九州フィールドワーク研究会では長年かけてスタードームの強度や構造を試験してきました。その集成がこの設計図です。この設計図の公開は、そうした主旨を理解してくださる方との交流を目的にしております。できるだけ詳細な予定・計画をお知らせください。
1 画像をクリックし、PDFファイルをダウンロードして下さい。
2 氏名欄に「申請者名(団体名)」、Eメール欄に「パスワードの送信先アドレス」、タイトル欄に「プロジェクト・イベント名」など、コメント欄に「現時点での制作予定」などをご記入の上、送信して下さい。折り返し、EメールにてPDFファイルのパスワードをお送りいたします。
設計図パスワード申請フォーム Eメール※公開されません※hotmailは受信拒否されることがあります 氏名(団体名) プロジェクト名 不正アクセス検出 ここに半角英字でningenと入力して下さい。 予定・計画 3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。 4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。 たけのこ祭り 樋口晶子(たけのこ部会) No.4109 2016/03/16(Wed) 09:37 4月16日、みやこ町で開催される、たけのこ祭りでスタードームを作れないかと検討中です。 土に還るものづくり studioTree No.4108 2016/03/16(Wed) 05:40 三年前に東京から山梨の峡南地域へ移住し百姓大工をやりながら林業や木工にも携わり、里山が持つ可能性を無限に感じている現状で、竹害や荒廃した山々を整理して住み良い場所づくりを目指しています。その竹や樹を有効活用できる方法を模索していて、スタードームに辿り着きました。軽量で運べるので、イベント等の出店用ドームを作りたいと考えています。どうぞ宜しくお願いします。 新所耕作放棄地再生プロジェクト 菊池 直樹 No.4107 2016/03/08(Tue) 11:35 昨年から耕作放棄地で雑穀を栽培しております。今年は栽培面積を増やす予定ですので、刈り取った雑穀を干す空間が追加で必要になりました。収穫時期にはスタードームに納まった雑穀を報告できたらと思います。よろしくお願いします。 竹を未来へ活かせ!! 山崎 努 No.4106 2016/03/03(Thu) 23:03 島原工業高校教員です。荒廃した竹林の管理・竹の利用を考えています。必ず実行するプロジェクトではありません。資料検討の段階です。 スタードームでビニールハウス作... 日高 美里 No.4105 2016/03/02(Wed) 12:56 スタードームでビニールハウスを作り植物を育ててみたいと計画しています。個人での計画です Education Kim youngman No.4104 2016/03/02(Wed) 00:54 2016年. H27 かぐや姫の里の集い 酒井隆幸 No.4101 2016/02/20(Sat) 16:00 とやま竹資源ネットワーク講習会平成28年2月27日 主催:富山県森林政策課とやまの竹資源ネットワーク 政策指導 バンブーセーブゼアース スタードーム制作 竹灯篭制作 竹細工製品制作実演見学 竹細工教室 酒井隆幸 No.4103 2016/02/27(Sat) 22:06 竹資源ネットワーク講習会200名参加スタードームテント作り体験20名参加竹細工竹灯籠竹う栗灯籠実習もありメンバー交流しまあした。 里山ふれあいスタードーム 石田 政樹 No.4102 2016/02/25(Thu) 15:16 現在、荒れた竹林を一人で整備中です。この里山でも学校に通う子供の数は年々減少し、数年後には高齢者のみになってしまいます。近くに小学校があります。そして竹はいくらでもありますのでスタードームをふれあいの場にしたい。子供の声が響き渡れば、元気が出てくるかもしれない。 夏イベント 吉村弘子 No.4100 2016/02/20(Sat) 12:38 夏イベントでたてます。 スタードームで対話会 松崎ふれあいとーふや No.4099 2016/02/19(Fri) 17:29 町民の町づくり対話会の一環として、共同作業でスタードームを作り、その中で対話会を行い、未来について語り合いたいと考えています。 