んでいく工程で手間取り、結局3時間近くかかってしまいました。船頭が多すぎて山道に迷い込んだ感じでした。f^_^;縮尺を変えてトライしてみたいです。
まだ企画書段階なのですが、スタードームの中で演奏をしもらい、貼ったビニールに絵を描くイベントをしたい。どこまで巨大なドームができるのか、ご存知でしたらお教えいただけないでしょうか?
こんにちわ。八幡東区大蔵のまちづくり協議会にある次世代の会に所属しています福澤聡と申します。3月の16、17の土日に行われる、溝上酒造蔵開きの際に公園を休憩所としてスタードームを建てようと思いましてご連絡させて頂きました。(公園の許可はまちづくり協議会で取得済みです。)高齢化が進む大蔵地区としましては8000人の人出を見込んでいる蔵開きにあわせてマルシェを開催し、地域のにぎわいを取り戻したいと考えています。初年度の試みという事もありまして、マルシェの出店者は八幡東区の個人店中心の出店とさせて頂き、出店料等もかかった費用を出店者で割ろうという形で予算の無い中、竹を活用しては?となりましてスタードームにたどり着きました。来週の土曜日に集まって試作してみようと思っていますので、設計図があると非常に助かりますのでどうぞ宜しくお願い致します。 大蔵まちづくり協議会 福澤 聡 連絡先 090−8352−3477 (カフェmama福)
スタードームにとても魅力を感じています。
月の25日(土曜日、日曜日に当たる日)に地域の絆を強め、縁を大切にする心を育む事業を行っています。その活動の中で、子どもたちとスタードームを作ってみたいと計画しています。よろしくお願いします。
我が家
実家の土地に竹やぶがあり、荒れ放題になっていて大変です。なんとか竹を活用したい!それがきっかけです。
初めてメールさせていただきます。現在、横浜市にある空き地で地元の方を中心にしたコミュニティ活動をしております。まだ企画段階ですが、直径2m程度のビニールハウスの製作を検討しております。可能であれば図面を参考にさせて頂けると幸いです。以上、宜しくお願い致します。
地域にある竹を子供たちと切って秘密基地を作ろうと思います。
静岡市巴川周辺のイルミネーション事業の一環で公園内にスタードームを作る計画です。イルミネーションを取り付けて、使用します。
2019年人気最スーパーコピー逸品、新素材入荷! ┣スーパーコピーブランド時計コピー┣ルイヴィトン 財布コピー ┣グッチ 財布コピー ┣シャネル財布 コピー ┗エルメス財布 コピー ◆当店の保証:スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!品数豊富、色々な選択があります。激安、安心、安全にお届けします。100%品質保証!到着保障!スーパーコピー時計:http://jp-kopi.com/copy-208-b0.htmlスーパーコピー財布:http://jp-kopi.com/copy-209-b0.html
こんにちは。日本コロニヘーヴ協会のイェンセンともうします。小田原の近くで活動をしていて、今年はこのスタードームを是非作ってみたいと思いますので、まず図面を参考して計画を立てる予定です。よろしくお願いします。イェンセンwww.kolonihave.com
竹林の整理と、竹の利用促進のため、スタードームを作り展示する。
自宅周辺に近隣の仲間たちが集まる大人の秘密基地の建設
ねたび自然体験農園でスタードーム作りのワークショップを開催予定です。
こんにちは。千葉県大多喜町の地域おこし協力隊の伊藤と申します。私は大多喜町で放置竹林の活用をミッションに活動しています。竹林の整備はもとより、竹を使って楽しむことを大切に思って活動しています。今までにイベント用竹テントも作成しましたが、接続金具の費用が高くついてしまい、町でのお祭りやイベント用に竹テントを増やしたいと思いつつ、コストから断念しています。その点金具の必要ないスタードームにとても魅力を感じています。スタードームを作ってみたいという仲間もいるので、2月か3月の間に一度練習を兼ねて作ってみたいと思っています。作成したものは地域おこし協力隊のFBページに投稿予定です。技術習得後は町の祭りなどで使用したり、ワークショップなどのイベントを開催したいと考えています。町の人たちは竹はあるものという意識なので、使えるもの、楽しめるものとしての認識を広めていきたいと思っています。よろしくお願いします。
一月二十日スタードームのミニチュアのワークショップを開催する予定です。
瑞浪市日吉町4963の、なちん亭農園(自宅)にスタードームを作ってみたいです。
スタードーム
スタードームづくりをします
地域の放置された竹林を整理しながら、竹を利用した作品を展示し、興味関心を地域の人たちに向けさせたい。既に、2メートルぐらいの竹で、スター★ドームの制作に取り組んでいるが、きちんとした設計図がないので、手こずっています。
2019夏休み
2019年3月10日に地域イベントでスタードームづくりをしようと計画しています。
