九州フィールドワーク研究会では長年かけてスタードームの強度や構造を試験してきました。その集成がこの設計図です。この設計図の公開は、そうした主旨を理解してくださる方との交流を目的にしております。できるだけ詳細な予定・計画をお知らせください。
1 画像をクリックし、PDFファイルをダウンロードして下さい。
2 氏名欄に「申請者名(団体名)」、Eメール欄に「パスワードの送信先アドレス」、タイトル欄に「プロジェクト・イベント名」など、コメント欄に「現時点での制作予定」などをご記入の上、送信して下さい。折り返し、EメールにてPDFファイルのパスワードをお送りいたします。
設計図パスワード申請フォーム Eメール※公開されません※hotmailは受信拒否されることがあります 氏名(団体名) プロジェクト名 不正アクセス検出 ここに半角英字でningenと入力して下さい。 予定・計画 3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。 4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。 SATOYAMA garden 大野隆志 No.3251 2013/03/14(Thu) 15:47 休耕地の活用法を考える一環として製作してみたいと思っています。敷地内の竹林の整備とあわせて。 大野隆志 No.3326 2013/06/05(Wed) 19:31 能登半島の先っぽの休耕地につくりました。余っている竹を利用でき、一日でこれだけのサイズの空間を建てられるのは素晴らしいですね。12mと18mの2つをつくりましたので、今後グリーンドームや育苗用の温室としての利用を目指したいと思います。 cafe gohan スティーヴンソン 由佳 No.3325 2013/06/05(Wed) 01:39 はじめまして。私はイギリスに住んでいます。イギリスのフェスティバルで、マクロビオティックカフェの出店を始めます。日本らしいテントを作りたいと思い、竹とキャンバスを使ってテントを作ろうと考えていて、こちらに辿りつきました。イギリスの方々にも紹介出来たら良いなあと思っています。宜しくお願いします。 スターチャイルド・プロジェクト 蒲生 信一郎 No.3324 2013/06/04(Tue) 13:20 子供達の交流活動の一環として、ぜひ製作してみたいです。材料集めからしなければなりません。今年の夏頃の完成を目指しています。よろしくお願いします。 翔和学園 スタードーム 吉村結 No.3323 2013/06/04(Tue) 08:10 6月10日〜14日 スタードーム作成 七夕祭り キャンピカ明野ふれあいの里 No.3322 2013/06/03(Mon) 14:18 7月6、7日に七夕イベントを催す計画であり、その際に子供たちなだと共同での作成が可能なのかを検討したいと思います。宜しくお願いします。株式会社ピカキャンピカ明野ふれあいの里小出 将司 神輿の山車作り 堀田 和秀 No.3321 2013/05/31(Fri) 19:24 6月から9月にかけて作ります 竹を使おう! 田中 No.3320 2013/05/30(Thu) 07:39 竹を使った遊び道具を作る。その中で、スタードームも作成。 こどもの遊び場 ブラケン No.3319 2013/05/29(Wed) 09:27 実家の山の竹を利用してこどもの遊び場を作りたいと思います。つる性の植物を植えて緑のドームにして、中でおままごとをする予定です。 Ecoリーダーになろう!スター... かんきょう会議浮城 No.3318 2013/05/27(Mon) 18:42 「Ecoリーダーになろう!」プロジェクトのひとつとして、6/8 高校生有志によるスタードームづくり(小学校の場所の都合で、直径3.5mを2個作成)6/10高校生が小学生2年生にスタードームと緑のカーテンを説明後、一緒にスタードームの周りに苗植えを体験予定。注意点があればお知らせください。 竹の有効活用 井上 No.3317 2013/05/25(Sat) 20:30 家の周りに竹が生えているので竹ドームを作って色々活用してみたい。詳しくはこれから計画します。 中山間活性化 羊ハウス 藤井正昭 No.3316 2013/05/23(Thu) 17:15 毒沢中山間集落協定者会では、農地の舌草刈りを羊さんにお願いすることにしました。羊さんのおうちにスタードームを設置することとして、子供会や婦人部、農家組合や老人クラブと制作したいと思います。 子どもの基地 関龍太郎 No.3314 2013/05/21(Tue) 16:47 とても素敵なプロジェクトですね!