みつばちのスタードーム 君谷地域おこし協力隊 No.4098 2016/02/16(Tue) 11:41 ご担当者様こんにちは。島根県美郷町、地域おこし協力隊の今西と申します。現在私たちは、養蜂を行なっており、冬場の巣箱のシェルターとして制作を検討しています。お手数おかけしますが、ご検討よろしくお願いします。先日も申請させて頂きましたが、こちらの不手際でメールを受信できなかったようで、恐縮ですが再送信をお願いできれば幸いです。 あずでらテントプロジェクト あずでら No.4097 2016/02/12(Fri) 15:07 知人の竹やぶから、竹を頂くことができたので、野外でのイベント出店の際などにスタードームを活用したいです。また、小型のものを作り庭などで有効なスペースを作りたいと思います。よろしくお願いします。 竹ドームを作ってみよう! 水竹康夫 No.4096 2016/02/11(Thu) 01:05 3月に国連大学で作ってみようと思います。 URASHIMA manamanalima No.4095 2016/02/09(Tue) 19:42 無人島に作ろうと思います あわのネ2016 あわのネ実行委員会 No.4094 2016/02/07(Sun) 12:26 はじめまして。千葉県南房総市で7年目になる野外イベントを開催しております。米原ともうします。四年前ほどに一度寸法を伺ったのですが、その際のパスワードを紛失してしまい。今一度頂けると幸いです。あわのネは海辺で開催される音楽祭で、若者へ南房総の魅力を発信する目的で行われています。当イベントではよく房州の孟宗竹をつかってデコレーションなどをやっておりましたが、今年はキッズスペースに竹ドームを使えたらと考えております スタードーム建設計画 宮 大祐 No.4093 2016/02/06(Sat) 17:10 春になったら、子供達と作ってみたいです。 古座川イノシカフェスティバル 古座川イノシカラジオ No.4092 2016/02/05(Fri) 20:24 担当者様お世話になります。和歌山県東牟婁郡古座川でyutubeを使った見えるラジオを発信している「古座川イノシカラジオ」の辻と申します。このたび4月、8月に古座川イノシカフェスティバルという祭りを企画しています。4月は桜、8月は古座川町の観光スポットである一枚岩を会場として、音楽や名産品の販売をスタードームにておこなえればと考えています。ぜひよろしくお願いいたします。私の個人が運営する古座川シカシカ新聞の記事です。ご確認いただければ幸いです。http://shikashikatimes.com/2016/01/28/kozagawainoshika/ bamboonight kazuya kubo No.4090 2016/02/02(Tue) 11:48 子供の笑顔の為に作ります。 仮設テント 有限会社風の森建築 No.4089 2016/01/31(Sun) 14:14 昨年夏にお尋ね頂いた、長野県原村の工務店です。門馬さまのご縁で繋がれたことに感謝しています。まだ計画の前段階ですが、竹ドームをマスターしたいと思います。よろしくお願いします。有限会社風の森建築代表取締役土谷龍司 雪あかりin大茅2016 大茅地区活性化協議会 No.4088 2016/01/30(Sat) 11:36 1月30日プレイベント2月6日本番 愛媛大学SUIJI&ESDスタード... 小林 修 No.4087 2016/01/30(Sat) 11:06 計画(予定)愛媛大学新入生ガイダンスで,ESDカリキュラム,SUIJIカリキュラムを履修してもらうための宣伝勧誘スペースとしてのスタードームを学内に設置する。夏に予定する地元農業高校の生徒と地域住民と留学生との交流スペースとしてのスタードームを地域に設置したい。 スタードームプロジェクト 小栗 秀夫 No.4086 2016/01/28(Thu) 17:53 今年、栃木に作りたい。 みつばちのスタードーム 美郷町君谷地区 地域おこし協力隊 No.4085 2016/01/27(Wed) 10:40 ご担当者様はじめまして。美郷町君谷地区、地域おこし協力隊の今西です。私たちは養蜂に取り組んでいて、蜜蜂を冬越しさせるため、このスタードーム内に冬場は巣箱を置いて利用しようと考えております。お手数おかけしますが、ご検討よろしくお願いします。