八幡市男山地域において、スタードームをつかったお茶会をしたいと思っています。過去にもスタードームで素敵なイベントを行い、地域住民からまたやりたいという声があがったため、設計図をお願いしたいです。
机の上のオブジェとして飾りたいと考えています。
横浜のごく普通の大学生をしております。親戚の使わなくなって久しい竹林を整備して欲しいと頼まれ、チェーンソーなどで竹を切ったはいいものの燃やす以外に処理する手段がなくちまちまとストーブで燃やしていたところテレビで竹ドームというものを見てこちらにたどり着きました。ちょうど作業時トイレがなく大自然の中で用を足していたので、こちらのスタードームを作り布を貼って簡易トイレとしようと考えております。
竹割り機をようやく買ったのでスタードームを作りたいです。設計図をお願いします。
竹林に触れ合うイベント、筍掘りイベントに合わせて竹の有効活用をアピールします。
趣味で紙バンドでカゴなどを作っているものです。ロジカルな構造物にはワクワクしてしまうたちで、このドーム構造にもワクワクが止まりません。とりあえず、紙バンドで作ってみたいです。将来的には、庭にでっかいのを作って家庭菜園用の温室にできればと思っています。
会社の庭園内に、竹スタードームでイルミを装飾したり、花を飾りたいです。
電柵を張って無農薬で野菜やお米を作っています。新しく果樹の苗木を植えて鹿よけにスノードームを使ってみたいと思います。近くに整備されていない竹林もあり、活用したいと考えています。よろしくお願いします。
こどもと大人向けの野外活動を1月〜2月の間で計画中です。ねらいが「人と自然とかかわる」であり、アクティビティの1つとして、このスタードームを利用させていただきたいです。
自然の物を利用してキャンプをしたいと思い、今回こちらのスタードームの事を知り、是非実施してみたいと思います。
現在、淡路島で自然栽培の農業を行っています。農業体験に加え、スタードーム制作のイベントなどを行いたいと思っております。淡路島は竹で困っており、今後は地域なども巻き込んでイベントを打っていきたいと思っております。
イベントで活用させていただきます。
今年のアースデイでスタードームを作ろうと思っております。
平成30年12月23日と日取りは近々ですが。地域おこし協力隊ブース用にスタードームを作りたいです。よろしくお願い致します。
平成30年12月23日近々ですがよろしくお願い致します。地域のフリーマーケットに六地域の協力隊ブースを作りたいと思います
荒れた竹林整備の一環でスタードームづくりをしたいと考えています。とりあえず試作してみたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
お世話になります。まだ構想段階で、実際に製作するかどうか未定なのですが、まずは模型からつくろうと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
毎年、真夏の暑い時に炎天下で茄子の収穫をしてるんので、休む場所がほしく端っこにスタードームを作ってそこで休む計画。
荒れた竹林を活用してプラネタリュウムを製作しようと考えています。まだ、具体的なイベントの予定は無いのですが、天幕にどのくらいの費用がかかるか見積りたいので、宜しくお願いいたします。
平成14年体験型宿泊施設として開設、ここ数年特に利用される方が減って来ている事への対策として、体験メニューの見直し、拡大を検討中です。そのような中で、地域の方のボランティアで来年3月までにピザ窯・バーベキュー炉を設置する事が決まり、その関連施設としてスタードームの設置を考えています。また、天体観測や、子ども達のキャンプ用にも利用できればと思っており、予定:H30年3月までに少なくとも一つ完成させる。
組立て方の確認も目的に、1/3スケールのスタードームを作りました。竹は孟宗竹、やや細めの物を用意しましたが、それでも大きすぎたのか、しならせるのにひと苦労。竹の切り出し、六つ割りなど全て一人で準備してきましたが、組み上げるのは一人では出来ず、日直の方に応援を頼み、また麻の紐では対応出来ず、針金で仮固定、途中から雨も降も降ってきましたが何とか組み上げました。小さくても、完成したときの喜びも一入です。来月、地域の子供達に呼びかけをして本来の大きさのものを作る予定です。
1/3スケールのものを作ってから1年以上経ち、用意していた竹もカビのようなものが付き、トーチバーナーであぶり、拭いて保存。色は緑ではなくなっていましたが、昨日やっと建てる機会に巡り合え完成しました。地域文化伝承事業としてボランティア部主催のしめ縄作りのあと、参加していた子ども達、その親、ボランティアの皆さんと一緒に作りました。この経験を活かし、山の学校の体験メニューに加えていきたいと思います。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79]