都内の幼稚園で近い将来、作れたらと思います。 上総掘り NPOかずさ No.3313 2013/05/21(Tue) 11:32 上総掘りの見学者の休憩用に2013夏に制作計画で検討中。 個人 国重ゆう No.3312 2013/05/20(Mon) 17:55 イベント時の空間利用の一環として、スタディしています。具体的な利用計画や予定などはありません。よろしくお願いいたします。 $300プロジェクト Nishimura R&D No.3311 2013/05/19(Sun) 18:28 $300で買える、舟と推進機の研究用に購入し勉強させて頂きます。 Bamboo Project2013 竹内 寛偉(日本大学理工学部海洋建築工学科) No.3310 2013/05/16(Thu) 16:40 2013年 7月 研究 吉田勝美 No.3309 2013/05/15(Wed) 07:58 まず知ること、ついで実践計画を練るつもりです 野外体験 村上 美雪 No.3308 2013/05/12(Sun) 12:14 6月に予定しています野外体験イベントで、地域や小学校の子供たちと挑戦してみたいと思います。よろしくお願いします。 菜園ドーム アームリミテッド No.3307 2013/05/10(Fri) 13:52 山中の菜園で近くの竹材を使用して温室等を作成したい。 森のドームP 877vinyl No.3306 2013/05/10(Fri) 08:54 2013年8月に小さな音楽のイベントの予定天候などに対応できるようにドームの設置を検討しています。 田舎暮らし beatmersey No.3304 2013/05/09(Thu) 06:01 防風テント、電飾飾り,etc シミフェスNo12 シミフェス実行委員会 No.3288 2013/04/28(Sun) 00:10 2013年4月29日(月・祝)12回目となるシミフェスを開催します。スタードームの中で、みつろうキャンドル作りや、新聞紙のエコバック作り、木のお箸作り、積み木遊びなどエコなワークショップを開催しています。 久保田 No.3303 2013/05/09(Thu) 00:16 平成25年4月29日シミフェスNo12無事に終了しました。スタードームは会場のシンボルとしての存在感が抜群でした。また、芝生の会場の雰囲気にもマッチしていてとても良かったです。竹の伐採等々、準備は大変ですが、また、来年も取り組みたいと思います。 震災対策 中国ホームリセット協議会 No.3302 2013/05/08(Wed) 13:55 テストで、どれだけの構造なのか、作ってみたいと思っています。 総合演習 藤崎 悠(浦和大学) No.3301 2013/05/08(Wed) 10:58 総合演習という科目の中で演劇をやることになり、竹を使ってかまくらを作る 姫路夏あかり2013〜ひかり輝... 公益社団法人姫路青年会議所 No.3300 2013/05/08(Wed) 10:52 姫路の風物詩である「お城祭り」に未来を担う若者たちと風情ある「あかり」を様々な形で協働創出し、姫路の街に愛着が湧き郷土愛・誇りを育む機会にする予定。 天井 広瀬敏 No.3299 2013/05/03(Fri) 14:18 自分で家を建てようと思っています。屋根の構造として、検討しております。よろしくお願いいたします。 姫路夏あかり2013 公益社団法人 姫路青年会議所 No.3298 2013/05/01(Wed) 20:13 姫路お城祭りでの事業を協議中。 ドームで家庭菜園 岩崎 望 No.3297 2013/04/30(Tue) 19:12 予定・家族で胡瓜やトマト、そして朝顔などをスタードームで育てたい。計画4月中旬〜娘と種を植えて苗を育てる。(現在育ててます)5月下旬〜苗が大きく成長したら家族でドームを作成し苗を植える。6月〜野菜&朝顔ぐんぐん成長。植物の世話をしつつスタードームで遊ぶ。7・8月〜野菜収穫・朝顔観賞9月〜朝顔の種採集毎年続けていろいろな植物を育てていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。 kozo sato kozo sato No.3296 2013/04/30(Tue) 15:36 未定 kozo sato kozo sato No.3295 2013/04/30(Tue) 15:36 未定 kozo sato kozo sato No.3294 2013/04/30(Tue) 15:27 未定 夏休み子どもキャンプ 田貫湖ふれあい自然塾 No.3293 2013/04/29(Mon) 14:38 地域の竹林整備のために竹を色んな視点で活用したく、今年は、スタードームに挑戦しようとおもってます。