美郷町君谷地区 地域おこし協力隊今西佑太 文化祭プラネタリウム 文化祭委員 No.4084 2016/01/25(Mon) 20:57 文化祭でするプラネタリウムの骨組みに使おうと思っています。 野外イベント 株式会社スタジオサカ No.4083 2016/01/25(Mon) 16:49 5月の野外イベントにて使用予定です。 祈りの奏でと灯り 3.11東日本大震災追悼実行委員会 No.4082 2016/01/25(Mon) 10:25 はじめまして。宮崎県の今村知佳と申します。私たちの団体は、東日本大震災の翌年から毎年、宮崎市の平和台公園という場所で、東日本大震災の追悼イベントを行っています。震災の被害者を悼むとともに、避難者の方々や祈りをささげたい方々のよりどころとなる場所と提供しています。今年は震災から5年の節目ということで、昼→夜の開催を計画しています。そこでスタードームを通して、つながりを表現するとともに、静かに思いに寄り添う空間をつくりたいと思っています。当日もワークショップ形式で参加者を募る予定ですが、2月にスタッフを中心に事前に製作予定です。よろしくお願いいたしますm(__)m まずは個人で… kenta No.4081 2016/01/22(Fri) 11:37 まずは個人で作ってみて、クラフトとしての可能性や、子どもたちのイベントでの利用などの可能性を探ってみたいと思っています。宜しくお願いします。 明神自然農PJ 明神一家 No.4077 2016/01/16(Sat) 11:04 長野県の自家畑に農業用資材置き場や育苗床が欲しく、知人の竹林から竹を頂けることになったのでスタードームを作り活用したいです!よろしくお願いいたします。 明神自然農PJ No.4080 2016/01/18(Mon) 21:39 お世話になっております。大変申し訳ないのですが、こちらの手違いで、先日パスワードを送っていただくために設定したメールアドレスでは迷惑フィルターにかかってしまい、正しくメールが受け取れませんでした。新しくメールアドレスを設定したので再度送っていただければ幸いです。。 お手数をおかけして申し訳ありません、、よろしくお願いいたします。 竹プロジェクト 神奈川大学 No.4079 2016/01/18(Mon) 14:57 始めまして。私は神奈川大学 経営学部の大須賀と申します。 現在ゼミ研究で地元のためのものづくりをしようということで地元の竹を使った竹フェスティバルのようなものを企画しています。今年の夏にこのスタードームを使い、キャンプなどを開催したいと考えております。その他にも竹料理を製作するキッチンとしての利用など様々な利用を考えています。 ぜひ、よろしくお願いいたします。 THE VILLAGE 山口卓也 No.4078 2016/01/17(Sun) 13:01 きみだけのそらご担当者様はじめまして、こんにちは。スタードームの設計図パスワードを申請します。作成予定はアメリカ、ハワイ島のエコビレッジでのギャザリングスペースのためです。どうぞ、よろしくお願いします。山口卓也 スタードーム製作PJ 石原 史学 No.4076 2016/01/14(Thu) 14:26 知人の竹林の竹の間引きで生じた竹を使用して農業用のスタードーム倉庫をつくってみる予定。 Toruharada insteration art eve... Adptor No.4075 2016/01/14(Thu) 05:59 我想自己的artevent用STARDOME提供给大家更有意思的中日文化交流机会。谢谢! 竹なる響き 清井 麻胡 No.4074 2016/01/13(Wed) 00:25 九州フィールドワーク研究所の方々、深く御礼申しあげます。私どもの活動は、竹の炭をつくったりランプをつくったり。人数も少なく経験も浅いのですがスタードームをみんなで携わる事によって希薄になってきている人と人、人と植物との関わり合いを再構築できることを夢みています。目に入った人が近寄り、興味を持っていただけるだけでもきっかけになり得るとワクワクして作製したいと思います。感謝しております、よろしくお願いいたします。 モノコトビトサイト モノコトビト No.4073 2016/01/12(Tue) 00:04 3月の地元女川での出店ベースとして計画。 スペシャルイベント くるめ日曜市 No.4072 2016/01/05(Tue) 10:37 お世話になります。福岡県久留米市にて街路市を毎月最終日曜日に同市内のメイン通りにて開催しております。春のスペシャルイベントに貴殿のスタードームをお披露目できればと考えております。幅広い年齢層の方々に興味を持ってもらえればと思っております。 くるめ日曜市の会 中村 CFC MUSIC FES.(仮) 中島悠美 No.4071 2016/01/02(Sat) 21:19 都内の大学生を中心に、東京学芸大学で光の空間作りと音楽を合わせたプロジェクトを考えております。予定では4月の中旬に行う予定です。人々の交流や地域の活性化を目指しスタードームを作りたいと考えております。よろしくお願いします。 学校課題 森遊耶 No.4070 2016/01/01(Fri) 16:16 都内の大学で建築を学んでいる学生です。今、竹を用いたドームの設計をしています。参考資料として、設計図を拝見したくご連絡いたしました。よろしくお願いします。 パブリックソーシャルアートアク... トランジションタウン栃ノ木 No.4069 2015/12/25(Fri) 19:59 生育北限と言われる栃木の竹を使って、ソーシャルアクションとしてスタードムを1月31日、トランジョンタウン栃の木にて公開制作し、地域の活性や地場産業のアピールに役立てたいと思っております。よろしくお願い致します。 新春シコクゾメ2016 多田豊(かえとこ四国ネットワーク) No.4068 2015/12/21(Mon) 11:57 はじめまして。私たちは四国内でまちづくりに関わる若者のネットワークをしております、かえとこ四国ネットワークの多田豊といいます。本業は、プリズム建築設計室という設計事務所を徳島県上板町で経営をしております。このたび、2016/1/10に、新春シコクゾメ2016というまちづくりに関わる40団体が出展をし、150名程度で一斉に新年会を開催をするのですが、その際に、会場の中心にスタードームをつくれないかという声があがり、ぜひつくってみたいと思っています。シコクゾメhttps://www.facebook.com/events/1492319331062927/どうぞ、よろしくお願いいたします。 大晦日の寺を竹灯籠で彩ろう! たけーず No.4067 2015/12/16(Wed) 21:04 12月31日の大晦日に除夜の鐘つきが行われる寺に竹灯籠を飾ろうとのことで作成中です。メインをスタードームにしたいと計画しています。よろしくお願いします。 個人インスタレーション 原田透 No.4066 2015/12/16(Wed) 06:25 イベントのインスタレーションの一環として、人とのさらなる交流を目指すため利用させて頂きたいです。宜しくお願いします。 原田 インスタレーション marimo No.4065 2015/12/16(Wed) 03:16 すみません、以前ここから申し込んだものですが、パスワードを書いたメールが見つかりませんので、もう一度申請させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。インスタレーション展示のためのドームを作る計画をしています。1〜2月に制作する予定です。どうぞよろしくお願いいたします。 八千代のキャンドルナイト わっか No.4064 2015/12/11(Fri) 19:40 里山保全団体 里山むつみ隊と、地元中学生と共に19日(土)竹を切出し、加工12月23日 八千代のキャンドルナイトで竹ドームを公開し、里山保全団体の活動を紹介する八千代のキャンドルナイトhttp://wacca-with.org/night/ Living Structure Ling's Meadow No.4063 2015/12/08(Tue) 07:57 Hi there, we would love to build one of these - the paper model worked fine - now we want to try it for real! :) イベント出店のためのテント yamazaki No.4062 2015/12/07(Mon) 13:30 裏山の竹を使って、イベント出店のためのテントを作ってみたいとおもいます。よろしくお願いします。 