夏の子どもたちのキャンプで活用できたらとおもっております。よろしくお願いいたします。 未定 金谷ビジネス勉強会(仮称) No.3292 2013/04/29(Mon) 12:01 はじめまして。静岡県島田市の旧金谷町において、起業家ビジネスで町を元気にしようと、勉強会を開催しています。先日の会合で勉強会だけではなく、今秋にも地域の輪を広げるイベントを主催することになりました。メンバーの一人から提案があり、農閑期の田んぼを借りて、大井川鉄道のSLから見える田んぼにスタードームを点在させて、その中で有志によって様々な催しを開こうという、目標を立てました。当地は現在、新茶シーズンの最盛期ですが、それが終えたら練習のため、スタードームを一基組み立ててみようということになりました。つきましては設計図を入手したいと思いますが、よろしくお願いいたします。平山和泰 スタードームを作る npo上州高山・竹倶楽部 No.3291 2013/04/29(Mon) 10:00 はびこる竹の有効活用を・・と活動しているNPOです。竹炭、竹を粉砕したチップを畑にまくなどが主な活動内容です。昨年、竹を使ったインディアンテントを作りました。BBQに快適でした。本年はスタードームを作りたくなりました。夏用の宿泊棟として活用できないか・・と考えています。よろしくお願いします。 ひょうたんドーム 神戸 彰 No.3290 2013/04/28(Sun) 23:22 畑にスタードームを設置し、ひょうたんの栽培用の棚として利用する、夏にはスタードームがひょうたんの葉で覆われ、農作業の合間に日除けとしても利用できるひょうたんドームを目指します。 キャンドルナイト キャンドルラボ No.3287 2013/04/24(Wed) 18:34 夏至に行われるキャンドルナイトで、スタードームを飾らせていただきたいです。 きのこ栽培ハウス マリポーサ No.3286 2013/04/24(Wed) 18:33 マリポーサという任意団体の活動を通して、農的暮らしをサポートしています。竹の有効活用と、スタードームの2重構造によるきのこ栽培ハウスを作りたいと思っています。 トマトドーム 福島 恭志 No.3285 2013/04/23(Tue) 23:02 トマト、イチゴを栽培するためのハウスにしたい。 ヘンププロジエクト サロンドヘンプ No.3284 2013/04/21(Sun) 12:40 宮古島で土ドームをつくる 野菜ドームを作ろう アンディーファーム No.3283 2013/04/21(Sun) 07:09 5月中に畑の一角に作って、そこに野菜を絡めながら育てて、野菜ドームを作ろうと考えています。よろしくお願いします。 Greenhouse Germany No.3282 2013/04/19(Fri) 21:10 I like to build a Greenhouse.CheersSven Sven Rosetzky Germany No.3281 2013/04/19(Fri) 20:59 I like to build a Greenhouse heven 川村花子 No.3280 2013/04/18(Thu) 09:48 2013年10月頃 大阪 港大橋臨港緑地(三角公園)で音楽イベントの際に使いたいと考えています。もし使ったらブログなりで報告させてもらいます。 手遊びカフェ trums No.3279 2013/04/18(Thu) 01:18 共有空間の創造について研究している、京都の芸大のチームです。カフェをするための屋台作りの参考にしたいと考えています。よろしくお願いします。 樹まぐれ 森の工房 No.3278 2013/04/15(Mon) 19:57 工房の作業小屋として作成予定 Green dome Natural Impressions No.3277 2013/04/15(Mon) 04:33 We would like to try making a stardome to form a green dome like the one you have pictured. ワークショップの為の基礎研究 夢有民牧場 No.3276 2013/04/12(Fri) 07:29 沖縄県今帰仁村に所在する夢有民牧場と申します。今後、牧場内にある竹林を利用したエコツーリズムの一環としてスタードームの活用を考えています。 