イベント出店のためのテント yamazaki No.4061 2015/12/07(Mon) 13:30 裏山の竹を使って、イベント出店のためのテントを作ってみたいとおもいます。よろしくお願いします。 grande grande No.4060 2015/12/04(Fri) 22:21 12月6日開催の自分野菜作りイベント会場に設営を検討しているため 卒業制作 礒楓「菜 No.4059 2015/12/02(Wed) 16:05 卒業制作でスタードームを使った空間を作りたいと考えています。12/24までに完成させたいです。どうぞよろしくお願いいたします。 未定 窪美 靖(長野市地域おこし協力隊) No.4058 2015/12/02(Wed) 13:31 はじめまして、長野市地域おこし協力隊の窪美 靖と申します。地域では荒れた竹林への対策が求められいますので、スタードームを色々と活用させていただければと考えております。プロジェクト名は現時点では未定ですが、どうかよろしくお願いいたします。 竹ドーム 松田 正 No.4057 2015/12/01(Tue) 20:19 試作してみたい [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] trap
3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。
4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。
4月16日、みやこ町で開催される、たけのこ祭りでスタードームを作れないかと検討中です。
三年前に東京から山梨の峡南地域へ移住し百姓大工をやりながら林業や木工にも携わり、里山が持つ可能性を無限に感じている現状で、竹害や荒廃した山々を整理して住み良い場所づくりを目指しています。その竹や樹を有効活用できる方法を模索していて、スタードームに辿り着きました。軽量で運べるので、イベント等の出店用ドームを作りたいと考えています。どうぞ宜しくお願いします。
昨年から耕作放棄地で雑穀を栽培しております。今年は栽培面積を増やす予定ですので、刈り取った雑穀を干す空間が追加で必要になりました。収穫時期にはスタードームに納まった雑穀を報告できたらと思います。よろしくお願いします。
島原工業高校教員です。荒廃した竹林の管理・竹の利用を考えています。必ず実行するプロジェクトではありません。資料検討の段階です。
スタードームでビニールハウスを作り植物を育ててみたいと計画しています。個人での計画です
2016年.
とやま竹資源ネットワーク講習会平成28年2月27日 主催:富山県森林政策課とやまの竹資源ネットワーク 政策指導 バンブーセーブゼアース スタードーム制作 竹灯篭制作 竹細工製品制作実演見学 竹細工教室
竹資源ネットワーク講習会200名参加スタードームテント作り体験20名参加竹細工竹灯籠竹う栗灯籠実習もありメンバー交流しまあした。
現在、荒れた竹林を一人で整備中です。この里山でも学校に通う子供の数は年々減少し、数年後には高齢者のみになってしまいます。近くに小学校があります。そして竹はいくらでもありますのでスタードームをふれあいの場にしたい。子供の声が響き渡れば、元気が出てくるかもしれない。
夏イベントでたてます。
町民の町づくり対話会の一環として、共同作業でスタードームを作り、その中で対話会を行い、未来について語り合いたいと考えています。
ご担当者様こんにちは。島根県美郷町、地域おこし協力隊の今西と申します。現在私たちは、養蜂を行なっており、冬場の巣箱のシェルターとして制作を検討しています。お手数おかけしますが、ご検討よろしくお願いします。先日も申請させて頂きましたが、こちらの不手際でメールを受信できなかったようで、恐縮ですが再送信をお願いできれば幸いです。
知人の竹やぶから、竹を頂くことができたので、野外でのイベント出店の際などにスタードームを活用したいです。また、小型のものを作り庭などで有効なスペースを作りたいと思います。よろしくお願いします。
3月に国連大学で作ってみようと思います。
無人島に作ろうと思います