パーマカルチャーガーデン@金沢 本倉三顕 No.3275 2013/04/09(Tue) 14:50 パーマカルチャーガーデンでのビニールハウスの代替に考えています。風が比較的強い地域なので、そういった耐久性も検討してみたいと考えております。具体的な組み立て時期は未定ですが、早ければ年内か来年ぐらいかと思います。宜しくお願い致します。 ○△□ 澤中快 No.3274 2013/04/09(Tue) 13:49 以前、ヤフーメールで送りましたが、届かなかったようなので、gmailで送ります。よろしくお願いします! ○△□ 澤中快 No.3273 2013/04/09(Tue) 13:48 以前、ヤフーメールで送りましたが、届かなかったようなので、gmailで送ります。よろしくお願いします! [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] trap
3 スター★ドームが完成した時はホームページアドレスや写真などを添えて報告や感想を送って下さい。投稿は各プロジェクトごとの報告フォームからお願いします。制作にあたって質問や意見も、同様にお送り下さい。可能な限りお返事いたします。
4 このドームの名称には必ず「スター★ドーム」もしくは「スタードーム」「STARDOME」をご使用下さい(竹ドーム・星ドームではありません)。各種メディア・ホームページなどで紹介する場合は、http://www.stardome.jp/ へのリンクを列記してください。
休耕地の活用法を考える一環として製作してみたいと思っています。敷地内の竹林の整備とあわせて。
能登半島の先っぽの休耕地につくりました。余っている竹を利用でき、一日でこれだけのサイズの空間を建てられるのは素晴らしいですね。12mと18mの2つをつくりましたので、今後グリーンドームや育苗用の温室としての利用を目指したいと思います。
はじめまして。私はイギリスに住んでいます。イギリスのフェスティバルで、マクロビオティックカフェの出店を始めます。日本らしいテントを作りたいと思い、竹とキャンバスを使ってテントを作ろうと考えていて、こちらに辿りつきました。イギリスの方々にも紹介出来たら良いなあと思っています。宜しくお願いします。
子供達の交流活動の一環として、ぜひ製作してみたいです。材料集めからしなければなりません。今年の夏頃の完成を目指しています。よろしくお願いします。
6月10日〜14日 スタードーム作成
7月6、7日に七夕イベントを催す計画であり、その際に子供たちなだと共同での作成が可能なのかを検討したいと思います。宜しくお願いします。株式会社ピカキャンピカ明野ふれあいの里小出 将司
6月から9月にかけて作ります
竹を使った遊び道具を作る。その中で、スタードームも作成。
実家の山の竹を利用してこどもの遊び場を作りたいと思います。つる性の植物を植えて緑のドームにして、中でおままごとをする予定です。
「Ecoリーダーになろう!」プロジェクトのひとつとして、6/8 高校生有志によるスタードームづくり(小学校の場所の都合で、直径3.5mを2個作成)6/10高校生が小学生2年生にスタードームと緑のカーテンを説明後、一緒にスタードームの周りに苗植えを体験予定。注意点があればお知らせください。
家の周りに竹が生えているので竹ドームを作って色々活用してみたい。詳しくはこれから計画します。
毒沢中山間集落協定者会では、農地の舌草刈りを羊さんにお願いすることにしました。羊さんのおうちにスタードームを設置することとして、子供会や婦人部、農家組合や老人クラブと制作したいと思います。
とても素敵なプロジェクトですね!都内の幼稚園で近い将来、作れたらと思います。
上総掘りの見学者の休憩用に2013夏に制作計画で検討中。
イベント時の空間利用の一環として、スタディしています。具体的な利用計画や予定などはありません。よろしくお願いいたします。
$300で買える、舟と推進機の研究用に購入し勉強させて頂きます。
2013年 7月
まず知ること、ついで実践計画を練るつもりです
6月に予定しています野外体験イベントで、地域や小学校の子供たちと挑戦してみたいと思います。よろしくお願いします。
山中の菜園で近くの竹材を使用して温室等を作成したい。
2013年8月に小さな音楽のイベントの予定天候などに対応できるようにドームの設置を検討しています。
防風テント、電飾飾り,etc
2013年4月29日(月・祝)12回目となるシミフェスを開催します。スタードームの中で、みつろうキャンドル作りや、新聞紙のエコバック作り、木のお箸作り、積み木遊びなどエコなワークショップを開催しています。