はじめまして。千葉県南房総市で7年目になる野外イベントを開催しております。米原ともうします。四年前ほどに一度寸法を伺ったのですが、その際のパスワードを紛失してしまい。今一度頂けると幸いです。あわのネは海辺で開催される音楽祭で、若者へ南房総の魅力を発信する目的で行われています。当イベントではよく房州の孟宗竹をつかってデコレーションなどをやっておりましたが、今年はキッズスペースに竹ドームを使えたらと考えております
春になったら、子供達と作ってみたいです。
担当者様お世話になります。和歌山県東牟婁郡古座川でyutubeを使った見えるラジオを発信している「古座川イノシカラジオ」の辻と申します。このたび4月、8月に古座川イノシカフェスティバルという祭りを企画しています。4月は桜、8月は古座川町の観光スポットである一枚岩を会場として、音楽や名産品の販売をスタードームにておこなえればと考えています。ぜひよろしくお願いいたします。私の個人が運営する古座川シカシカ新聞の記事です。ご確認いただければ幸いです。http://shikashikatimes.com/2016/01/28/kozagawainoshika/
子供の笑顔の為に作ります。
昨年夏にお尋ね頂いた、長野県原村の工務店です。門馬さまのご縁で繋がれたことに感謝しています。まだ計画の前段階ですが、竹ドームをマスターしたいと思います。よろしくお願いします。有限会社風の森建築代表取締役土谷龍司
1月30日プレイベント2月6日本番
計画(予定)愛媛大学新入生ガイダンスで,ESDカリキュラム,SUIJIカリキュラムを履修してもらうための宣伝勧誘スペースとしてのスタードームを学内に設置する。夏に予定する地元農業高校の生徒と地域住民と留学生との交流スペースとしてのスタードームを地域に設置したい。
今年、栃木に作りたい。
ご担当者様はじめまして。美郷町君谷地区、地域おこし協力隊の今西です。私たちは養蜂に取り組んでいて、蜜蜂を冬越しさせるため、このスタードーム内に冬場は巣箱を置いて利用しようと考えております。お手数おかけしますが、ご検討よろしくお願いします。美郷町君谷地区 地域おこし協力隊今西佑太
文化祭でするプラネタリウムの骨組みに使おうと思っています。
5月の野外イベントにて使用予定です。
はじめまして。宮崎県の今村知佳と申します。私たちの団体は、東日本大震災の翌年から毎年、宮崎市の平和台公園という場所で、東日本大震災の追悼イベントを行っています。震災の被害者を悼むとともに、避難者の方々や祈りをささげたい方々のよりどころとなる場所と提供しています。今年は震災から5年の節目ということで、昼→夜の開催を計画しています。そこでスタードームを通して、つながりを表現するとともに、静かに思いに寄り添う空間をつくりたいと思っています。当日もワークショップ形式で参加者を募る予定ですが、2月にスタッフを中心に事前に製作予定です。よろしくお願いいたしますm(__)m
まずは個人で作ってみて、クラフトとしての可能性や、子どもたちのイベントでの利用などの可能性を探ってみたいと思っています。宜しくお願いします。
長野県の自家畑に農業用資材置き場や育苗床が欲しく、知人の竹林から竹を頂けることになったのでスタードームを作り活用したいです!よろしくお願いいたします。
お世話になっております。大変申し訳ないのですが、こちらの手違いで、先日パスワードを送っていただくために設定したメールアドレスでは迷惑フィルターにかかってしまい、正しくメールが受け取れませんでした。新しくメールアドレスを設定したので再度送っていただければ幸いです。。 お手数をおかけして申し訳ありません、、よろしくお願いいたします。
始めまして。私は神奈川大学 経営学部の大須賀と申します。 現在ゼミ研究で地元のためのものづくりをしようということで地元の竹を使った竹フェスティバルのようなものを企画しています。今年の夏にこのスタードームを使い、キャンプなどを開催したいと考えております。その他にも竹料理を製作するキッチンとしての利用など様々な利用を考えています。 ぜひ、よろしくお願いいたします。
きみだけのそらご担当者様はじめまして、こんにちは。スタードームの設計図パスワードを申請します。作成予定はアメリカ、ハワイ島のエコビレッジでのギャザリングスペースのためです。どうぞ、よろしくお願いします。山口卓也
知人の竹林の竹の間引きで生じた竹を使用して農業用のスタードーム倉庫をつくってみる予定。
我想自己的artevent用STARDOME提供给大家更有意思的中日文化交流机会。谢谢!
九州フィールドワーク研究所の方々、深く御礼申しあげます。私どもの活動は、竹の炭をつくったりランプをつくったり。人数も少なく経験も浅いのですがスタードームをみんなで携わる事によって希薄になってきている人と人、人と植物との関わり合いを再構築できることを夢みています。目に入った人が近寄り、興味を持っていただけるだけでもきっかけになり得るとワクワクして作製したいと思います。感謝しております、よろしくお願いいたします。
3月の地元女川での出店ベースとして計画。
お世話になります。福岡県久留米市にて街路市を毎月最終日曜日に同市内のメイン通りにて開催しております。春のスペシャルイベントに貴殿のスタードームをお披露目できればと考えております。幅広い年齢層の方々に興味を持ってもらえればと思っております。 くるめ日曜市の会 中村
都内の大学生を中心に、東京学芸大学で光の空間作りと音楽を合わせたプロジェクトを考えております。予定では4月の中旬に行う予定です。人々の交流や地域の活性化を目指しスタードームを作りたいと考えております。よろしくお願いします。
都内の大学で建築を学んでいる学生です。今、竹を用いたドームの設計をしています。参考資料として、設計図を拝見したくご連絡いたしました。よろしくお願いします。
生育北限と言われる栃木の竹を使って、ソーシャルアクションとしてスタードムを1月31日、トランジョンタウン栃の木にて公開制作し、地域の活性や地場産業のアピールに役立てたいと思っております。よろしくお願い致します。
はじめまして。私たちは四国内でまちづくりに関わる若者のネットワークをしております、かえとこ四国ネットワークの多田豊といいます。本業は、プリズム建築設計室という設計事務所を徳島県上板町で経営をしております。このたび、2016/1/10に、新春シコクゾメ2016というまちづくりに関わる40団体が出展をし、150名程度で一斉に新年会を開催をするのですが、その際に、会場の中心にスタードームをつくれないかという声があがり、ぜひつくってみたいと思っています。シコクゾメhttps://www.facebook.com/events/1492319331062927/どうぞ、よろしくお願いいたします。
12月31日の大晦日に除夜の鐘つきが行われる寺に竹灯籠を飾ろうとのことで作成中です。メインをスタードームにしたいと計画しています。よろしくお願いします。
イベントのインスタレーションの一環として、人とのさらなる交流を目指すため利用させて頂きたいです。宜しくお願いします。 原田
すみません、以前ここから申し込んだものですが、パスワードを書いたメールが見つかりませんので、もう一度申請させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。インスタレーション展示のためのドームを作る計画をしています。1〜2月に制作する予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
里山保全団体 里山むつみ隊と、地元中学生と共に19日(土)竹を切出し、加工12月23日 八千代のキャンドルナイトで竹ドームを公開し、里山保全団体の活動を紹介する八千代のキャンドルナイトhttp://wacca-with.org/night/
Hi there, we would love to build one of these - the paper model worked fine - now we want to try it for real! :)
裏山の竹を使って、イベント出店のためのテントを作ってみたいとおもいます。よろしくお願いします。
12月6日開催の自分野菜作りイベント会場に設営を検討しているため
卒業制作でスタードームを使った空間を作りたいと考えています。12/24までに完成させたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして、長野市地域おこし協力隊の窪美 靖と申します。地域では荒れた竹林への対策が求められいますので、スタードームを色々と活用させていただければと考えております。プロジェクト名は現時点では未定ですが、どうかよろしくお願いいたします。
試作してみたい
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]