平成25年4月29日シミフェスNo12無事に終了しました。スタードームは会場のシンボルとしての存在感が抜群でした。また、芝生の会場の雰囲気にもマッチしていてとても良かったです。竹の伐採等々、準備は大変ですが、また、来年も取り組みたいと思います。
テストで、どれだけの構造なのか、作ってみたいと思っています。
総合演習という科目の中で演劇をやることになり、竹を使ってかまくらを作る
姫路の風物詩である「お城祭り」に未来を担う若者たちと風情ある「あかり」を様々な形で協働創出し、姫路の街に愛着が湧き郷土愛・誇りを育む機会にする予定。
自分で家を建てようと思っています。屋根の構造として、検討しております。よろしくお願いいたします。
姫路お城祭りでの事業を協議中。
予定・家族で胡瓜やトマト、そして朝顔などをスタードームで育てたい。計画4月中旬〜娘と種を植えて苗を育てる。(現在育ててます)5月下旬〜苗が大きく成長したら家族でドームを作成し苗を植える。6月〜野菜&朝顔ぐんぐん成長。植物の世話をしつつスタードームで遊ぶ。7・8月〜野菜収穫・朝顔観賞9月〜朝顔の種採集毎年続けていろいろな植物を育てていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
未定
地域の竹林整備のために竹を色んな視点で活用したく、今年は、スタードームに挑戦しようとおもってます。夏の子どもたちのキャンプで活用できたらとおもっております。よろしくお願いいたします。
はじめまして。静岡県島田市の旧金谷町において、起業家ビジネスで町を元気にしようと、勉強会を開催しています。先日の会合で勉強会だけではなく、今秋にも地域の輪を広げるイベントを主催することになりました。メンバーの一人から提案があり、農閑期の田んぼを借りて、大井川鉄道のSLから見える田んぼにスタードームを点在させて、その中で有志によって様々な催しを開こうという、目標を立てました。当地は現在、新茶シーズンの最盛期ですが、それが終えたら練習のため、スタードームを一基組み立ててみようということになりました。つきましては設計図を入手したいと思いますが、よろしくお願いいたします。平山和泰
はびこる竹の有効活用を・・と活動しているNPOです。竹炭、竹を粉砕したチップを畑にまくなどが主な活動内容です。昨年、竹を使ったインディアンテントを作りました。BBQに快適でした。本年はスタードームを作りたくなりました。夏用の宿泊棟として活用できないか・・と考えています。よろしくお願いします。
畑にスタードームを設置し、ひょうたんの栽培用の棚として利用する、夏にはスタードームがひょうたんの葉で覆われ、農作業の合間に日除けとしても利用できるひょうたんドームを目指します。
夏至に行われるキャンドルナイトで、スタードームを飾らせていただきたいです。
マリポーサという任意団体の活動を通して、農的暮らしをサポートしています。竹の有効活用と、スタードームの2重構造によるきのこ栽培ハウスを作りたいと思っています。
トマト、イチゴを栽培するためのハウスにしたい。
宮古島で土ドームをつくる
5月中に畑の一角に作って、そこに野菜を絡めながら育てて、野菜ドームを作ろうと考えています。よろしくお願いします。
I like to build a Greenhouse.CheersSven
I like to build a Greenhouse
2013年10月頃 大阪 港大橋臨港緑地(三角公園)で音楽イベントの際に使いたいと考えています。もし使ったらブログなりで報告させてもらいます。
共有空間の創造について研究している、京都の芸大のチームです。カフェをするための屋台作りの参考にしたいと考えています。よろしくお願いします。
工房の作業小屋として作成予定
We would like to try making a stardome to form a green dome like the one you have pictured.
沖縄県今帰仁村に所在する夢有民牧場と申します。今後、牧場内にある竹林を利用したエコツーリズムの一環としてスタードームの活用を考えています。
パーマカルチャーガーデンでのビニールハウスの代替に考えています。風が比較的強い地域なので、そういった耐久性も検討してみたいと考えております。具体的な組み立て時期は未定ですが、早ければ年内か来年ぐらいかと思います。宜しくお願い致します。
以前、ヤフーメールで送りましたが、届かなかったようなので、gmailで送ります。よろしくお願いします!
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79]